Topics
【無料セミナー】
最新のプロジェクトマネジメント標準を活用した組織戦略の枠組み(実務者の観点から)
-国際標準ISO21500とPPP(Portfolio、Program、Project)-
(2013年3月6日開催)
プロジェクトマネジメントに関する国際標準ISO21500が2012年9月に、PMBOK?ガイド第5版英語版が2012年12月末に発行されました。
ISO/PC236国内委員(WG3リーダー)のNEC 田島彰二氏が、国際標準ISO21500等の最新のプロジェクトマネジメント標準のフレームワークを、実務者の観点から説明します。
プロジェクト・マネージャ、プロジェクト・マネージャの上司の方、そしてプロジェクトマネジメント人材育成に携わる方のご参加をお待ちしております。
- 日時
- :2013年3月6日(水) 14:00~16:30 (13:45受付開始)
- 会場
- :三田NNホール
東京都港区芝4-1-23 三田NNビル地下1階 - 対象者
- :プロジェクト・マネージャ、プロジェクト・マネージャの上司の方
プロジェクトマネジメント人材育成ご担当者 - 定員
- :90名
※先着順となります。お早めにお申込ください。
※個人の方、同業者の方からのお申込みはご遠慮いただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
- 参加費
- :無料(事前登録制)
おかげさまで定員を多数上回るお申し込みを頂きました。
キャンセル待ちも多くいらっしゃる為、申込み受付は終了させていただきます。
講演内容
組織戦略実現のために、プロジェクトマネジメントの基本的な枠組みを、最新のプロジェクトマネジメント標準<ISO21500を中心に、PMI(2013)のポートフォリオ・マネジメント標準(第三版)、プログラム・マネジメント標準(第三版)、PMBOK?ガイド第五版>を概観し、それらを活用する方法について、実務者の観点から説明する。
講師のご紹介

エグゼクティブエキスパート
田島 彰二(たじま しょうじ) 氏
ISO/PC236国内委員(WG3リーダー;ポートフォリオ、プログラムとプロジェクトの関係を整理)、ISO/TC258国内委員
PM学会:標準化委員会、国際委員会委員
PMIJ:PMBOK委員会、PFM&PGM研究会、PMO研究会、OPM3研究会所属
PMP、ITコーディネータ、ITIL
- ■講師略歴
- ベンダーの立場でSE職(プロジェクトマネージャ)、アーキテクト職(プログラムマネージャ)、プロバイダーの立場でポートフォリオ職を経験し、その後新規事業開発とプロジェクマネジメント標準開発の両輪を回してきた。
SE職、アーキテクト職時代は、NTT系の新マルティメディアシステムを構築。
プロバイダー職時代は、biglobeのサービス企画の責任者。
海外で上記のPMと新ビジネス実現の強みを生かして複数カ国でISP構築・運用・ビジネスコンサルティングをプロジェクトとして実践。 - ■プロジェクトマネジメントに関する主な著作
- "すぐわかるプロジェクトマネジメント" 日本規格協会 関哲朗編
"プログラムマネジメント標準" 鹿島出版 PMI日本支部監訳
"伝説のPMが教える私のいち押しプロジェクト" 評言社 中嶋秀隆, 鈴木安而, 伊熊昭等編著
セミナープログラム
時間 | 内容 |
---|---|
14:00~14:10 | 開会・ご挨拶 |
14:10~15:40 |
「最新のプロジェクトマネジメント標準を活用した組織戦略の枠組み(実務者の観点から)
|
15:40~16:10 |
プロジェクトマネジメント人材育成に関する教育サービス |
16:10~16:30 |
本セミナーのPDUに関する説明 |
※セミナープログラムの内容・順序などは予告なく変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
最新のプロジェクトマネジメント標準を活用した組織戦略の枠組み
開催番号 | 会場 | 開催日程 | 時間 | 申込締切日 |
---|---|---|---|---|
PJ295501K 満員御礼 |
三田NNビル | 2013/03/06 | 14:00 ~ 16:30 |
2013/03/05 |
関連コースのご紹介
今回のセミナーに関連するプロジェクトマネジメント研修コースの一例です。
- 開発者によるPMBOK(R)ガイド第5版差分セミナー
日数:1日 PDU:7PDU 受講料(税込):42,000円 - 事業戦略達成のための複数プログラム・プロジェクトマネジメント
日数:1日 PDU:7PDU 受講料(税込):42,000円 - 複数プロジェクトのマネジメント -プログラムマネジメント-
日数:1日 PDU:7PDU 受講料(税込):42,000円
お問い合わせ
NECラーニング研修申込センター
TEL:03-4330-7560 e-mail:contact@learning.jp.nec.com