eラーニング研修利用規約 2025年4月改定

NECビジネスインテリジェンス株式会社(以下「当社」といいます)は、本規約および「個人情報保護方針」に従い、研修サービスをお客様に提供します。研修申込にあたっては、本規約および「個人情報保護方針」をご一読いただき、ご承諾の上でお申し込みください。

1.対象研修

本規約は当社が提供する定期開催研修の開催形式が「eラーニング」と指定された研修に適用します。

2.研修申込方法

当社がスケジュールを公開している定期開催研修へは、次の研修申込方法によりお申し込みください。なお、本規約・お申込ガイドFAQと異なる運用を明記しているコースについては、コース毎の個別案内が適用されます。

2-1 お申込にあたって

  • 各研修には申込期限が定められています。申込期限後の申込は受け付けておりません。
  • 申込受付は、先着順となります。
  • 仮申込(予約)は受け付けておりません。
  • 当社では、受講者の重複管理は行っておりませんので、同一研修に同一受講者を申し込まないようご注意ください。重複申込の場合は、重複分の受講料を請求します。
  • 当社が定める研修申込手続きに従って、申込責任者が研修申込を行い、当社がそれを承諾した時点で、当社と申込責任者との間で研修申込契約が成立するものとします。
  • 申込された研修内容が日本国および外国の法令等で規制されるレベル以上の技術を含む内容であり、かつ、受講される方が非居住者あるいは日本国籍以外の方の場合には受講を制限させていただくことがあります。該当する場合は、当社内での審査の上、受講の可否を判断します。
    審査には2週間程の日数を要しますので、非居住者あるいは日本国籍以外の方はあらかじめお申し出の上、余裕をもってお申し込みください。
    なお、審査のため、非居住者あるいは日本国籍以外の方かどうかについて、ご質問させていただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 反社会的勢力の構成員、またはその関係者であることが判明した場合、受講をお断りします。
  • 申込から、申込結果の受領・受講料の支払・受講案内の受領・研修修了迄の流れは、ホームページ上の「お申込ガイド」をご参照ください。
  • 申込情報には、機種依存文字(JIS基本漢字以外のパーソナルコンピュータ特有の文字)をお使いにならないよう、お願いします。
    (機種依存文字を使用しますと請求書や受講案内上で?や■等に文字化けが生じます。)

機種依存文字例

機種依存文字例

2-2 研修申込方法:ホームページからの申込

(1)システムの利用

  • 原則としてホームページからは24時間お申し込みいただけますが、特定のメンテナンス日や予期せぬ障害により、お申し込みいただけない場合があります。
  • 申込情報入力画面を開いてから一定時間のうちに申込完了しない場合は、入力情報が失われることがあります。

(2)申込前の確認事項

  • 画面に表示される申込にあたっての注意事項を確認した上でお申し込みください。
  • 個人情報のお取り扱いについて、ご同意の上、お申し込みください。代行申込をされる方は、申込画面に入力される受講者や申込責任者に対しあらかじめ個人情報のお取り扱いについて確認・承諾を得た上でお申し込みください。
  • 入力内容のご確認画面で必ず入力内容に誤りがないかご確認の上、お申し込みください。
  • ホームページから申込情報を送信した時点で受講が確定するものではありません。受講の可否は、申込結果メール(本章の(4)に記載)にてご確認ください。

(3)申込確認メール

  • ホームページからの申込完了後、システムから申込確認のメールを申込(責任)者等へ自動送信します。
  • 確認メールが10分以内に届かない場合は、入力されたメールアドレスに誤りのある可能性がありますので、当社研修受付窓口にその旨をご連絡ください。

(4)申込結果メール

  • 申込確認メールとは別に、受付処理が完了した時点で申込結果メールを申込(責任)者等へ送信します。
  • 申込結果メールには、受講可否の結果が記載されていますので、必ず内容をご確認ください。
  • 申込情報送信後、当社3営業日以内に申込結果メールが届かない場合は、当社研修受付窓口へご連絡ください。

(5)ユーザ登録

  • 次回以降の申込情報の入力を簡略化するために、ユーザ登録をご利用いただくことができます。
  • ユーザ登録については、ユーザ登録「利用規約」の内容をご確認いただき、ご同意の上で登録ください。

2-3 研修申込方法:申込書の送付による申込

  • 申込書を当社ホームページからダウンロードし必要事項を記入して、当社研修受付窓口宛に電子メール、ファクシミリまたは郵便にて送付ください。
  • 送信中の障害による送信データの喪失または郵送中の事故による申込書の紛失について当社は責任を負いません。
  • 当社研修受付窓口へ申込書が到着してから当社3営業日以内に、申込結果通知を申込責任者宛に電子メールで送信します。
  • 申込書送付後、当社3営業日以内に申込結果通知が届かない場合は、当社研修受付窓口へご連絡ください。

2-4 研修申込方法:その他

  • 一部の研修では、別途申込方法をご提示する場合があります。その際にはその申込方法に従いお申し込みください。
  • 当社と契約を締結するパートナー会社を通しての申込方法は、当社ホームページに掲載する「お申込ガイド」に定める手続きと異なる場合があります。また、本規約とも異なる場合がありますので、あらかじめパートナー会社にご確認ください。

3.キャンセル待ち

  • 各研修では、満席の場合にキャンセル待ちができます。
  • 受講枠の確保ができた場合のみ、当社研修受付窓口より、お申込情報をもとにご連絡します。
  • 当社の定める期間内に受講の意志が確認できない場合は、次のキャンセル待ちの方を優先させていただきます。
  • 複数の研修コースをパックにした「パックコース」はキャンセル待ちができません。

4.キャンセル、日程変更、受講者変更

  • キャンセル期限は研修スケジュール毎に設定されていますので、申込の際には必ずご確認ください。
  • キャンセル期限後のキャンセルには、受講料の全額がキャンセル料として発生します。
  • 日程変更をご希望の場合は、一旦キャンセル期限までにキャンセルし、改めて申込期限までにお申し込みください。
  • パックコースの場合、申込後にパックを解消し、構成している個々の研修受講に切り替えることはできません。パックにせず、個々の研修単位の申込に変更したい場合は、キャンセル期限までにパックコースを一旦キャンセルし、別途個々の研修を申込期限までにお申し込みください。
  • パックを構成している個々の研修毎に異なる受講者へ変更することはできません。パックコースの全日程を通して一人の受講者に受講いただきます。
  • パックコースは、受講者変更できません。ご希望の場合は、一旦キャンセル期限までにキャンセルし、改めて申込期限までにお申し込みください。

5.受講料の支払方法

5-1 請求書による支払(法人のみ)

  • 請求書を申込時に指定された送付先に郵送します。お支払期日までに当社指定の銀行口座へ受講料をお振り込みください。なお、請求書送付先は日本国内に限ります。
  • 振込手数料は、お客様の負担となります。
  • 原則として領収書は発行しません。銀行の振込控えを支払の確証としてください。
  • やむを得ず当社発行の領収書を必要とする場合は、お振込後にご依頼ください。当社にて入金確認後にご請求先へ郵送いたします。振込人名義で発行します。
  • キャンセル期限を過ぎてからのキャンセルは、受講料の全額をキャンセル料としてお支払いいただきます。
  • 当社が認める事由により受講料を返金する場合には、当社経理部門より返金に必要な書類の提出を依頼します。返金先は振込人名の銀行口座となります。
  • 請求書の記載内容にご不明な点がある場合は、当社請求書発行部門へご連絡ください。確認の上、必要な場合は内容を訂正し、請求書を再発行します。すでに受講料を当社にお振り込み済みの場合は、差額を返金または請求させていただきます。その際には、当社から案内する返金および支払手続きにご協力ください。

5-2 クレジットカード支払(個人のみ)

  • 個人のお客様の受講料はクレジットカードによる支払になります。
  • 領収書が必要な場合は、申込完了画面で必ず印刷してください。後日の発行には応じられません。(ユーザ登録している方は申込履歴での再発行が可能です。)領収書の宛名は、申込責任者の氏名が表示されますが、必要に応じて会社名を追加する等の変更が可能です。
  • キャンセル期限を過ぎてからのキャンセルは、受講料の全額をキャンセル料としてお支払いいただきます。

6.受講料

  • 受講料には、原則としてテキスト等教材代金を含みます。
  • 受講料には、受講に必要な機器・環境設定代金・通信費等を含みません。
  • 当社ホームページ等に掲載されている受講料は、標準受講料です。標準受講料とは別にキャンペーン価格や割引受講料が設定されている場合があります。
  • 郵送が必要な教材は当社負担で発送としますが、特別なご依頼により発送する費用は、別途請求させていただきます。
  • 当社が特別に認める場合を除き、遅刻・途中退席・欠席による受講料の減額および免除はいたしません。
    法人のお客様
    支払方法は請求書支払になります。
    請求書を郵送にてお送りしますので、印字されているお支払期日までに指定の銀行口座にお振込みください。
    発行日:研修開始日、お支払期日:発行日の翌月末
    個人のお客様
    支払方法はクレジットカード決済になります。

7.受講案内

  • 受講案内は原則として研修開始日の約1週間前に電子メールで送信します。
  • パックコースの受講案内は、原則としてパックを構成する研修毎に順次送信します。
  • 一部の研修では、受講案内の送付手段や送付日が異なります。
  • 受講案内が届かないときは当社研修受付窓口へご連絡ください。一部の研修では、受講案内の送付手段や送付日が異なります。
  • 受講案内には研修受講にあたっての注意事項が記載されています。事前にご一読ください。
  • 受講案内に記載されている内容は、受講案内発行後でも変更されることがあります。変更時には申込情報に基づいて変更内容をご連絡します。

8.研修受講にあたっての留意事項

8-1 研修の効果・到達目標

  • 当社が提供する研修および教材の内容・修得目標設定は、当社の裁量とさせていただきます。

8-2 質問対応

  • 研修内容に関する質問は、講義および教材の範囲において受け付けます。
  • 質問は、受付方法や回答方法が研修により異なります。また、質問対応サービスを行っていない研修もあります。

8-3 修了証

  • 研修の修了証は受講後3年以内に限り発行します。
  • 研修の修了証は要求いただいた場合のみ発行し、申込責任者宛にPDFを発行または郵送します。
  • 当社が研修毎に定める受講日数・受講状況・提出物・判定結果等を満たしていない場合は、修了が認定されず、修了証を発行できません。

8-4 動作環境

  • eラーニングに必要なインターネット環境やソフトウェア等は、お客様にてご準備ください。
  • e ラーニングは、学習に必要な動作環境が研修により異なる場合がありますので、事前にコース概要ページをご確認ください。
  • 当社が案内する動作環境を満たしている場合でも、すべてのPCでの動作を保証するものではありません。また、当社が学習に必要な動作環境の整備を行うことはありません。
  • 受講に際して行うソフトウェアのダウンロードやPCの設定は、お客様の責任で実施するものとし、その結果生じる損害について当社は責任を負いません。
  • 学習に必要な動作環境の整備に伴う諸経費・通信回線使用料は、お客様の負担となります。

8-5 修了確認

  • 修了判定は、受講者本人が研修期間内に学習システムへログインして確認するものとします。
  • その他の手段での修了情報の提供は、研修のサービス内容に含まれません。

8-6 教材送付

  • コース概要ページまたは受講前にお送りする受講案内に必要な教材の入手が指示されている場合、研修開始までにお客様の責任においてダウンロード願います。
  • 郵送が必要な教材を使用するeラーニングの場合、教材到着時に不足・落丁・汚損等がないかご確認いただき、学習に使用できない場合は速やかに当社研修受付窓口へご連絡ください。
  • 受取人不在や届け先住所の間違い等、お客様の責任に帰すべき事由により教材の到着の遅れや不達が発生した場合、当社は責任を負いません。

8-7 受講促進メール

  • 受講促進メールのサービスが付加されていても、受信環境等によりすべての受講者がメールを受信できることを保障するものではありません。
  • 受講促進メールを受信できない場合も、受講案内に記載されているログイン情報にて学習を開始していただけます。

8-8 ログイン情報の再通知

  • 学習システムへのログイン情報のお問い合わせには、電話での回答はいたしかねます。
  • 再通知の受領には再送に必要な日数を要します。その間学習できない期間が生じましても、受講期間の延長はいたしません。

8-9 パックコース

  • パックコースの受講にあたっては、パックを構成する研修毎の留意事項をご確認ください。

9.開催の中止

  • 研修への申込総数が所定の人数に達しない場合や、その他やむを得ない理由により、開催中止となる場合があります。
  • 開催中止となる場合は、申込情報をもとに連絡します。また開催中止のご連絡は、受講案内送付後となる場合があります。
  • 開催中止決定時期は、研修により異なります。必要に応じてお問い合わせください。
  • すでに受講料をお振り込み済みの場合は、同一研修への振替または返金にて対応させていただきます。返金に際し、当社から返金手続きについてご案内を差し上げた場合は、必要事項の記入返送等のご協力をお願いします。
  • クレジットカード決済の場合は、開催中止に伴い決済の取消処理を行わせていただきます。お客様がお使いのクレジットカード会社の締日によっては、一旦ご利用金額が引き落とされる場合がございます。

10.著作権等の知的財産権

  • 研修で提供または使用を許諾する教材・資料・ソフトウェア等(以下「配布資料等」といいます。)の著作権およびその他知的財産権は、当社および当社が指定する第三者に帰属します。配布資料等は受講者の学習のために使用できるものとし、当社の事前の承諾無くして、その使用範囲を超えた複製・改変または第三者に対する提供・開示・使用の許諾、その他の処分を行うことはできないものとします。

11.責任の制限

  • 当社が提供する研修により、お客様が特定の知識や技能等を修得されることを当社が保証するものではありません。また、研修がお客様の保持する特定の目的に対する適合性、有益性、最短性等を有することを保証するものではありません。
  • 当社が公示する研修サービス案内の内容および質問・問い合わせへの回答は、正確性を保つよう努力しますが、すべての情報が正確であることを保証するものではありません。当社はいつでも情報を訂正・変更できるものとし、そのことに起因してお客様に損害が生じた場合も、当社は責任を負わないものとします。
  • 当社が支給するソフトウェアは最新のウイルスチェックを実施して提供しますが、その時点で知られていないウイルスや不測の事態によりお客様またはその他の第三者に生じた損害について、当社は責任を負わないものとします。
  • お客様側のインターネット・プロバイダー、電気通信事業者等の事故や施設管理に起因して発生したトラブルに関して、当社では一切の責任を負わないものとします。
  • 当社は研修の提供にあたり、インターネット、データセンター、クラウドサービス等を利用しますが、当社の責に帰すことができない事由による研修の提供が中止または停止となった場合には、当社は責任を負わないものとします。
  • 不可抗力(天災地変、戦争、内乱、感染症、法令の制定改廃、公権力による命令処分その他当社の責に帰すことのできない事由)に起因する本規約の履行遅延または履行不能については、当社は何らの責任も負わないものとします。

12.損害賠償

  • お客様が当社の責に帰すべき事由により損害を被った場合、当社はお客様に対し、当該損害賠償の原因となった研修の受講料を上限として、逸失利益または特別損害・間接損害等の損害を除く、通常かつ直接の現実損害を賠償します。
  • 本項の規定は、不法行為・債務不履行・法律上の契約不適合責任・その他請求原因・訴訟原因を問わず適用されるものとします。
  • 当社がお客様の責に帰すべき事由により損害を被った場合は、お客様は当社からの請求に基づき、損害を賠償するものとします。

13.規約の変更

  • 当社は、本規約を必要に応じて変更できるものとし、ホームページへの掲載・電子メールでの送信等いずれかの手段をもって公示することにより、その時点の新規契約から適用することとします。

14.準拠法、合意管轄裁判所

  • 本規約は日本国の法律に従い解釈されるものとします。
  • 本規約に関して紛争が生じた場合は、東京簡易裁判所または東京地方裁判所を第一審の専属的な管轄裁判所とします。

15.その他

  • 本規約の不履行がある場合、当社は研修申込および受講を取り消すことができるものとし、その場合の受講料は返金しません。
  • 当社の事前の承諾無くして、研修を再販売することはできないものとします。
  • 当社は研修実施業務の全部または一部を他社に委託する場合があります。

ページの先頭へ戻る