- ホーム
- コース概要 | データ活用のための最適化 ~基礎~
コースコード:AI07A
データ活用のための最適化 ~基礎~(1日間)
最新の開催情報
- 受講料
- 99,000円 90,000円
- 開始日(申込締切前)
- 遠隔ライブ 5/27
- 講習日数
- 1日間
コース概要
最適化とは、「制約条件を満たす解の中で目標を最大化(もしくは最小化)」することであり、経路案内、生産計画、スケジューリング、マッチング等、あらゆる場面で活用されています。
データサイエンティストを目指す方を対象に、Python/OR-Toolsを用いて「最適化」という手法を用いたビジネスにおける分析方法を学びます。
- 開催形式
- 遠隔ライブ研修
- 研修サービス
- マシン実習
前提知識
以下のすべての条件を満たしている方
「データ活用のための最適化~入門~」コースを修了、または同等知識をお持ちの方。
- 「データ分析のためのPython基礎1-プログラミング編-」コースを修了、または同等知識をお持ちの方。
到達目標
- 最適化の概要や類型について説明できる。
- PythonのライブラリであるOR-Toolsを用いて、最適化問題を解くことができる。
- 最適化案件のケーススタディや業務プロセスを説明できる。
講師からのメッセージ
最適化とはどのようなものか、簡単な例で紹介します。
遠足に持っていくお菓子の最適な組合せを考えます。
以下のお菓子があったとします。
------------------------------
・チョコレート(100円 満足度:9)
・ポテトチップス(120円 満足度:10)
・せんべい(90円 満足度:6)
・ようかん(60円 満足度:4)
・飴(40円 満足度:3)
・ガム(90円 満足度:4)
・ドーナツ(100円 満足度:8)
・キャラメル(50円 満足度:5)
------------------------------
学校のルールで、お菓子は300円までと決まっています。
300円以内で満足度が最大になるお菓子の組合せを考えます。
頭で考えると結構難しいと思います。
正解は、チョコレート、飴、ドーナツ、キャラメルの組合せです。
金額の合計290円で、満足度が25で最大になります。
このように制約条件を満たす解の中で目標を最大化(もしくは最小化)する解を見つけるのが最適化です。
最適化に興味を持たれた方は、ぜひコースにご参加ください。
コース内容
1日目 | AM | 1.最適化問題の概要 ・最適化とは 膨大な選択肢の中から最適解を見つける ・活用事例の紹介(行政、交通、オフィス、小売、空港、工場) ・最適化がもたらすビジネス価値 価値の最大化 意思決定の自動化によるコストダウン 意思決定の属人性排除 意思決定の公平化 ・最適化問題の例 遠足に持っていくお菓子の最適な組合せを考える 制約条件、目的関数、決定変数 2.最適化問題の類型化 ・最適化問題の類型(連続最適化、離散最適化) ・連続最適化問題 線形計画問題、非線形計画問題、2次計画問題 ・離散最適化問題 整数計画問題、混合整数計画問題、ネットワーク最適化問題 ・線形問題、非線形問題 |
PM | 3.最適化問題の解き方 ・現実問題を最適化問題に定式化(制約条件、目的関数) ・ソルバを利用し、最適化問題を解く ・最適解を採用するか検討する 4.Pythonを用いた演習 ・最適化問題を解くためのpythonライブラリ ・OR-Toolsの基本的な使い方 モデルの作成 決定変数の作成 目的関数の設定 制約条件の追加 最適化問題を解く ・生産計画問題(例題、演習) ・ビンパッキング問題(演習) ・マッチング問題(演習) 5.最適化案件のケーススタディ ・ケース1 「人員配置」 ・ケース2 「学校の時間割を自動で決定したい」 ・最適化案件のポイント 6.最適化案件の業務プロセス ・対象業務の選定 ・観点と制約条件の抽出・定式化 ・データの用意 ・ソルバの実行 ・最適解の評価 7.発展演習 ・飲食店従業員のシフトスケジューリング問題 |
留意事項・備考
■遠隔ライブ受講について■
<■本コース受講にあたっては、事前の準備が必須となります。>
お申込みの前に、事前準備をご確認ください。また、ご受講の際は、必ず研修開始前までにご準備ください。
◎事前準備
◆遠隔ツール :Zoom
Zoomに関する準備手順は、Zoom受講マニュアルよりご確認ください。
・Zoomの会議IDについては、前日までにメールでお知らせし、研修初日の9:00-9:30までZoomの接続確認時間を設けます。
また、Zoomの利用に際し、下記が必要となりますので、あらかじめご用意ください。
1.インターネットに直接接続ができるPC
2.Zoomで使用可能なマイク(質問用として使用することがあります)
◆教材 :電子教材
研修当日の開始時に配布します。(研修開始7日前以降に事前送付する場合もございます。)
※本研修では、電子テキスト+Zoom講師画面共有での説明が行われるため、サブディスプレイのご利用をお勧めいたします(必須ではありません)。
◆その他の準備 :ファイル共有
本コースでは、ファイル共有のためにOneDriveを利用します。
研修開始前に、OneDrive(テストフォルダ)へのアクセスが可能かどうかご確認ください。
◆その他の準備 :実習環境準備
以下のいずれかのWebブラウザの準備をお願いします。
Edge、Chrome、Firefox の最新から3つ以内のメジャーバージョン
■参考情報
BluStellar Academy for AI
==============================
本研修はNEC アナリティクスコンサルティング統括部との連携案件となります。
そのため、受講者データを同事業部と共有させていただきます。
共有する情報は、本アンケートにご記入頂いた回答、受講コース名、会社名、所属、お名前、電話番号、E-mailアドレス、職種の項目になります。
開催スケジュール詳細・お申込
「カートに追加」欄の追加をクリックすると、web申込が可能です。
申込期限およびキャンセル期限は、各締切日の16:30です。
◎・・・6名様以上、空いております。
○・・・1~5名様の空きがございます。
△・・・キャンセル待ちとなります。(ただし、備考欄に注記がある場合はキャンセル待ちではありませんので、注記をご参照ください)
空席状況は定期的に更新しています。◎○でも、既に満席の場合はご了承下さい。詳細な空席状況は研修申込センターにお問い合せください。
リコメンド
「データ活用のための最適化 ~基礎~」コースを申込んだ人は、こんなコースも申し込んでいます。