「DX推進スキル標準」データサイエンティスト向け おすすめコース
経済産業省の「DX推進スキル標準」にて、DXを推進する人材の役割と習得すべきスキルが整備されました。
本ページでは、その人材の一つであるデータサイエンティストを目指す方におすすめのコースを紹介します。
データサイエンティストは、DXの推進において、データを活用した業務変革や新規ビジネスの実現に向けて、データを収集・解析する仕組みの設計・実装・運用を担う人材です。
さらに、データサイエンティストは、以下の3つのロール(役割)があります。
下記のロールを目指す方におすすめのコースを紹介します。
ロール(役割)をクリックすると、下記の各ロールを目指す方へのおすすめのコースの詳細にリンクします。
| ロール(役割) |
DXの推進において担う責任 |
| データビジネスストラテジスト |
事業戦略に沿ったデータの活用戦略を考えるとともに、戦略の具体化や実現を主導し、顧客価値を拡大する業務変革やビジネス創出を実現する |
| データサイエンスプロフェッショナル |
データの処理や解析を通じて、顧客価値を拡大する業務の変革やビジネスの創出につながる有意義な知見を導出する |
| データエンジニア |
効果的なデータ分析環境の設計・実装・運用を通じて、顧客価値を拡大する業務変革やビジネス創出を実現する |
データビジネスストラテジストを目指す方へのおすすめコース
データビジネスストラテジストは、事業戦略に沿ったデータの活用戦略を考えるとともに、戦略の具体化や実現を主導し、顧客価値を拡大する業務変革やビジネス創出を実現する役割です。
その役割の中で必要となる主なスキルを習得するおすすめコースを紹介します。
※コース詳細・お申込みはコース名をクリックしてください。
●「ビジネス戦略策定・実行」 スキル習得 おすすめコース
「ビジネス戦略策定・実行」スキルは、スタートアップ・エコシステム構築を含むビジネス戦略を策定し、プロダクト(製品・サービス)のポートフォリオマネジメントを行うスキルです。
| 遠隔_投資判断基礎研修~損益分岐点分析と投資評価の基礎を学ぶ(9916025) |
| 遠隔ライブ |
1日間 |
| HSB16 |
| 遠隔_ウィズコロナ時代の経営戦略研修(9906027) |
| 遠隔ライブ |
1日間 |
| HSAE2 |
●「プロジェクトマネジメント」 スキル習得 おすすめコース
「プロジェクトマネジメント」は、以下のスキルです。
- 非常に短い期間で反復を繰り返し、ビジネス環境や要求事項の変化に対応していくスキル
- プロジェクト又は複数のプロジェクトを含むプログラムを、所与の品質・予算・期間で、予定通りに遂行するスキル
| プロジェクト・マネジャー養成講座(PMBOK(R)ガイド第7版対応) |
| 遠隔ライブ |
2日間 |
| PJ93F |
| PMP(R)資格試験対策講座 2021年度4Q~開催 |
| 遠隔ライブ |
6日間 |
| PJ92D |
●「ビジネス調査」 スキル習得 おすすめコース
「ビジネス調査」は、社会課題やビジネスのメガトレンド、業界の市場規模や成長性、事業・プロダクト・業務の成功要因や成長課題を把握するスキルです。
| 遠隔_経営戦略研修 (9904014) |
| 遠隔ライブ |
1日間 |
| CO13E |
| フレームワークを活用した問題発見と解決 |
| 遠隔ライブ |
2日間 |
| CO021 |
●「ビジネスモデル設計」 スキル習得 おすすめコース
「ビジネスモデル設計」は、成功要因や成長課題から、製品やサービスの目的やビジョンを策定するスキル、および、コスト構造、チャネルを整理した上で、収益モデルなどを検討し、収益を上げる仕組みを設計するスキルです。
| NECのデザイン思考を活用した事業開発・業務変革 入門編 |
| 遠隔ライブ |
1日間 |
| DX02E |
| 遠隔_ビジネスモデル企画研修(9906013) |
| 遠隔ライブ |
1日間 |
| HSA4B |
●「ビジネスアナリシス」 スキル習得 おすすめコース
「ビジネスアナリシス」は、製品やサービスの提供に必要な活動の現状/目指す姿を可視化し、かつ活動の中で特に重要なもの・価値を生み出すものを特定するスキル、および目指す姿の実現に向けたデジタル化領域を明確にするスキルです。
| ビジネスに貢献する業務要件定義 |
| 遠隔ライブ |
2日間 |
| SD378 |
●「検証(ビジネス視点)」 スキル習得 おすすめコース
「検証(ビジネス視点)」は、開発した製品やサービスのビジネスとしての持続可能性(得られる収益がどの程度か、競争優位性を確保できるか、コストをどの程度削減できるか)を検証するスキルです。
| 実務に生かすKPI思考 |
| 遠隔ライブ |
1日間 |
| HSAB1 |
| 遠隔_仮説構築力向上研修 (9906007) |
| 遠隔ライブ |
1日間 |
| CO13D |
●「顧客・ユーザー理解」 スキル習得 おすすめコース
「顧客・ユーザー理解」は、ユーザー調査(顧客満足度・利用データ等の調査やインタビュー等)や市場・競合調査の設計、実施を行うスキル、およびユーザー調査の結果から、顧客の期待や不満、新たなニーズや競合、トレンドを把握・分析し、インサイトを導き出すスキルです。
| NECのデザイン思考を活用した事業開発・業務変革 入門編 |
| 遠隔ライブ |
1日間 |
| DX02E |
| 遠隔_カスタマーバリュー向上研修~顧客視点からマーケティングを強化する(9906028) |
| 遠隔ライブ |
1日間 |
| HSAED |
●「価値発見・定義」 スキル習得 おすすめコース
「価値発見・定義」は、ステークホルダーをファシリテートしながら、顧客・ユーザーのニーズを基にアイデアを発散させ、バリュープロポジションを定義するスキルです。
| 事例から学ぶDX時代のビジネス価値提案 |
| 遠隔ライブ |
2日間 |
| DX028 |
| 遠隔_カスタマーバリュー向上研修~顧客視点からマーケティングを強化する(9906028) |
| 遠隔ライブ |
1日間 |
| HSAED |
●「検証(顧客・ユーザー視点)」 スキル習得 おすすめコース
「検証(顧客・ユーザー視点)」は、定義したバリュープロポジションを、実装した製品やサービスを通じて実際に顧客が体験できるか、顧客にとって有用な体験になっているかどうかを検証するスキルです。
| ユーザーインターフェース設計基礎 |
| 遠隔ライブ |
2日間 |
| SD032 |
●「データ理解・活用」 スキル習得 おすすめコース
「データ理解・活用」は、グラフ・図表等を含む統計情報や各種分析手法を適用したデータ分析結果を正確に理解し、その意味や背景を深く洞察するスキルです。
データリテラシー
| AIリテラシー教育 |
| 遠隔ライブ |
2日間 |
| AI047 |
| ビッグデータの分析と活用~統計解析手法によるデータ分析入門~ |
| 遠隔ライブ |
2日間 |
| DB101 |
| ビッグデータの分析と活用~データマイニング基礎編~ |
| 遠隔ライブ |
1日間 |
| DB095 |
Tableau
| Tableau Desktop入門 |
| 遠隔ライブ |
1日間 |
| BI04A |
| Tableau Desktop 分析編 -チャートを使いこなして可視化の引き出しを増やそう- |
| 遠隔ライブ |
1日間 |
| BI04E |
Power BI Desktop
| Power BI Desktop入門 |
| 遠隔ライブ |
1日間 |
| BI043 |
●「データ・AI活用戦略」 スキル習得 おすすめコース
「データ・AI活用戦略」は、事業戦略や組織的課題、顧客ニーズ等を踏まえて、データ・AI技術を活用した課題解決方法や新たなビジネスモデルを提案するスキルです。
| AIビジネス活用~基礎~ |
| 遠隔ライブ |
1日間 |
| AI033 |
| AI活用コンサルティング ~基礎~ |
| 遠隔ライブ |
1日間 |
| AI01E |
●「データ・AI活用業務の設計・事業実装・ 評価」 スキル習得 おすすめコース
「データ・AI活用業務の設計・事業実装・ 評価」は、データ・AI戦略上の目的の実現に向けたアプローチを設計した上で、データ・AI分析の仕組みを現場に実装し、継続的に改善するスキルです。
Python
| データ分析のためのPython基礎1-プログラミング編 |
| 遠隔ライブ |
1日間 |
| DB348 |
| データ分析のためのPython基礎2-データ分析編 |
| 遠隔ライブ |
1日間 |
| DB375 |
AIシステム実装
| AIシステム実装 ~基礎~ |
| 遠隔ライブ |
1日間 |
| AI020 |
| AIシステム実装 ~実践~ |
| 遠隔ライブ |
1日間 |
| AI05B |
●「チーム開発」 スキル習得 おすすめコース
「チーム開発」は、チームでのソフトウェア開発の生産性を高めるために必要となるスキルです。
Git
| 基礎から学ぶGitコマンド -しっかり身に付くバージョン管理 |
| 集合研修 |
2日間 |
| JV98A |
チームビルディング
| 明日から実践できるアジャイル開発の基礎 |
| 遠隔ライブ |
1日間 |
| SD344 |
●「プライバシー保護」 スキル習得 おすすめコース
「プライバシー保護」は、パーソナルデータ等のプライバシー情報の保護に求められる要件の理解とその実践に関するスキルです。
| 個人情報保護入門 ~プライバシーマークと個人情報保護法(マイナンバー対応)~(eトレーニング) |
| eラーニング |
3時間 |
| ST037 |
データサイエンスプロフェッショナルを目指す方へのおすすめコース
「データサイエンスプロフェッショナル」は、データの処理や解析を通じて、顧客価値を拡大する業務の変革やビジネスの創出につながる有意義な知見を導出する役割です。
その役割の中で必要となる主なスキルを習得するおすすめコースを紹介します。
※コース詳細・お申込みはコース名をクリックしてください。
●「検証(顧客・ユーザー視点)」 スキル習得 おすすめコース
「検証(顧客・ユーザー視点)」は、定義したバリュープロポジションを、実装した製品やサービスを通じて実際に顧客が体験できるか、顧客にとって有用な体験になっているかどうかを検証するスキルです。
| ユーザーインターフェース設計基礎 |
| 遠隔ライブ |
2日間 |
| SD032 |
●「データ理解・活用」 スキル習得 おすすめコース
「データ理解・活用」は、グラフ・図表等を含む統計情報や各種分析手法を適用したデータ分析結果を正確に理解し、その意味や背景を深く洞察するスキルです。
データリテラシー
| AIリテラシー教育 |
| 遠隔ライブ |
2日間 |
| AI047 |
| ビッグデータの分析と活用~統計解析手法によるデータ分析入門~ |
| 遠隔ライブ |
2日間 |
| DB101 |
| ビッグデータの分析と活用~データマイニング基礎編~ |
| 遠隔ライブ |
1日間 |
| DB095 |
Tableau
| Tableau Desktop入門 |
| 遠隔ライブ |
1日間 |
| BI04A |
| Tableau Desktop 分析編 -チャートを使いこなして可視化の引き出しを増やそう- |
| 遠隔ライブ |
1日間 |
| BI04E |
Power BI Desktop
| Power BI Desktop入門 |
| 遠隔ライブ |
1日間 |
| BI043 |
●「データ・AI活用業務の設計・事業実装・ 評価」 スキル習得 おすすめコース
「データ・AI活用業務の設計・事業実装・ 評価」は、データ・AI戦略上の目的の実現に向けたアプローチを設計した上で、データ・AI分析の仕組みを現場に実装し、継続的に改善するスキルです。
Python
| データ分析のためのPython基礎1-プログラミング編 |
| 遠隔ライブ |
1日間 |
| DB348 |
| データ分析のためのPython基礎2-データ分析編 |
| 遠隔ライブ |
1日間 |
| DB375 |
AIシステム実装
| AIシステム実装 ~基礎~ |
| 遠隔ライブ |
1日間 |
| AI020 |
| AIシステム実装 ~実践~ |
| 遠隔ライブ |
2日間 |
| AI05B |
●「数理統計・多変量解析・データ可視化」 スキル習得 おすすめコース
「数理統計・多変量解析・データ可視化」は、統計学的知見に基づく手法を用いて、データを解析し、その結果を洞察するスキです。
| データサイエンティスト養成ブートキャンプ |
| 遠隔ライブ |
20日間 |
| AI024 |
●「機械学習・深層学習」 スキル習得 おすすめコース
「機械学習・深層学習」は、機械学習や深層学習、自然言語処理・画像認識・音声認識などの手法を用いて、適切なモデルを構築し評価するスキルです。
| ディープラーニング ~基礎~ |
| 遠隔ライブ |
1日間 |
| AI028 |
| ディープラーニング ~応用(CNN編)~ |
| 遠隔ライブ |
1日間 |
| AI02E |
| ディープラーニング ~応用(RNN編)~ |
| 遠隔ライブ |
1日間 |
| AI02F |
●「コンピュータサイエンス」 スキル習得 おすすめコース
「コンピュータサイエンス」は、ソフトウェア開発において求められるデータ構造やアルゴリズム等に関するスキルです。
| データ構造とアルゴリズム(eトレーニング A) |
| eラーニング |
2時間 |
| SD94D |
| アプリケーション方式設計 |
| 遠隔ライブ |
2日間 |
| SD409 |
●「チーム開発」 スキル習得 おすすめコース
「チーム開発」は、チームでのソフトウェア開発の生産性を高めるために必要となるスキルです。
Git
| 基礎から学ぶGitコマンド -しっかり身に付くバージョン管理 |
| 集合研修 |
2日間 |
| JV98A |
チームビルディング
| 明日から実践できるアジャイル開発の基礎 |
| 遠隔ライブ |
1日間 |
| SD344 |
●「プライバシー保護」 スキル習得 おすすめコース
「プライバシー保護」は、パーソナルデータ等のプライバシー情報の保護に求められる要件の理解とその実践に関するスキルです。
| 個人情報保護入門 ~プライバシーマークと個人情報保護法(マイナンバー対応)~(eトレーニング) |
| eラーニング |
3時間 |
| ST037 |
データエンジニアを目指す方へのおすすめコース
「データエンジニア」は、効果的なデータ分析環境の設計・実装・運用を通じて、顧客価値を拡大する業務変革やビジネス創出を実現する役割です。
その役割の中で必要となる主なスキルを習得するおすすめコースを紹介します。
※コース詳細・お申込みはコース名をクリックしてください。
●「システムズエンジニアリング」 スキル習得 おすすめコース
「システムズエンジニアリング」は、あらゆるものを相互作用する複数の要素の集合体(システム)ととらえ、複数の専門領域にまたがる多様な価値を考慮しつつ全体最適を実現するためのアプローチを構想するスキルです。
●「データ理解・活用」 スキル習得 おすすめコース
「データ理解・活用」は、グラフ・図表等を含む統計情報や各種分析手法を適用したデータ分析結果を正確に理解し、その意味や背景を深く洞察するスキルです。
データリテラシー
| AIリテラシー教育 |
| 遠隔ライブ |
2日間 |
| AI047 |
| ビッグデータの分析と活用~統計解析手法によるデータ分析入門 |
| 遠隔ライブ |
2日間 |
| DB101 |
| ビッグデータの分析と活用~データマイニング基礎編~ |
| 遠隔ライブ |
1日間 |
| DB095 |
Tableau
| Tableau Desktop入門 |
| 遠隔ライブ |
1日間 |
| BI04A |
| Tableau Desktop 分析編 -チャートを使いこなして可視化の引き出しを増やそう- |
| 遠隔ライブ |
1日間 |
| BI04E |
Power BI Desktop
| Power BI Desktop入門 |
| 遠隔ライブ |
1日間 |
| BI043 |
●「データ活用基盤設計」 スキル習得 おすすめコース
「データ活用基盤設計」は、データから成果を生むデータ活用基盤の準備において、必要なシステム環境や収集データ、テーブルなどの要件を固めるスキルです。
データベース
| データベース論理設計 |
| 遠隔ライブ |
3日間 |
| DB472 |
●「データ活用基盤実装・運用」 スキル習得 おすすめコース
「データ活用基盤実装・運用」は、データから成果を生むデータ活用基盤を実装し、円滑かつ効果的に運用するために必要なデータを扱うスキルです。
Tableau
| Tableau Prep入門 |
| 遠隔ライブ |
1日間 |
| BI04D |
Oracle
| OracleDatabase:管理 クイック・スタート |
| 遠隔ライブ |
2日間 |
| DB9AB |
| OracleDatabase:管理 ネクスト・ステップ |
| 遠隔ライブ |
3日間 |
| DB9AC |
●「コンピュータサイエンス」 スキル習得 おすすめコース
「コンピュータサイエンス」は、ソフトウェア開発において求められるデータ構造やアルゴリズム等に関するスキルです。
| データ構造とアルゴリズム(eトレーニング A) |
| eラーニング |
2時間 |
| SD94D |
| アプリケーション方式設計 |
| 遠隔ライブ |
2日間 |
| SD409 |
●「チーム開発」 スキル習得 おすすめコース
「チーム開発」は、チームでのソフトウェア開発の生産性を高めるために必要となるスキルです。
Git
| 基礎から学ぶGitコマンド -しっかり身に付くバージョン管理 |
| 集合研修 |
2日間 |
| JV98A |
チームビルディング
| 明日から実践できるアジャイル開発の基礎 |
| 遠隔ライブ |
1日間 |
| SD344 |
●「ソフトウェア設計手法」 スキル習得 おすすめコース
「ソフトウェア設計手法」は、目的に沿ったソフトウェアを実装するためにデータ構造や内部アーキテクチャを検討し設計に落とし込むスキルです。
| システム開発のための外部設計 |
| 遠隔ライブ |
3日間 |
| SD096 |
| システム開発のための内部設計 |
| 遠隔ライブ |
3日間 |
| SD136 |
●「ソフトウェア開発プロセス」 スキル習得 おすすめコース
「ソフトウェア開発プロセス」は、ソフトウェア開発において開発計画や品質などを管理するスキルです。
| 明日から実践できるアジャイル開発の基礎 |
| 遠隔ライブ |
1日間 |
| SD344 |
| システム開発のためのテスト技法 |
| 遠隔ライブ |
2日間 |
| SD223 |
●「バックエンドシステム開発」 スキル習得 おすすめコース
「バックエンドシステム開発」は、ユーザーの目に見えないサーバサイドの機能を設計・開発するスキルです。
Windows Server
| Windows Server 2016/2019 管理1 -基本管理編- |
| 遠隔ライブ |
2日間 |
| MU9B0 |
| Windows Server 2016/2019 管理2 -ActiveDirectory管理編- |
| 遠隔ライブ |
2日間 |
| MU9B2 |
Linux
| UNIX/Linux基礎1-基本機能とコマンド- |
| 遠隔ライブ |
3日間 |
| LX014 |
| UNIX/Linux基礎2-sed/awk/シェルスクリプト- |
| 遠隔ライブ |
2日間 |
| LX149 |
| Linuxシステム管理 |
| 遠隔ライブ |
3日間 |
| LX141 |
| Linuxネットワーク管理1 |
| 遠隔ライブ |
1日間 |
| LX132 |
JavaScript
| Node.js入門 -Expressを使ったWebAPI開発 |
| 集合研修 |
2日間 |
| LN82C |
Java
| Javaプログラミング入門 |
| 遠隔ライブ |
2日間 |
| JV338 |
| Javaプログラミング基礎1 |
| 遠隔ライブ |
3日間 |
| JV339 |
| Javaプログラミング基礎2+Eclipse -開発効率の向上- |
| 遠隔ライブ |
3日間 |
| JV341 |
| Javaによるデータベースアクセス |
| 遠隔ライブ |
1日間 |
| JV945 |
| JavaによるWebアプリケーション開発 1 -サーブレット・JSP- |
| 遠隔ライブ |
3日間 |
| JV958 |
| Javaプログラマ Silver試験対策(市販書籍配布)(チケットなし) |
| 遠隔ライブ |
2日間 |
| JV97E |
Java(Spring)
| Spring Boot3ではじめるWebアプリケーション開発入門 |
| 集合研修 |
3日間 |
| JV990 |
| Spring Boot3ではじめるRESTful Web Service開発入門 |
| 集合研修 |
2日間 |
| JV984 |
| Spring Securityではじめる認証・認可入門 -認証、認可、アーキテクチャ、OAuth 2 |
| 集合研修 |
1日間 |
| JV966 |
PHP
| PHPで学ぶはじめてのWebアプリケーション |
| 集合研修 |
2日間 |
| LN85F |
Python
| Python による Web アプリケーション開発 |
| 遠隔ライブ |
2日間 |
| LN831 |
●「クラウドインフラ活用」 スキル習得 おすすめコース
「クラウドインフラ活用」は、クラウドサービスを利用しシステムインフラを構築・運用するスキルです。
クラウド基礎
| クラウド基礎1-クラウドサービスの導入と利用- |
| 遠隔ライブ |
1日間 |
| IN102 |
| クラウド基礎2-クラウドシステムを支える技術- |
| 遠隔ライブ |
1日間 |
| IN103 |
Microsoft Azure
| Microsoft Azure Fundamentals(AZ-900) |
| 遠隔ライブ |
1日間 |
| MU9BA |
| 仮想マシンサービスを中心に実践形式で学ぶ Microsoft Azure |
| 遠隔ライブ |
2日間 |
| MUA02 |
| Microsoft Azure Administrator(AZ-104)(チケットなし) |
| 遠隔ライブ |
3日間 |
| MU9CF |
AWS(構築)
| AWS Cloud Practitioner Essentials(v3)(チケットなし) |
| 遠隔ライブ |
1日間 |
| IN9C4 |
| Architecting on AWS(チケットなし) |
| 遠隔ライブ |
3日間 |
| IN319 |
AWS(運用)
| AWS Cloud Practitioner Essentials(v3)(チケットなし) |
| 遠隔ライブ |
1日間 |
| IN9C4 |
| Cloud Operations on AWS(チケットなし) |
| 遠隔ライブ |
3日間 |
| IN331 |
Google
| Google Cloud Platform Fundamentals:Core Infrastructure |
| 遠隔ライブ |
1日間 |
| IN359 |
| Architecting with Google Compute Engine |
| 遠隔ライブ |
3日間 |
| IN9A1 |
SalesForce
| Salesforce Platform アプリケーションビルダー基礎 [前編] |
| 遠隔ライブ |
3日間 |
| CU0A4 |
| Salesforce Platform アプリケーションビルダー基礎 [後編] |
| 遠隔ライブ |
2日間 |
| CU0A5 |
●「サービス活用」 スキル習得 おすすめコース
「サービス活用」は、基幹システムを含む社内の多システムや、外部サービスとのデータ連携やシステム連携を行うスキルです。
RPA(UiPath)
| UiPathハンズオン 基礎 ~UiPath 公式 速習プログラム 入門~ |
| 遠隔ライブ |
1日間 |
| AI019 |
| UiPathハンズオン 応用 ~UiPath 公式 速習プログラム 実践~ |
| 遠隔ライブ |
2日間 |
| AI01A |
ローコード開発(SalesForce Platform)
| Salesforce Platform アプリケーションビルダー基礎 [前編] |
| 遠隔ライブ |
3日間 |
| CU0A4 |
| Salesforce Platform アプリケーションビルダー基礎 [後編] |
| 遠隔ライブ |
2日間 |
| CU0A5 |
●「その他先端技術」 スキル習得 おすすめコース
「その他先端技術」は、実装技術や応用事例の少ない実装技術に関するスキルです。
生体認証(顔認証)
| 「顔認証の教科書」で学ぶ顔認証の基礎と活用 |
| 遠隔ライブ |
1日間 |
| DX034 |
ブロックチェーン
| ブロックチェーン入門 -サプライチェーン変革への対応- |
| 遠隔ライブ |
1日間 |
| IT902 |
第五世代移動通信システム(5G)
| 第5世代移動通信システム(5G)入門 -5G時代に向けた人・モノ・社会への影響- |
| 遠隔ライブ |
1日間 |
| IT904 |
●「インシデント対応と事業継続」 スキル習得 おすすめコース
「インシデント対応と事業継続」は、各種リスク(サイバー攻撃、過失、内部不正、災害、障害等)がデジタル利活用におけるセキュリティインシデントとして顕在化した際の影響を抑制し、事業継続を可能とするためのスキルです。
| インシデントレスポンス概説 ~組織内CSIRTによる~ |
| 遠隔ライブ |
1日間 |
| ST107 |
●「プライバシー保護」 スキル習得 おすすめコース
「プライバシー保護」は、パーソナルデータ等のプライバシー情報の保護に求められる要件の理解とその実践に関するスキルです。
| 個人情報保護入門 ~プライバシーマークと個人情報保護法(マイナンバー対応)~(eトレーニング) |
| eラーニング |
3時間 |
| ST037 |
●「セキュア設計・開発・構築」 スキル習得 おすすめコース
「セキュア設計・開発・構築」は、以下のスキルです。
- セキュリティに関する監視とインシデントの原因究明等を適切に実践するためのスキル・デジタルサービスをセキュアに運用するための保守と対策を適切に実践するためのスキル
- セキュリティに関する監視とインシデントの原因究明等を適切に実践するためのスキル
| インターネットセキュリティ技術(実習編) |
| 遠隔ライブ |
3日間 |
| SN43B |
| セキュアWebサーバ構築 |
| 遠隔ライブ |
1日間 |
| SN168 |
| セキュア無線LAN |
| 遠隔ライブ |
1日間 |
| NW995 |