Topics
NECラーニング講師が執筆!徹底攻略PHP5技術者認定[初級]試験問題集出版記念インタビュー
弊社講師が執筆した「徹底攻略PHP5技術者認定[初級]試験問題集[PJ0-100]対応」が、インプレスジャパンより出版されました。これを記念して、著者である内山講師と棚橋講師、そしてゲストとしてPHP技術者認定機構理事長の吉政忠志氏にインタビューしました。
出版社の"ご指名"で執筆することになった2人の講師がPHPと出会った時の印象、講師としてのこだわりについて語っています。ぜひご覧ください。
PHPとの出会い、講師としての思い
![NECラーニング講師が執筆!徹底攻略PHP5技術者認定[初級]試験問題集出版記念インタビュー](images/201210022_logo.gif)
![NECラーニング講師が執筆!徹底攻略PHP5技術者認定[初級]試験問題集出版記念インタビュー](images/201210022_interviewee.jpg)
2012年10月
インターネット業界において最も普及している技術の一つであるPHP。コーポレートサイトやECサイトのみならずソーシャル系のシステムにもかなり普及しており、常に、求人倍率でもトップクラスを維持しています。
法人向け認定スクールであるNECラーニングは、PHP技術者認定機構の立ち上げメンバーとして活動しています。
すでにWebサービス系の技術者として必須技術の一つとなっているPHPの標準知識を図る唯一のベンダーニュートラル試験であるPHP5技術者認定試験。
今回は、その初の公式問題集である株式会社インプレスジャパン(以下、インプレス社)出版「徹底攻略PHP5技術者認定[初級]試験問題集[PJ0-100]対応」を執筆した弊社の内山講師と棚橋講師、そしてゲストとしてPHP技術者認定機構 理事長の吉政忠志氏にインタビューしました。
- 山崎:
- 吉政さん、この度は良い機会をいただき、ありがとうございました。そして、内山さん、棚橋さん、お疲れさまでした。

PHP技術者認定機構
理事長
吉政 忠志 氏
吉政氏:
山崎さん、こちらこそありがとうございました。機構としては、以前より熱望していたインプレス社の徹底攻略シリーズがこのような形でリリースできて、大変うれしいです。
貴社のインストラクターの方々は初級試験の受験でも団体受験としてはトップの平均点を獲得(2012年10月時点)されており、執筆力としても出版社の方の折り紙つきでしたので、安心してお任せしておりました。
編集の方から今回はNECラーニングの講師の方にお願いしたいです!とのご指名がありました。
- 山崎:
- えー!そうだったんですね!? 内山さん、棚橋さん、さすがですね!
- 内山・棚橋:
- すべては山崎さんのご指導の賜物です(笑)。
- 山崎:
- ありがとうございます(笑)。それでは、本題にはいりますね。吉政さん、最近のPHP技術者認定試験の状況はいかがですか?
- 吉政氏:
- ベンダーニュートラル系の民間試験は初年度と次年度が一番難しいと言われています。初年度は試験としてのブランドが確立されていなく、次年度は開始前から希望されていた方々の受験が一巡してしまって、両年度ともに受験者獲得に苦労するからです。
しかしながら、PHP技術者認定試験は、貴社をはじめとする認定スクールの方々のご支援により、初年度から500名の受験を頂き、2年目にあたる今年も順調に受験者数が増えています。 - 山崎:
- 初年度の500名は多い方なのでしょうか?
- 吉政氏:
- はい。皆様ご存じの有名な民間試験も、初年度は200名から300名の受験に終わることが多いです。
2年目は上級試験と最上位のウィザード試験も開始することができ、スタートダッシュとしては良い結果を残せました。貴社の育成支援事例であるパソナテック社とテンプスタッフ・テクノロジー社の事例にも大変助けられました。ありがとうございます。
※PHP技術者認定試験については以下をご覧ください。
- PHP技術者認定試験 (PHP技術者認定機構サイトへ)
- 山崎:
- こちらこそ、ありがとうございました。今回、公式問題集も出ましたし、弊社としてもさらにエンジンをかけてよりよい教育をしていきたいと思っています。
さて、内山さん、今回の公式問題集の執筆はどれくらいのスケジュールで進めたのですか? - 内山:
- 2012年の2月にお話をいただき、3月から執筆を開始し、8月に校了し、PHPカンファレンスの前日である9月14日にリリースしました。PHPは新入社員研修で採用されることもあり、他の研修でも繁忙期に当たる4月から6月の時期に絡んでいたので、結構大変でしたね。
- 山崎:
- そうですよね。本当にお疲れさまでした。ここで、この公式問題集の著者である内山さん目当てで受講をされる方もいると思いますので、経歴や講師としてのこだわりについてお聞きします。内山さん、いかがでしょうか?

NECラーニング
テクノロジー研修事業部
内山 祥恵
内山:
もともとはC言語の講師だったのですが、Linux、LAMPに担当範囲を広げ、今はPHPも教えています。PHPは初めての方でもとっつきやすく習得しやすいので、教えていても楽しいですね。独学でわからなかったことが3日間のコースですっかりマスターされている方々が多いのですが、そういう方々を見るのは私としてもうれしいです。
山崎:
そうですね。受講されている方の発見と理解を通して講師の喜びにもなりますよね。講師って本当に楽しいです。
- 内山:
- はい。私もそう思います。そういえば、特に最近PHPのコースは他のコースと比べて女性の方が多くなってきているように思えます。
- 吉政氏:
- それはデザイナーの方が比較的多いからでしょうか?試験のほうもデザイナーの方の受験が増えてきています。
- 内山:
- そうですね。それももちろんあると思いますが、最近はソーシャル系の開発ニーズが増えて来たこともあり、女性の受講が増えて来たようにも思えます。昔と比べてグルメとかファッション系の大型サイトからイベント物のサイトなどおしゃれなサイトも増えましたしね。
- 山崎:
- 今後も期待できる分野ですね。女性の活躍の場が増えることはうれしいことです。では、内山さんに最後の質問です。講師としてのこだわりについてお聞かせください。
- 内山:
- 弊社は受講前にアンケートをいただいているのですが、受講前にそのアンケートの内容を把握して、受講者のバックグラウンドや求める物を把握したうえで、できる限り受講者個々のニーズにこたえられるようにしています。
例えば、質問をいただき、回答をする際でも、質問者のバックグラウンドがわかっていれば、期待以上の回答ができるようになると思うのです。
受講される方の一つ一つの"気づき"が次の好奇心や学習心を生み、受講後の学習意欲もさらに高くなるように思えるのです。そういう講義ができるように日々心がけています。 - 山崎:
- そうですね。講習時間はせいぜい数日しかないですよね。その数日でできるだけ多くのことを学んでいただくとともに、その後の活動にもいかせる何かを支援したいですね。素晴らしいです!
では、もう一人のメイン著者である棚橋さんに質問します。棚橋さん、簡単に自己紹介をお願いいたします。 - 棚橋:
- もともと教えることが大好きで、新卒から講師として働いています。担当はLinuxとJavaとPHPですね。趣味は音楽です。あっ、聞くほうではなく歌うほうです(笑)。
- 山崎:
- えー、棚橋さん歌うんですね!歌って踊れるIT講師ですね(笑)。
- 棚橋:
- 踊れません(笑)。学生の時にB'zの楽曲を聞いていたく感動しまして、こんな歌を歌えたらなって思って始めました。
- 山崎:
- えー!じゃぁ今歌ってくださいよー。
- 棚橋:
- いっ、今ですか?じゃぁ、、、。
・・・<中略 ♪ >・・・ - 山崎:
- うむむ、なかなかですね。ありがとうございました!ではそろそろ本題に。PHPに初めて触れた時はどんな感じでしたか?

NECラーニング
テクノロジー研修事業部
棚橋 英之
棚橋:
もともとJavaを扱っていたのですが、Javaとの差を強く感じました。特に変数の定義をしなくても動くところが衝撃的でしたね。
自分が書いたことをすぐに実行できるので、自分の成果を確認しやすいです。そういう言語講習は受講者も楽しいです。書いたらすぐに動くのが学習面でもとても効果的な言語だと思いました。
そういうこともあり、とてもとっつきやすい言語だと思います。プログラミングの楽しさを短期間で知るにはとても良い言語ですね。
- 山崎:
- 確かにそうですよね。受講者のアンケートからもよくそのような言葉をよく聞きます。
では最後に、今回公式問題集を書かれた際にどのようなことを心がけられましたでしょうか? - 棚橋:
- 実際に講義をしている気持ちで書きました。日頃の講義で心がけていることを本にした感じです。PHP技術者認定試験に合格することをだけではなく、実践で役立つ知識を伝えたいという思いも込めています。
この本で基礎知識をつけ、弊社のコースで講師の指導のもと実機を使って学習をされるとさらに効果的だと思います。
PHPでもJavaでもそうですが、プログラミングはしっかりマスターすると楽しいですよ。ぜひ、PHPを通してプログラミングを楽しんでください。
![NECラーニング テクノロジー研修事業部 グループマネージャー 山崎 明子 [インタビュアー]](images/201210022_yamazaki.jpg)
NECラーニング
テクノロジー研修事業部
グループマネージャー
山崎 明子
[インタビュアー]
山崎:
吉政さん、内山さん、棚橋さん、ありがとうございました。このインタビューをお読みいただいた皆様には弊社講師の人柄や講義のこだわりなどを感じていただき、受講コース選定の際にご参考にしていただければ幸いです。
■PHPコースラインアップ
- PHPプログラミング基礎
- PHP技術者認定初級試験対策(チケットあり)
- PHP技術者認定初級試験対策(チケットなし)
- LAMPによるWebアプリケーション構築
NECラーニングのPHP関連情報
■PHP技術者育成支援事例
■特集/おすすめコースセレクション
- PHPプログラミング トレーニング/研修