Topics
AWS認定インストラクターに、当社AWS認定トレーニングの魅力をインタビューしました ~AWSの魅力を、日本中の技術者に伝えたい~
「Amazon Web Services (AWS)」は、ご存知の通り世界的に利用され、パブリッククラウドの中でトップシェアになっています。そのため、クラウドに携わる技術者にとって、押さえておきたいクラウドサービスです。


NECビジネスインテリジェンスは、AWS認定トレーニングの提供を通して、現場で即戦力として活躍できる技術者を育成しています。今回は、汎用機、プログラム言語、ネットワーク、セキュリティ、そしてクラウドといったさまざまなコースの実施経験をもちAWS認定インストラクターである人材開発サービス統括部 主任 中野 雅晴 (以下、中野)に、NECビジネスインテリジェンス(以下、NBI)のAWS認定トレーニングコースの魅力について、広報担当の友野がインタビューしました。
オンプレミスからクラウドの時代へ
2018年11月
- 中野:
- 入社した時からですから、すでに4半世紀を超えました。(笑)
その当時は、メインフレームとCOBOLを担当していました。そのあと、オープンシステムやインターネットなど新しい技術の流れにともない、Perl、PHPなどのプログラム言語や、ネットワーク、セキュリティ、ITIL、インターネット、クラウドなど、さまざまな分野を担当し、現在はAWS認定トレーニングを担当しています。
「早速ですが、中野さんは、コンピュータ関連のインストラクター歴が長いですよね。」
- 中野:
- AWSに出会った当時は、クラウド基礎関連のコースを実施していました。そのコースの参考にと、情報収集目的でAWS関連のイベントに参加しました。そのイベントで実際にAWSの構築を体験する機会があり、説明を受けながら言われるままに操作しました。そしたら、ほんの短い時間操作で、ほんとにWeb上にシステムが簡単に用意できたんです。まさにレンジでチンと言った感じでした。そして、余りの衝撃に、思わず「すごい」と口に出してしまいました。
この瞬間、私の中で、オンプレミスの構築中心の時代から、クラウド構築中心の時代へ大きく流れが変わったことを感じました。この時の感動を素直に上司に伝えたとき、上司の心の中で、中野をAWSインストラクターにシフトしようと決定したようです。
「あらゆる分野を制覇した感じですね。どのような経緯でAWS認定トレーニングを担当することになったのですか?」
- 中野:
- AWSは3000以上のサービスを提供しており、さまざまな組み合わせが可能です。お客様の「やりたいこと」を実現するだけの力を持っています。
しかもクラウドの特徴でもある「即時性」により、すぐに構築でき、またやめることも容易です。想像力を養う玩具にブロックや積み木がありますが、同じようにサービスを組み合わせて簡単に目的を達成できるところが魅力です。
「衝撃的な出会いだったようですね(笑)。そんな中野さんが感じるAWSの魅力は何ですか?」

「話を聞けば聞くほど、中野さんからAWS愛が伝わってきますね。そのAWS愛を伝えるために、インストラクターとして活躍されているのですね。(笑)」
- 中野:
- そうかもしれません。私の場合、AWS愛があふれ過ぎて、トレーニング中に空回りしたりしますが、、、。 (笑)
- 中野:
- クラウドは、モノが見えないために理解しにくいところがあります。できるだけ理解しやすいよう、インターネットショッピングやストレージ共有など、身近な例を挙げて説明するようにしています。
また、受講者の様子をみて、たまに「利用者とプロバイダー」や「上司と部下」などをイメージした一人二役の「演技」をすることもあります。生活の中にクラウドが浸透しているからこそできることです。もっとも、「面白かった」「分かりやすかった」という反面、苦笑い的な評価も受けるので、使いどころが難しいです。(笑)
「中野さんのトレーニングコースは楽しそうですね。普段から、コース実施時に、心がけていることはあるのですか?」
「確かに、クラウドでシステムを構築すると言われても、初心者にピンとこないところがあるので、身近な例はイメージがわきやすいですね。そのほかには何かありますか?」
- 中野:
- あとは、とにかくマシンを触れということです。これは、私のインストラクターの信念です。トライ&エラーこそが理解の近道です。
トレーニング内でも「ラボ」と呼ばれる、実際にAWSを利用した演習がありますが、それとは別に、自身でAWSアカウントを取得して利用していただいたくと良いです。AWSアカウントには一定の無料利用枠があります。枠の範囲内でもできることはたくさんあります。ぜひ取得して、AWSを触ってみてください。

- 中野:
- インストラクターは、オンプレミス系コースを含めた他のコースの実施も経験してきた人たちばかりなので、さまざまな視点でAWSの魅力や価値について客観的に捉え、それをお伝えできると思っています。そして、長年のインストラクター経験をもとに、わかりやすく腹落ちさせる場を提供できるところ、これらが当社開催の魅力と考えています。
「技術修得の近道はマシンを触ることです。中野さんらしい信念ですね。ずばりNBIにおけるAWS認定トレーニングコースの魅力はなんですか?」
- 中野:
- 現在当社で定期研修として提供しているトレーニングコースは、Technical Essentials~Advanced Architecting、DevOps Engineering、Migratingといった主要8コースです。今後は、さらに開催可能コース数を増やし、皆様の期待に応えたいと思っております。
たとえば、お問い合わせを複数いただいている営業向けのPractitionerやSecurity関連コースは、現在はカスタムメイド研修として対応させていただいていますが、将来的には定期研修ラインアップへ追加していきたいと考えています。
AWSの育成に関しお困りのことがありましたら、お気軽にお問い合わせください。
「最後に、AWS関連トレーニングコースの今後の展開を教えてください。」
「日本中の技術者にAWSの魅力を十分伝えられたのはないでしょうか?それに、中野さんのAWS愛もしっかり感じることができました。中野さんありがとうございました。」
AWS関連情報
特集/おすすめコースセレクション
資格で研修を探す