- ホーム
- コース概要 | ITサービス提供者の提案力養成コース 運用業務における業務改革(BPR)編
コースコード:SV257
ITサービス提供者の提案力養成コース 運用業務における業務改革(BPR)編(2日間)
最新の開催情報
- 受講料
- 99,000円 90,000円
- 開始日(申込締切前)
- 遠隔ライブ 8/20
- 講習日数
- 2日間
コース概要
経営課題のインプットからあるべき運用業務プロセスをゼロベースで考え業務改革を企画提案するまでの流れを、ロールプレイで体得します。
- 開催形式
- 遠隔ライブ研修
- 研修サービス
- テキスト
前提知識
以下のすべての条件を満たしている方
IT関連の4年~10年程度の実務経験があることが望ましい。
- ITIL(R)ファンデーションレベルの知識があることが望ましい。
到達目標
- 変化するビジネス環境や経営目標に合わせ、運用部門の業務を改革する重要性を説明できる。
- あるべき姿の実現に向け、最適化された業務プロセスを可視化する手法を実践できる。
- 運用における業務改革(BPR)の企画を作成する手法を実践できる。
講師からのメッセージ
本コースでは、ビジネス環境やニーズの変化に合わせて既存の運用業務を改革するための、企画立案の手法を学びます。
スピードとイノベーションが求められる現代において、IT部門にもビジネスモデル改革やビジネスプロセス改革への貢献がますます求められています。それを支える運用部門にも、ニーズやスピードの変化に合わせて、自部門のプロセスや仕組み、体制を改革し、最適化することが必要です。
既存の業務の在り方を維持することを前提とした品質やコストの改善のみならず、変化するビジネス環境にあわせて運用業務の改革を企画し、経営目標の達成に貢献できるITサービス提供者の育成を目指します。
コース内容
1日目 | AM | 1.IT部門に求められる業務改革(BPR) 2.ケーススタディの読み込み |
PM | 3.業務プロセス改革の企画の流れ 4.現状と課題の可視化 5.ワークショップによる解決アイデアの洗出し | |
2日目 | AM | 6.あるべき姿、最適化されたプロセスフロー作成 7.企画書の作成手法 |
PM | 8.業務改革の企画書 作成 9.業務改革の企画書 プレゼンテーション 10.研修のまとめと自己採点 |
お客様の声
改善と改革の違いを理解できた。また、どんなことに対して改善・改革を考えるのか、問題点によって求められることが違うことを知った。
ビジネスニーズに対応するためには、常にギャップが存在し、それを解消しなければ競争激化の中で企業は先細りしてしまうと実感した。
実際の職場での環境を、今回の検収で照らし合わせて考えさせられる部分がいくつかあった。研修で学んだことを活かし、対応を行っていきたい。
頭で考えるよりも、具体的にフローで書きだすことで、理解が深まった。また、メンバーの意見を聞くことで、異なる角度から見ることが出来た。
システムのリプレースなど、運用を見直すタイミングで、学んだことを実践したい。
問題が起きた時に対策を打つのが通常だが、ゼロベースで考え根本的な対策を打ったほうが、効果が出る場合がある。計画を立てて、進めたい。
どう企画書を作れば、うまく経営層へ伝えられるかを学べた。
ビジネスニーズを踏まえたうえで、ギャップを埋めつつ、運用がしやすくなるように、積極的に現場から改善案をあげていきたい。
留意事項・備考
・本コースは株式会社ビーエスピーソリューションズとの提携コースであり、コース実施のためのお客様の個人情報を提携会社に提供させていただきます。
・本コースは、キャンセルの取り扱いが通常の研修とは異なりますので、ご注意ください(詳細はお問い合わせください)。
※本コースは、お申込いただいてから主催会社に空席確認をし受講可否をご連絡いたします。
空席状況の表示が△でもまずはお申し込みください。
■遠隔ライブ受講について■
※本コース受講にあたっては、事前の準備が必須となります。
お申込みの前に、事前準備をご確認ください。また、ご受講の際は、必ず研修開始前までにご準備ください。
◎事前準備
◆遠隔ツール :Zoom
Zoomに関する準備手順は、Zoom受講マニュアルよりご確認ください。
◆教材 :印刷教材
事前に郵送予定です。(手配方法は別途ご案内します。)
◆演習用ソフトウェア :Microsoft Office
◆インターネット共有ストレージ環境 :Microsoft Teams
実習において使用いただく、ワークシート資料は、受講当日セッション内で、
Microsoft Teamsを使用して資料を配布します。
なお、Teamsについては弊社環境にゲスト招待して利用いただきます。
◆グループワーク:あり
ワークを円滑に進めるため、カメラのオンを推奨します。
グループワークでは、講師や他の受講者とディスカッションを実施します。
会話に支障のない場所でご受講ください。
開催スケジュール詳細・お申込
「カートに追加」欄の追加をクリックすると、web申込が可能です。
申込期限およびキャンセル期限は、各締切日の16:30です。
◎・・・6名様以上、空いております。
○・・・1~5名様の空きがございます。
△・・・キャンセル待ちとなります。(ただし、備考欄に注記がある場合はキャンセル待ちではありませんので、注記をご参照ください)
空席状況は定期的に更新しています。◎○でも、既に満席の場合はご了承下さい。詳細な空席状況は研修申込センターにお問い合せください。