- ホーム
- コース概要 | コンテナ技術の基礎
コースコード:IF0B5
コンテナ技術の基礎(0.5日間)
最新の開催情報
- 受講料
- 22,000円 20,000円
- 開始日(申込締切前)
- 遠隔ライブ 7/11
- 講習日数
- 0.5日間
コース概要
コンテナ技術の基礎知識を学習し、サーバ仮想化技術との違いを理解し、コンテナの運用方法を修得します。コンテナはマイクロサービスアーキテクチャの実行環境として活用されることが多く、開発生産性やリソースの有効活用に寄与します。
- 開催形式
- 遠隔ライブ研修
- 研修サービス
- テキスト
前提知識
以下のすべての条件を満たしている方
特に問いません
到達目標
- コンテナ技術の構成要素を説明できる。
- コンテナ技術を採用する利点を説明できる。
- サーバ仮想化技術との違いを説明できる。
- コンテナ環境を設定し、運用できる。
対象者
・コンテナ技術について初めて学習される方 ・システムインフラの基礎を学びたい方
講師からのメッセージ
コンテナ技術は、システムの効率性と柔軟性を大きく向上させ、迅速な開発サイクルを可能にします。また、初めてコンテナに触れる方も安心して学べるよう、丁寧にガイドしていきますので、安心してご受講いただける構成となっています。なお、システムインフラの設計要素は含んでおりません。
コース内容
1日目 | AM | |
PM | 1.コンテナ技術とは ・コンテナとは ・コンテナ技術の構成要素 ・コンテナ技術を採用する利点 2.サーバー仮想化技術との違い ・サーバー仮想化技術とは ・サーバー仮想化技術のメリット ・サーバー仮想化技術の問題点 ・コンテナ技術の優位性 ・コンテナ技術の問題点 3.コンテナの運用 ・コンテナの運用 4.デモンストレーション ・デモンストレーション |
留意事項・備考
■遠隔ライブ受講について■
<■本コース受講にあたっては、事前の準備が必須となります。>
お申込みの前に、事前準備をご確認ください。また、ご受講の際は、必ず研修開始前までにご準備ください。
◎事前準備
◆遠隔ツール:Zoom
Zoomに関する準備手順は、Zoom受講マニュアルよりご確認ください。
◆教材:電子教材
研修開始7日前以降に送付いたします。以下の件名のメールよりダウンロードしてください。
「[開催番号]NECビジネスインテリジェンス 研修サービス 教材/補助資料ダウンロードURL通知」
◆グループワーク:なし
開催スケジュール詳細・お申込
「カートに追加」欄の追加をクリックすると、web申込が可能です。
申込期限およびキャンセル期限は、各締切日の16:30です。
◎・・・6名様以上、空いております。
○・・・1~5名様の空きがございます。
△・・・キャンセル待ちとなります。(ただし、備考欄に注記がある場合はキャンセル待ちではありませんので、注記をご参照ください)
空席状況は定期的に更新しています。◎○でも、既に満席の場合はご了承下さい。詳細な空席状況は研修申込センターにお問い合せください。