おすすめコース
PMBOK(R)ガイド第7版準拠 プロジェクトマネジャー育成講座開催

2021年10月にPMBOK(R)ガイド第7版が出版されました。
第7版は、これまでのPMBOK(R)ガイドとは大きく異なる内容に変更されたため、プロジェクトマネジメント業界で大きな話題となりました。
当社では既にPMBOK(R)ガイド第7版を1日で解説する講習会(コースコード:PJ112「PMBOK(R)ガイド概説」)を提供しておりますが、2023年2月、PMBOK(R)ガイド第7版に準拠した、実践的なプロジェクトマネジャーを育成するための講習会を新たに立ち上げることとしました。
PMBOK(R)ガイドはなぜ大きく変わったのか
世の中が大きく変わり、決まった型に当てはめられるプロジェクトだけでなく、型にあてはめられないプロジェクトが増えてきています。これらに対応するために、小さな改版では間に合わないと考えられたためです。
現代のプロジェクトマネジャーに求められる力
一筋縄ではいかないプロジェクトをやりきるためには、計画力や管理力に加えて、「対話」「協調」「変化への対応」が重要であり、そのためには「調整力」「複雑さへの対処」「適応性」「レジリエンス」を備え、「顧客価値を実現」していくことが求められます。
これらを理解し、習得するために、新たに「12の原理・原則」と「8つのパフォーマンス・ドメイン」でPMBOK(R)ガイド第7版は整理されることになりました。
12の原理・原則
- 勤勉で、敬意を払い、面倒見の良いスチュワードであること
- 協働的なプロジェクト・チーム環境を構築すること
- ステークホルダーと効果的に関わること
- 価値に焦点を当てること
- システムの相互作用を認識し、評価し、対応すること
- リーダーシップを示すこと
- 状況に基づいてテーラリングすること
- プロセスと成果物に品質を組み込むこと
- リスク対応を最適化すること
- 適応力と回復力をもつこと
- 想定した将来の状態を達成するために変革できるようにすること
8つのパフォーマンス・ドメイン

PMBOK(R)ガイドが大きく変わったため、書籍を熟読しただけでは内容を深く理解することが難しくなってきました。そこで、本講習会では、PMBOK(R)ガイドを深く理解する講による講義と演習、講評の繰り返しにより、現代のプロジェクトマネジャーに求められる要素の習得を目指します。マネジメント力の強化、最新化を図りたい方に、ご受講をお勧めします。
コース名 | プロジェクト・マネジャー養成講座(PMBOK(R)ガイド第7版対応) |
---|---|
コースコード | PJ93F501K |
受講料 | 110,000円(税込)/100,000円(税抜) |
開 催 場 所 | 遠隔ライブ研修 |
開 催 日 | 2023年2月15日~16日 (2日間) |
※「PMI」、「PMP」、「Project Management Professional」「PMBOK(R)ガイド」および「PMIstandards+」は、米国その他の国における登録商標です。