社員のITリテラシー向上 ~ITを理解し、使いこなすスキルを身につけよう!
ITリテラシーとは
ITリテラシーは、コンピューターやネットワーク、ソフトウェアなどについての知識やスキルのことを指します。
情報を適切に取り扱い、コンピュータを使いこなし、ネットワーク上で安全かつプライバシーを保護するために必要なITリテラシーの向上は、現代社会において極めて重要な課題となっています。
また、昨今はDXへの対応が急務となっています。DXはITを活用してビジネスプロセスを効率化し、新しい価値を創造することを目的としているため、社員のITのベーススキルを高めておくことは、DXを推進するうえでも重要です。ITリテラシーはSEやプログラマーなどのIT専門職のみならず、一般社員が広く身につけておくべき要素となっています。
ここでは、ITリテラシー向上に不可欠な「情報基礎リテラシー」、「コンピュータリテラシー」、「ネットワークリテラシー」の3つの側面を強化する研修をご紹介します。
ITリテラシー向上のためのスキルを身につける!
NECビジネスインテリジェンスでは、ITリテラシーを高めるために、以下のスキルを身につけることをお勧めします。
-
情報基礎リテラシー
情報を扱う上での基本的な知識や技術を持つことを指します。例えば、情報の収集、分析、処理、評価が含まれます。このリテラシーが十分でない場合、収集した情報が正確かどうかの判断ができなかったり、誤った結論を導いてしまうことがあります。インターネット上の正しい情報を効率的に収集・分析することで、意思決定の質を高めることができるようになります。
-
コンピュータリテラシー
コンピュータやソフトウェアを適切に扱うための知識や技術を持つことを指します。例えば、コンピュータやソフトウェアの基本的な使い方、プログラミングの基礎、セキュリティ上の注意点が含まれます。このリテラシーが不十分である場合、コンピュータを正しく操作できず、必要な情報を処理したり、セキュリティ上の問題を防止することができません。またコンピュータを正しく使いこなすことは、業務の効率化につながります。
-
ネットワークリテラシー
情報を共有するためのネットワークにアクセスするための知識や技術を持つことを指します。例えば、インターネットやクラウドストレージの使用法、プライバシー保護の方法が含まれます。このリテラシーが欠けていると、不正なウェブサイトからの攻撃やセキュリティ上の問題が起こる可能性があります。サイバー攻撃や情報漏洩などのリスクを理解し、セキュリティ意識を向上させることで、個人と組織全体を守ることができるようになります。
情報基礎リテラシー
データ分析スキルを高める
データを収集して可視化することで、情報を直感的に理解したり、トレンドやパターンを発見したりできるようにします。
コース名 | 研修形態 | コース概要 | 期間 |
---|---|---|---|
紙とえんぴつで始めるデータサイエンス入門(eトレーニング) |
eラーニング
|
数式を使わず、データを分析するとはどういうことなのか、身近な例をクイズ形式で自身でも考えながら、データサイエンティストの思考過程を学びます。 | 2時間 |
数的センス向上トレーニング基礎編 |
遠隔ライブ研修
|
グループワークを通じて、データをつかむ「把握力」、使える情報に加工する「分析力」、数的根拠から最適解を選ぶ「選択力」、未来を予測する「予測力」、的確に伝える「表現力」の5つのスキルを修得します。「ざっくりと理解する」「じっくりと考える」ことができるようになることをめざします。 | 1日間 |
数的センス向上トレーニング実践編 |
遠隔ライブ研修
|
グループワークを通じてデータをつかむ「把握力」、使える情報に加工する「分析力」、数的根拠から最適解を選ぶ「選択力」、未来を予測する「予測力」、的確に伝える「表現力」の5つの力の向上をめざします。自身の考えを「結論→理由→根拠データ」の順に分かりやすく具体的に取りまとめることで、意思決定に繋げる力を身に付けます。 | 1日間 |
集計・分析業務がラクラク!ExcelのPower Queryと分析機能で作業が激変 |
遠隔ライブ研修
|
分析手法の基本を理解し Power Query やピボットテーブルなど Excel のツールを使いこなしながら、業務に直結する集計・分析テクニックを修得します。 | 1日間 |
Power BI Desktop入門 |
遠隔ライブ研修
|
データ分析の専門知識がなくても使用できるBIツールであるPower BI Desktopについて、Excelやデータベースなどのデータを取り込み、レポートを作成して可視化する方法を修得します。 | 1日間 |
教室開催
|
|||
Tableau Desktop入門 |
遠隔ライブ研修
|
Tableau Desktop を学習する方のための第一歩となるコースです。プログラミングやデータベースの知識を必要とせず、ほぼマウス操作のみでデータからチャートを作成します。 | 1日間 |
教室開催
|
※データ分析については、以下でも詳しくご紹介していますのでぜひご覧ください。
コンピュータリテラシー
コンピュータの基礎を学ぶ
コース名 | 研修形態 | コース概要 | 時間 |
---|---|---|---|
コンピュータ基礎知識 (eトレーニング A) |
eラーニング
|
コンピュータの構成要素であるハードウェア・ソフトウェアについての知識を修得します。 | 4時間 |
IT入門(eトレーニング) |
eラーニング
|
ITエンジニアとして押さえておくべき、コンピュータのしくみを正しく理解します。 | 2時間 |
業務の自動化に必要なスキルを身につける
業務を自動化することで効率化を図ることができます。昨今はプログラミング言語の知識がなくても利用できる、ローコード・ノーコードのツールが人気です。
コース名 | 研修形態 | コース概要 | 期間 |
---|---|---|---|
Teams・Outlook・Forms に「ちょい足し」自動化! ~コーディング不要 Power Automate で簡単連携 |
遠隔ライブ研修
|
Power Automate の基本的な使い方を理解し、Teams , Outlook , Forms の少し足りない部分を「ちょい足し」して自動化する方法や承認業務の自動化の方法を学習します。コーディングの必要がなく、ブロックを組み立てる方式で作成できるので、一般ユーザーの方が簡単に業務に直結したフローを作成できます。 | 1日間 |
教室開催
|
|||
誰もが開発者!Power Apps で日常業務をアプリに置き換え |
遠隔ライブ研修
|
Microsoft Power Apps の基本的な使い方を理解し、ユーザー部門に所属する非開発者の方が少量のプログラミングで業務に役立つアプリを開発する方法を学習します。 | 1日間 |
教室開催
|
|||
ユーザーの PC 操作を再現!Power Automate Desktop による自動化(RPA) |
遠隔ライブ研修
|
Power Automate Desktop で Windows 上のユーザー操作を記録して再現する方法を修得します。手間と時間のかかる操作を自動化することで、業務の効率化や操作ミスの回避が可能です。ブロックを組み立てる方式で作成できるので、コーディングの知識がなくても簡単に自動化可能です。演習ではファイル、Excel、Webアプリの操作やメール送信などを自動化します。 | 1日間 |
※業務の自動化については、以下でも詳しくご紹介していますのでぜひご覧ください。
デジタルコミュニケーションツールを使いこなす
メール、チャット、ビデオ会議ツール、情報共有サイト、SNSなどを上手に使いこなすことで、ビジネスコミュニケーション分野での効率性を向上させることができます。
コース名 | 研修形態 | コース概要 | 期間 |
---|---|---|---|
利用者のための Microsoft 365 基礎 |
遠隔ライブ研修
|
Microsoft 365 ( 旧 Office 365 )を導入した環境において、利用者が Outlook、OneDrive、OneNote、Teams を活用するために必要な基本操作を学習します。 | 1日間 |
利用者のための SharePoint Online 入門-モダンサイト編- |
遠隔ライブ研修
|
SharePoint Online 環境で新規にサイト(モダン)を作成し、既存 Web パーツの利用方法やリスト、ライブラリの作成方法を学びながら、効果的にサイトを管理、運用する方法を修得します。また、サイトを管理する上で必要となるアクセス権の設定についても学習します。 | 1日間 |
教室開催
|
※Microsoft 365/SharePoint Online研修については、以下でも詳しくご紹介していますのでぜひご覧ください。
ITの基本用語を理解する
IT基礎用語を理解することで、IT関連の話題において正確に理解し、上手にコミュニケーションができるようになります。
コース名 | 研修形態 | コース概要 | 期間 |
---|---|---|---|
ITベーシック-スマホから見るITの世界- |
遠隔ライブ研修
|
ITの構成要素(アプリ、サーバー、クライアント、Web、クラウドなど)と用語について、講義とワークを通して学習します。 ※本コースはオープンコースは開催しておりません。個社開催でのみ提供しています。 |
2日間 |
ネットワークリテラシー
ネットワークの基礎を学ぶ
コース名 | 研修形態 | コース概要 | 期間 |
---|---|---|---|
ネットワーク入門 (クラウド型実習) |
遠隔ライブ研修
|
コンピュータネットワークを利用する際に必要となる基礎知識を身につけるために、ネットワークの基礎的な仕組みや考え方、ネットワークを利用するための基本的な設定方法や状態を確認する方法について修得します。 | 1日間 |
体験 ネットワーク入門 |
教室開催
|
※ネットワーク研修については、以下でも詳しくご紹介していますのでぜひご覧ください。
セキュリティを考慮してITを扱えるようになる
セキュリティを考慮してITを扱うことで、情報漏洩やシステム破壊などのリスクを回避することができます。
コース名 | 研修形態 | コース概要 | 期間 |
---|---|---|---|
セキュリティ入門 |
遠隔ライブ研修
|
組織の一員として必要なセキュリティリテラシーを修得します。近年発生したセキュリティ事件/事故の事例、講義とデモを通して、被害者にならないためのセキュリティ知識を修得します。 | 1日間 |
※セキュリティ研修については、以下でも詳しくご紹介していますのでぜひご覧ください。