Topics
「Best Citrix Certified Instructor Award」を受賞したNECラーニング 講師の池上にインタビューしました
デスクトップ仮想化環境(VDI:Virtual Desktop Infrastructure)の構築、運用、保守やプライベートクラウド環境の構築、運用などで話題の「Citrix XenDesktop」の魅力と技術修得計画について、先日「Best Citrix Certified Instructor Award」を受賞した弊社講師の池上にインタビューしました。
講師が初めて「Citrix XenDesktop」に触れた時に受けた印象や受講者向けの一言、スキル計画が見所です。デスクトップ仮想化環境に興味がある方は、ぜひご一読ください。
XenDesktopの魅力と可能性
2012年3月
インタビュアー:
弊社テクノロジー研修事業部
グループマネージャー 山崎明子
- 山崎:
- 池上さん、この度は「Best Citrix Certified Instructor Award」の受賞おめでとうございます!

NECラーニング
テクノロジー研修事業部
マネージャー 池上 貴史(いけがみ たかふみ)
■主な経歴
- 1993年
- 日本電気入社
- 1993年~
- MS-DOS、コンピュータ基礎研修を担当
- 1996年~
- NetWareネットワーク管理系コースの研修を担当
- 2000年~
- Microsoft製品(Windows Server、Lync Server、Hyper-V、VDIなど)研修を担当
- 2011年~
- Citrix XenDesktop コースの教育を担当
■最近の受賞歴及び執筆歴
Best Citrix Certified Instructor Award(2012年)
「徹底攻略 MCA Platform問題集[M10-201]対応 Windows Server2008編」(インプレス)執筆
- 池上:
- ありがとうございます。弊社がCitrix社の認定教育パートナーとして活動を開始したのは2011年5月ですが、大変多くの方に受講頂きました。これも「Citrix XenDesktop」の注目度の高さと弊社の教育サービスの品質の高さが評価されてのことと、大変感謝しております。
- 今回の受賞は、2012年4月から実施する「XenApp 6.5 Administration」(5日間)と、XenDesktop4以前のスキルをお持ちの方向けの「XenDesktop 5 Skills Update」(2日間)の開催にむけて大きな弾みになったと考えています。
-
- CXA-206-1I Citrix XenApp 6.5 Administration
- CXD-202-1ISU Citrix XenDesktop 5 Skills Update
- 山崎:
- 池上さんの講義はいつも好評でご指名がかかるほどなので、上司としても営業の立場としても嬉しい限りです。
- 今回はシトリックス・システムズ・ジャパン株式会社 代表取締役社長 マイケル キング様よりお祝いのメッセージを頂いています。
マイケル キング様からのお祝いメッセージ

左)シトリックス・システムズ・ジャパン株式会社 代表取締役社長 マイケル キング氏
右)弊社 執行役員常務 山脇英生
NECラーニング株式会社 様にBest Citrix Certified Instructor Awardを贈り、昨年いただきました多大なご支援に改めて感謝申し上げます。
昨年、NECラーニング様にはCitrix認定ラーニングセンターとしてご参画いただき、多くのデスクトップ仮想化のトレーニングを実施いただきました。また、トレーニングを受講された多くの方々より、御社の池上 貴史 様を2011年ベストインストラクターへご推薦いただきました。
日本での導入が進むデスクトップ仮想化ソリューションをより広範に展開するため、お客様およびパートナー様にシトリックスのテクノロジーを活用いただくために、管理や運用、構築に関する専門的なトレーニングが不可欠です。池上 様にはCitrix XenDesktopの大変優れたトレーニングを実施いただき、シトリックスのビジョンを受講者へわかりやすくご紹介いただきました。受講された方々のトレーニング満足度も素晴らしいと伺っており、大変感謝しております。
今後もデスクトップ仮想化とクラウドにおけるシトリックスの教育ビジネスをご支援いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
- 池上:
- 大変ありがたいお言葉を頂き、恐縮でございます。頑張ってきた甲斐がありました(笑)。
- Citrix XenDesktopを初めて見た時、他社の同等の製品と比較して、一歩先を進んだ機能が盛り込まれていて洗練されていると感じました。さすが、デスクトップ仮想化の分野でトップシェアの製品だと感心すると同時に、これまで培ってきたノウハウが凝縮され、デスクトップ仮想化環境を管理する人にとって必要な機能がこれでもかという感じで盛り込まれている点に驚きました。
- この感動を今以上に多くの受講者に伝えていきたいと改めて思いました。
- 山崎:
- 素晴らしいです。では、池上さんがみて、Citrix XenDesktopの技術者的に面白いところはどんなところでしょうか?
- 池上:
- XenDesktop 5は以前のバージョンから大きく進化して、パフォーマンス、管理性、運用性が向上しました。中でも、大きな特徴として、MCS(Machine Creation Service)があげられます。
- MCSは、1台の仮想マシンをマスタにして、指定した台数の仮想マシンを一気に作成する機能で、管理者は大量の仮想マシンをウィザードに従ってパラメータを指定するだけで、簡単に作成できます。また、作成した仮想マシンの更新も、ウィザード形式で簡単におこなうことができるので、デスクトップ環境を管理している方にとって悩みの種である、セキュリティ更新プログラムのインストールや、アプリケーションのインストールを、マスタマシンを更新するだけで簡単に行うことができます。
- MCSの機能を講義で紹介すると、多くの受講者の方に「すごい!」「便利!」と感じていただき、とても興味を持ってもらえているのが伝わってくるので、MCSの部分を講義するときはすごくワクワクします。
- MCSは主に数十台から数百台規模の仮想デスクトップを提供する環境で使用されますが、それ以上の台数(数千台~数万台の規模)になると、Provisioning Services を使用します。Provisioning Servicesサーバーを構築すると、あらゆる規模の環境に対応したデスクトップ仮想化環境を構築することができます。
- 受講者の方には、これからデスクトップ仮想化についての勉強を始めるという方から、すでにお客様先への導入が決まっていて、早急に製品の知識を習得しなければならない方まで、さまざまな立場の方がいらっしゃいますので、質問も多岐にわたります。また、休憩時間には障害対策や高可用性、保守などの運用面について、相談を受けることも多いのですが、そういったご質問や相談にほとんどの場合XenDesktopの標準機能で解決策をご提案できるので、質問を受けるのも楽しいです。
- 山崎:
- それでは、次にXenDesktopを学ぶ上で知っておいたほうがよい知識とスキル計画についてご説明いただけますでしょうか?
- 池上:
- XenDesktopは仮想化プラットフォームにCitrix XenServer、VMware vSphere、Microsoft Hyper-Vを使用することができるので、どれか一つ仮想化の製品を利用した経験があると、学習効果が非常に高まります。また、Active Directory環境で運用するので、Active Directoryの基本管理、用語を理解していることが必要になります。
- 続いて技術者のスキル計画についてお答えします。まず最初にWindows ServerのActive Directoryに関するスキルを身につけ、次に仮想化プラットフォームとしてハイパーバイザー型の仮想化製品に関するスキルを身につけると、仮想化関連のスキルを身につける際のベースができあがるので、その後のステップアップが楽になります。ハイパーバイザー型の仮想化製品は一つ製品のスキルを身につけると、他の製品にも知識の応用ができるので、一つの製品をじっくりと深く学習することをお勧めします。
- ハイパーバイザー型の仮想化製品を使用してサーバー仮想化環境を構築できるようになったら、次の段階として、デスクトップ仮想化に進むことができます。また、デスクトップ仮想化と平行して、アプリケーション仮想化のスキルも身につければ、「仮想化」のエキスパートになります。
- コースフローにすると以下になります。
- 山崎:
- 最後にこれから受講される皆様に一言いただいてもよろしいでしょうか?
- 池上:
- デスクトップ仮想化について初めての方も、すでにある程度の知識がある方も、XenDesktop 5のコースを受講していただくと、デスクトップ仮想化って単にユーザーが使用するデスクトップを仮想化して、リモートから利用するだけではなく、快適で安全に利用するためのさまざまな機能が盛り込まれていることを発見でき、きっと満足していただけると思います。
- 受講の際はどんな小さなことでも結構ですので、気になる点や疑問点があれば何でも聞いてください。受講者の皆様からいただくご質問で、私自身も新たな発見があり、それを他の受講者の皆様にフィードバックすることで、より質の高い研修をご提供できるように、日々努力していきたいと思っています。
- 山崎:
- 池上さん、ありがとうございました。
- 弊社はシトリックス・システムズ・ジャパン社と連携し、今以上にシトリックス製品の研修環境を整備してまいります。ぜひ、シトリックス関連の人材の育成は弊社にお任せください。
- ■インタビュアー
-
NECラーニング
テクノロジー研修事業部
グループマネージャー 山崎明子元々はマイクロソフト関連のトレーナーとしてコースの企画、開発、トレーニング実施をおこなうかたわら、各種技術カンファレンスでのスピーカーの担当やVB関連書籍の執筆も多数。現在は、マイクロソフトを主軸とした、各種ベンダー、クラウド、OSSなどに関する企業の人材育成コンサルティングをおこなっている。
NECラーニングのシトリックス関連情報
キャンペーン
- Citrix新コーススタートキャンペーン!『XenApp6.5』『XenDesktop5 Skills Update』コースがスタート(2012年6月開催分まで)