Windows Server 2019/2022 トレーニング(研修)
Windows Server 2019/2022 は、国内外の企業内向けサーバーOSとして高いシェアを持つOSです。
オンプレミス環境におけるサーバー利用のみならず、クラウド環境におけるサービス提供基盤として、
あらゆる規模のさまざまなシステムに対応するための機能を備えており、IaaSの主力OSとして利用されています。
NECビジネスインテリジェンスは、多くの講師がマイクロソフト社が主催する各種セミナーの講師や、
イベントのセッションスピーカーを担当しています。また、コース内容、演習環境の検証をするとともに、
さまざまなマイクロソフト関連技術に関するコンテンツの作成協力も行っています。
さらに、マイクロソフト社認定スクールとして、Windows Server2019/2022の教育にも力を入れて取り組んでいます。
Windows Server 2019/2022 テクニカルハイライト
実践で使用する可能性が高いコアテクノロジーから厳選して3つご紹介します。エンタープライズ用途で最も使用されている Winidows Server の最新版のテクノロジーですので、全方位的に得てほしいナレッジです。
- フェールオーバークラスター
- ソフトウェア定義ネットワーク(SDN)の構成
- Active Directory ドメインサービス(AD DS)とAzure ADの同期
- NECビジネスインテリジェンスのWindows Server 2019/2022 関連研修
フェールオーバークラスター
Windows Server 2019/2022 でフェールオーバークラスターの機能を構成することで、ファイルサーバーや Hyper-V など、さまざまなサービスをクラスター内のサーバーで提供し、障害に備えることができます。

ソフトウェア定義ネットワーク(SDN)の構成
Hyper-V の仮想スイッチや、Hyper-V のネットワーク仮想化、および Windows Server 2019/2022 で新たに導入されたネットワークコントローラーによって、SDNを構成することができます。SDNを構成することで、クラウド環境やデータセンター内に構築した Hyper-V 上の仮想マシンが使用するネットワークを仮想化し、トラフィックフローを管理するポリシーを定義することができます。
Active Directory ドメインサービス(AD DS)とAzure ADの同期

NECビジネスインテリジェンスのWindows Server 2019/2022 関連研修
■NECビジネスインテリジェンスオリジナルコース
期間が短く(2日間)、基本として知っておいてほしい内容を効率よく学ぶことができます。初心者の方はこちらが向いています。
各コースとも、マイクロソフト認定コース抜粋版テキストと、当社オリジナルテキストを組み合わせて実施します。
-
- Windows Server 2019/2022 管理1 -基本管理編-
Windows Server 2019/2022 管理者向けの基礎コースで、製品概要、インストール、ディスク管理など、管理者が知っておくべき基本機能を学習します。 講習日数:2日間 - Windows Server 2019/2022 管理2 -ActiveDirectory管理編-
Windows Server 2019/2022 で Active Directory ドメイン環境を構築し、アカウントの作成、グループポリシーの管理を行うために必要な知識を修得します。 講習日数:2日間
- Windows Server 2019/2022 管理1 -基本管理編-
Windows Server 関連情報
おすすめコースセレクション
お問い合わせ
NECビジネスインテリジェンス 人材開発サービス統括部
マイクロソフト研修担当
msuos@educ.jp.nec.com