ITスキル標準で研修を探す
ITスキル標準対応コース
NECビジネスインテリジェンスでは、レベル1、2共通のコースおよび「プロジェクトマネジメント」 「ITスペシャリスト」 「アプリケーションスペシャリスト」 「ITサービスマネジメント」の4職種に対するコースをご提供いたします。
コースの詳細は、ITスキル標準の研修ロードマップに沿ってまとめた以下のコースマップをご参照ください。※DXスキル修得のご参考にDX関連研修をまとめたマップもご参照ください
現状 | 未経験 | レベル1 | レベル2 | レベル3 | レベル4 | レベル5 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
目標 | レベル1 | レベル2 | レベル3 | レベル4 | レベル5 | レベル6 | |
プロジェクトマネジメント | |||||||
ITスペシャリスト | |||||||
アプリケーションスペシャリスト | |||||||
ITサービスマネジメント |
ITスキル標準とは
IT産業の競争力強化を図るために経済産業省が策定したもので、ITサービスの提供に必要な実務能力を明確化・体系化した指標です。現在、ITスキル標準に沿ったITサービスプロフェッショナル育成のための各種活動が展開されています。
ITスキル標準では、横軸に11の職種、35の専門分野、縦軸にレベル設定をおいたキャリアフレームワークが定義されています。個人の能力や実績に基づいて7段階のレベルが規定されています。
NECビジネスインテリジェンスがコースをご提供する 職種の概要は以下の通りです。
|
||||||||||||
IPA 「ITスキル標準」より引用 |
レベルは以下のように定義されています。
レベル | 説明 |
---|---|
レベル7 | プロフェッショナルとしてスキルの専門分野が確立し、社内外において、テクノロジやメソドロジ、ビジネスを創造し、リードするレベル。市場全体から見ても、先進的なサービスの開拓や市場化をリードした経験と実績を有しており、世界で通用するプレーヤとして認められる。 |
レベル6 | プロフェッショナルとしてスキルの専門分野が確立し、社内外において、テクノロジやメソドロジ、ビジネスを創造し、リードするレベル。社内だけでなく市場においても、プロフェッショナルとして経験と実績を有しており、国内のハイエンドプレーヤとして認められる。 |
レベル5 | プロフェッショナルとしてスキルの専門分野が確立し、社内においてテクノロジやメソドロジ、ビジネスを創造し、リードするレベル。社内において、プロフェッショナルとして自他共に経験と実績を有しており、企業内のハイエンドプレーヤとして認められる。 |
レベル4 | プロフェッショナルとしてスキルの専門分野が確立し、自らのスキルを活用することによって、独力で業務上の課題の発見と解決をリードするレベル。社内において、プロフェッショナルとして求められる経験の知識化とその応用(後進育成)に貢献しており、ハイレベルのプレーヤとして認められる。スキル開発においても自らのスキルの研鑽を継続することが求められる。 |
レベル3 | 要求された作業を全て独力で遂行する。スキルの専門分野確立を目指し、プロフェッショナルとなるために必要な応用的知識・技能を有する。スキル開発においても自らのスキルの研鑽を継続することが求められる。 |
レベル2 | 上位者の指導の下に、要求された作業を担当する。プロフェッショナルとなるために必要な基本的知識・技能を有する。スキル開発においては、自らのキャリアパス実現に向けて積極的なスキルの研鑽が求められる。 |
レベル1 | 情報技術に携わる者に最低限必要な基礎知識を有する。スキル開発においては、自らのキャリアパス実現に向けて積極的なスキルの研鑽が求められる。 |
IPA 「ITスキル標準」より引用 |