- ホーム
- コース概要 | Linuxトラブルシューティング
コースコード:LX115
Linuxトラブルシューティング(2日間)
最新の開催情報
- 受講料
- 85,800円 78,000円
- 開始日(申込締切前)
- 遠隔ライブ 9/11
- 講習日数
- 2日間
コース概要
Linuxシステムの運用において、障害の検出とその解決ができるよう、システムをいくつかの領域に分類し、代表的な問題を取り上げ紹介します。また、その際の解決方法について、マシン実習を通して修得します。
- 開催形式
- 遠隔ライブ研修
- 研修サービス
- テキスト マシン実習
前提知識
以下のすべての条件を満たしている方
「Linuxネットワーク管理1」コースを修了、または同等知識をお持ちの方。
到達目標
- 障害の一次切り分けができる。
- レスキューモードを使用した障害の復旧ができる。
- ブートの流れを理解し、ブート時の問題発生ポイントを特定し、その復旧ができる。
- ログイン障害や、サービス起動時の障害をシングルユーザーモードを利用して復旧できる。
- ファイルシステム関連の障害を復旧できる。
講師からのメッセージ
本コースでは、できるだけ多くのの障害例をご紹介し、具体的な復旧手順を紹介しています。
このコースでは、実際にトラブルを起こし修復するといった演習を行っており、お客様からご好評いただいています。
主に起動まわりや認証まわりに関して、より深い知識を修得することができます。
コース内容
1日目 | AM | 1.トラブルシューティングの概要 ・トラブルシューティングの概要 ・各種リソースの利用 ・バックアップ 2.ブート時のトラブルシューティング ・ブートの流れ ・ブートローダーの起動 |
PM | 2.ブート時のトラブルシューティング ・カーネルの起動 ・initプログラムの起動 ・ブート時のトラブルシューティング 3.ログイン時のトラブルシューティング ・PAMを用いたログイン | |
2日目 | AM | 3.ログイン時のトラブルシューティング ・パスワード認証 ・ログイン時のトラブルシューティング 4.ファイルシステムのトラブルシューティング ・ファイルシステムとファイルシステム破壊 |
PM | 4.ファイルシステムのトラブルシューティング ・その他のファイルシステム関連の障害 ・ファイルシステムのトラブルシューティング |
お客様の声
「擬似障害発生スクリプトで実際にトラブルシュートできる演習形態はよい。」
「Linuxのブートなど内部的な処理が理解できた。」
「起動トラブル対処が特に満足しています。」
「もう1、2時間演習時間が欲しかったが、充分に満足の行く内容だったと思う。」
「今後の業務に生かせる内容であったため非常に満足した。」
「実務でつかえる内容が多く、満足している。」
留意事項・備考
■遠隔ライブ受講について■
<本コース受講にあたっては、事前の準備が必須となります。>
お申込みの前に、必ず、事前準備情報をご確認ください。
また、研修開始前までにご準備の上ご受講ください。
※電子テキストについて
研修開始7日前以降に送付いたします。以下の件名のメールよりダウンロードしてください。
「[開催番号]NECビジネスインテリジェンス 研修サービス 教材/補助資料ダウンロードURL通知」
※本コースでは、クラウド実習環境にてマシン実習を行います。
クラウド環境に接続できない場合は、マシン実習なしでのご受講となりますのでご注意下さい。詳細は、事前準備情報にてご確認ください。
開催スケジュール詳細・お申込
「カートに追加」欄の追加をクリックすると、web申込が可能です。
申込期限およびキャンセル期限は、各締切日の16:30です。
◎・・・6名様以上、空いております。
○・・・1~5名様の空きがございます。
△・・・キャンセル待ちとなります。(ただし、備考欄に注記がある場合はキャンセル待ちではありませんので、注記をご参照ください)
空席状況は定期的に更新しています。◎○でも、既に満席の場合はご了承下さい。詳細な空席状況は研修申込センターにお問い合せください。
地区 | 開催番号 | 会場名 | 開始日~ 終了日 | 日数 | 講習時間 | 申込締切日 | 空席 状況 | 備考 | カートに 追加 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
キャンセル締切日 | |||||||||
遠隔ライブ | LX115201K | 遠隔ライブ研修 | 2025/09/11~ 2025/09/12 |
2日間 | 09:30~ 16:30 |
2025/09/05 | ◎ | ||
2025/09/05 |