おすすめコース
2023年9月までに開催するスケジュールのお申し込み受付を開始しました。
デジタルトランスフォーメーション(DX)人材育成のためのコースをはじめ、ヒューマンスキル・ビジネススキル、若手社員のスキルアップに役立つ研修コースを豊富に取り揃えております。皆様のご受講を心よりお待ちしています。
ダウンロード資料

NECビジネスインテリジェンスの実績 【2021年度】
皆さまのご希望に沿ったスタイルでご受講いただけるよう、遠隔ライブ研修、eトレーニング、集合研修等、バリエーション豊富なコースを取り揃え、多くの企業様、ご受講生様に選ばれております。
コース内容もテクニカルスキル、ビジネス・ヒューマンスキルなどの多様なコースをご準備して皆さまのご受講をお待ちしております。
おすすめの研修

進化し続けるコースでDXマインドを磨く!
DX研修
昨今、「DX」というキーワードが飛び交っていますが、「DX」の取り組みは順調に進んでいますでしょうか?
デジタル技術を駆使して変革を起こす「DX」を実現するためには、デジタル技術だけでなく、新たな価値を生み出すための意識・姿勢(マインド・スタンス)も必要と言われています。
「DX」に必要なマインド・スタンスは、変化への適応、コラボレーション、顧客・ユーザーへの共感、常識にとらわれない発想、反復的なアプローチ、柔軟な意思決定、事実に基づく判断 の7つになります。これは、経済産業省がDXリテラシー標準に記載しています。
それぞれ7つのマインド・スタンスを講義とワークを通じて学ぶコースを用意しましたので、ぜひご活用ください。
また、「DX」の実現には、マインド・スタンスだけでなく、デジタル技術も必要です。
デジタル技術は、目まぐるしく進化していきますが、5G、最適化、AWS、Azure、マルウェア解析の新コースも準備しました。
DXを実現するために、ぜひ当社の研修をご活用ください。
新コースのご紹介
※一部コースの開催スケジュールは調整中です。近日中に決定いたします。
コース名 | 新コース追加の背景 | 詳細・お申込み |
---|---|---|
DXマインド・スタンス ~すべてのビジネスパーソンのためのDXの心得~ | 科学技術省/IPA定義の「DXリテラシー標準」にて必要なスキルとして登場 | AI064 遠隔ライブ |
AI070 eトレーニング | ||
5G応用技術 | DXカテゴリーのネットワーク最新技術の開催ニーズに応えて登場 | MN48A |
データ活用のための最適化入門 (eトレーニング) | AI研修拡充のニーズに応えて登場 | AI062 |
データ活用のための最適化 ~基礎~ | AI07A | |
Microsoft Azure インフラストラクチャ ソリューションの設計(AZ-305) | DXカテゴリーのクラウド(AWS/Azure)技術のコース拡充ニーズに応えて登場 | MU9F7 チケットなし |
MU9F8 チケットあり | ||
Microsoft 365 セキュリティ管理(MS-500)短縮3日 | MU9FD チケットなし | |
MU9FC チケットあり | ||
マルウェア解析ハンズオン専門演習コース~解析環境検知機能無効化と難読化解除実践~ | DXカテゴリーのセキュリティ技術のコース拡充ニーズに応えて登場 | SN483 |

今年の抱負に「刃を研ぐ」活動を!
ヒューマンスキル・ビジネススキル研修
年始にあたって、今年の抱負を考えられましたでしょうか?
昔上司に「今年はこれをやった」と言えるようなものを残すように言われて、「今年はこれをやった」と賞が取れるかどうかはともかく、毎回部門の賞に申請を出していたのを思い出しました。
7つの習慣のeラーニングを提供させていただくにあたり、何度もコンテンツを見て、主体的に動けているか、シナジーを生めるような活動ができているのか、今年はどんな刃を研ぐのかなど考えました。
「刃を研ぐ」のは肉体面や精神面もありますが、知的側面では本を読む以外に研修を受講するのも効果的です。
ビジネススキルやヒューマンスキルを高めようと思われた方は「ヒューマンスキル・ビジネススキル研修体系」の体系図からどのスキルを強化するか考えて見られてはいかがでしょうか?

さらに視野を広げよう!~若手社員に向けて
入社1~2年目社員のスキルアップ研
若手社員は、入社してから1~2年がすぎ、それぞれの方の個性が見えてきたころでしょうか?
上司や育成責任者の皆様は、若手社員の個性に応じて、こんな風に成長してほしいというイメージが膨らんでいることと思います。その思いを若手社員に実感していただくのに、研修の受講は効果的です。少し背伸びをした研修内容でも、「自分にこの研修を受講させるということは、こういう期待をされているのだな」と、モチベーションがあがり、意欲的に学習したことを思い出します。
DXやセキュリティなどの技術分野、コミュニケーションスキルや論理思考などのヒューマンスキルの分野など、幅広い分野の研修をそろえております。それぞれの若手社員の皆様が、キラキラと成長されることの一助になれば幸いです。
ご希望のコースを検索してみてください
「研修コース検索ガイド」ページでは、キーワード、カテゴリ、資格などから研修を探す方法を、画像つきでご紹介しています。

「ユーザ登録」をおすすめします! 修了証PDFをweb上で発行できる!
- ユーザ登録(無料)を行っていただくと、申込履歴確認機能を使用できます。

申込履歴確認
- My受講履歴(ご自身の受講履歴)や申込履歴(ご自身でお申込手続きされた履歴)が参照できます。
- 受講確定/修了/未修了などのステータス(申込や受講の状態)を確認することができます。また、修了したコースの修了証(PDF)をWeb上で発行できます。(My受講履歴、申込履歴の両方で可能です。)
- クレジットカード決済の領収書を再発行できます。
ユーザー登録には、その他にもMyメンバーリスト、クリップ機能があります。合わせてご利用ください。