- ホーム
- コース概要 | VSMワークショップ ~顧客価値を見える化する~
コースコード:SB07F
VSMワークショップ ~顧客価値を見える化する~(1日間)
コース情報
- 受講料
- 66,000円 60,000円
- 開始日(申込締切前)
- -
- 講習日数
- 1日間
コース概要
「Value Stream Mapping(VSM)」とは、トヨタ生産方式の「モノと情報の流れ図」を元に開発された業務フロー/プロセスを可視化する手法です。顧客に価値を創出する一連の工程の全体像をステークホルダーが集まって作成し、価値の流れ(バリューストリーム)を理解し、できあがったものを一同で俯瞰的に見ることによって、現状把握や課題発見を行います。
「VSMワークショップ」では、身近な例を題材にして、実際にVSMを記述し、見える化したものを分析します。そして分析した情報を元に改善アイデアを議論します。このプロセスを通じてDX 推進におけるデジタル化や変革に向けた思考方法を学びます。
- 開催形式
- 集合研修
前提知識
以下のすべての条件を満たしている方
特に問いません。
到達目標
- 実際にVSMを記述し、一連の工程を体感できる
- VSM記述の方法と分析の進め方が理解できる
- 現状の業務フローが把握できる
- 顧客・ユーザー視点での全体像が把握できる
- ムダ分析・価値無価値分析をする際の指標が理解できる
- 意見を引き出して改善を推進する手法が理解できる
講師からのメッセージ
「Value Stream Mapping(VSM)」をご自身で描くことにより、属人化しがちな業務プロセスの可視化を図ることができます。その後、全体最適視点のスムーズなコミュニケーションを促すような改善を実現可能にし、現状把握や課題発見を行うための一歩を踏み出せます。
次のようなリクエストにお応えできるコースです!
● 業務プロセスを改善し、作業効率を上げたい
● 業務の透明性、可視性を上げたい
● サービスの付加価値を高めたい
● チームや部署全体の成果を上げたい
● コスト削減や生産性向上を含む業務改善手法を知りたい
コース内容
1日目 | AM | 1.VSMとは ・VSMを記述する目的 ・VSMの効果 2.VSMの書き方 ・VSMによる改善活動の流れ ・ペインポイントの共有 ・スコープの定義 ・スタートとゴールを記述 ・プロセスを並べる ・線でつなぐ ・工程にかかる時間を入力する ・工程をグルーピング ・VSM完成 ・ムダ分析 ・価値無価値分析 ・Value add Time ・改善後の時間を計算する ・VSM分析完了 ・改善アイディアに優先準備をつける |
PM | 2.VSMの書き方 (続き) |
‐ オンラインLive研修の場合:オンラインのツールMiroを使用(事前登録不要/研修受講前に操作練習ができる環境を準備予定)
‐ 集合研修の場合:研修会場にて模造紙またはホワイトボードを使用
留意事項・備考
◆本コースは、教室での集合形式とZoomオンライン形式での開催スケジュールがあります。
本ページ下の開催日程の備考欄でご確認ください。
◇<Zoomオンライン形式での受講の場合>
・PCを使用しての受講を前提としています。
快適に受講いただくために、静かな環境にてご参加ください。
・受講ツールはZoom/Miroを利用します。(Miroは、Webアクセスでインストール不要です)
◆本コースはITプレナーズ社との提携コースであり、
コース実施のためお客様の個人情報を提携会社に提供させていただきます。
◆本コースは、キャンセルの取り扱いが通常の研修とは異なり、研修初日9営業日前となりますので、ご注意ください。
================
■■遠隔ライブ受講について■■
<■本コース受講にあたっては、事前の準備が必須となります。>
お申込みの前に、事前準備をご確認ください。また、ご受講の際は、必ず研修開始前までにご準備ください。
◎事前準備
◆遠隔ツール :Zoom/Miro
以下のリンクより、Zoomを起動する上でのシステム要件、オンラインLive研修全般などについて、ご確認ください。
- Zoomを起動する上でのシステム要件
- オンラインLive研修全般について
- Zoomの操作ガイド
※オンラインツールMiroは、事前の登録不要で利用できるWebベースのオンラインホワイトボードツールです。
事前に基本操作を確認できるWebサイトをご用意します。
◆教材 :電子教材
・受講日当日オンラインツールMiroよりダウンロード可能です。
・オンラインツールMiroでの電子テキストをご利用の場合には、別途デバイスのご用意を推奨します。
・電子テキストは印刷可能です。本研修受講以外の目的での印刷、譲渡、販売、Webサイトへの公開は固くお断りします。
◆グループワーク:あり
・ワークを円滑に進めるため、カメラのオンを推奨します。
・グループワークでは、講師や他の受講者とディスカッションを実施します。
・会話に支障のない場所でご受講ください。
・画面共有を使用します。
■■教室での受講について■■
◆会場: ITプレナーズ社セミナールーム
◆教材: 教室で印刷教材を配布します。
開催スケジュール詳細・お申込
今期の開催スケジュールはすべて終了しました。