コースコード:NW946

VoIPベーシック研修(1日間)

最新の開催情報

受講料
39,600円 36,000円
講習日数
1日間

コース概要

VoIPベーシック研修では、VoIPシステムの基礎技術やシグナリングプロトコル、音声符号化と音声品質評価、音声品質劣化の要因とその対策を学びます。アナログ音声をデジタル信号に変換してIPネットワーク上で効率的に伝送するプロセスを理解することで、包括的な基礎知識を修得します。

開催形式
遠隔ライブ研修
研修サービス
テキスト

前提知識

以下のいずれかのコースを修了、または同等知識をお持ちの方。

  • 「VoIPスタートアップ研修」
  • 「TCP/IPプロトコル」

到達目標

  • VoIPシステムの構成要素を説明できる。
  • 各種シグナリングプロトコルの利用目的を理解できる。
  • 音声符号化方式を理解し、それぞれの特徴を挙げることができる。
  • 音声品質の劣化要因を特定し、適切な対策を選択できる。

対象者

・IPネットワークやVoIP技術に携わる職種の方 ・音声通信システムの導入や保守業務に従事する方

講師からのメッセージ

IPネットワークでの音声通信における技術を広く深く理解することができます。音声通信環境での課題を踏まえた対策を学ぶことで、実務に直結した知識が得られる内容です。VoIP技術の理解を深め、今後の活用にお役立てください。

研修コースマップ

VoIP

コース内容

1日目
AM
1.VoIPの基礎
・VoIPとは
・VoIPの構成要素
・VoIPシステムの基本技術
・確認問題
2.VoIPシグナリングプロトコルの基礎
・VoIPシグナリングプロトコル概要
・NGN時代の標準プロトコル-SIP
・従来のプロトコル(H.323、MGCP、Megaco)
・確認問題
PM
3.音声符号化と音声品質評価の基礎
・音声符号化と圧縮
・音声の符号化方式
・音声帯域の算出
・音声の品質評価
・確認問題
4.音声品質劣化要因と対策の基礎
・音質品質劣化の発生箇所
・遅延と対策
・ジッタと対策
・パケットロスと対策
・エコーと対策
・確認問題

お客様の声

「業務に必要な知識であったため今回の研修は参考になりました。」
「テキストは、図など分かり易くて良いと思います。」
「今まで聞いたことはあるが、何の事だか全く分からなかった用語について押さえることができました。業務でも十分に活用できる知識が得られたと思います。」

留意事項・備考

■「遠隔ライブ研修」について■
遠隔ライブ研修受講にあたっては、事前準備が必須となります。
お申込みの前に事前準備の内容をご確認いただき、ご受講の際には研修開始までにご準備ください。

 ◎事前準備◎

  ◆遠隔ツール:Zoom
   Zoomに関する準備手順は、Zoom受講マニュアルよりご確認ください。

  ◆教材:電子教材
   研修開始の7日前以降に送付いたします。以下の件名のメールよりダウンロードしてください。
   [開催番号]NECビジネスインテリジェンス 研修サービス 教材/補助資料ダウンロードURL通知

  ◆資料配布:OneDrive
   本コースは研修で使用する資料を配布するため、OneDriveへのアクセスが必要になります。
   Zoom受講マニュアルに記載されているテスト用OneDriveへアクセス可能かご確認ください。

開催スケジュール詳細・お申込

「カートに追加」欄の追加をクリックすると、web申込が可能です。
申込期限およびキャンセル期限は、各締切日の16:30です。

◎・・・6名様以上、空いております。
○・・・1~5名様の空きがございます。
△・・・キャンセル待ちとなります。(ただし、備考欄に注記がある場合はキャンセル待ちではありませんので、注記をご参照ください)
空席状況は定期的に更新しています。◎○でも、既に満席の場合はご了承下さい。詳細な空席状況は研修申込センターにお問い合せください。

地区 開催番号 会場名 開始日~
終了日
日数 講習時間 申込締切日 空席
状況
備考 カートに
追加
キャンセル締切日
遠隔ライブ NW946201K 遠隔ライブ研修 2025/09/08~
2025/09/08
1日間 09:30~
16:30
2025/09/02
2025/09/02