コースコード:HSBD4

遠隔_コミュニケーション基礎研修~きき上手は話し上手、きくから始めるコミュニケーション(9901053)(1日間)

コース情報

受講料
26,400円 24,000円
講習日数
1日間

コース概要

相手と円滑にコミュニケーションを取るための心構えとスキルを習得します。

開催形式
集合研修

前提知識

特に問いません。

到達目標

  • コミュニケーションを取る際の心構えを理解することができる。
  • 言葉や表情、動作を意識したコミュニケーションを身につけることができる。
  • 相手の話を引き出す質問の仕方を身につけることができる。

講師からのメッセージ

◆集合研修もあります◆
同等内容を以下の集合研修(教室での講師による講義のある研修)でも提供しています。
コミュニケーション基礎研修~きき上手は話し上手、きくから始めるコミュニケーション(5201111)

研修コースマップ

対話・プレゼンテーション

コース内容

1日目
AM
1.コミュニケーションが苦手は特別なことではない
・ワーク 日頃のコミュニケーションにおいて、難しい、苦手と思うことを書き出す
・コミュニケーションのスタイルは人それぞれ
・話し下手と思われてしまう人の特徴
 ①沈黙が続きやすい②結論までが長い③急な質問に対応できない
・苦手を克服するために知っておきたいこと
 ①心構えも大切②きき方のテクニックを使う
 ③自分から会話をスタートする手段を持つ④準備・練習も必要
2.テクニックだけではなく心構えも大切
・3つのポイントをおさえて自信をつける
 ①自信がないときほど大きな声で話す②最後まで言い切る③相手の目を見る
・コラム 声が小さいことが悪いことではない
・自分が思うより人は他人のことを気にしていない
3.話し方を克服するにはきき方を極める
・きき上手になることの重要性
・3つのきく ~「聞く」「聴く」「訊く」
・傾聴力=「聴く」スキルとは
・傾聴に使える「はい」以外の反応フレーズ
・言葉以上に表情・動作で「聴く」
 ①うなずき②笑顔の効用③表情のオウム返し④オーバーリアクション
 ⑤メモを取る⑥相手に体、目線を向ける
・ワーク 言葉、表情、動作を意識して相手の話をきく
・時には話を受け流す
PM
4.相手に話してもらうために自分から会話をスタートさせる
・相手の話を引き出す質問の仕方
・ワーク 設定された場面で、相手への質問を考える
・共通点は自ら探す
・ワーク グループメンバーの共通点を探す
・自分が話しにくいと思う人との会話は誰かを巻き込む
・誰に対しても使える話の種を準備する
5.人前での話し方 ~焦りは禁物!準備が肝心
・言いたいことを1つに絞る
・資料に代わりに話してもらう
・繰り返し練習することで慣れる
・反応がなくてもあわてない~オンラインでの話し方
6.実践演習
・ワーク① 4章で学んだことを参考に話の種を洗い出す
・ワーク② 初めて会話する人を想定して、グループ内で話し手ときき手に分かれ練習する
・話し手:ワーク①で考えた内容から1つ選んで話す
・きき手:3章、4章のテクニックを使い、話し手が気持ちよく話せるようにきく
・終わったら、お互いにフィードバックを行う
7.まとめ
  
予告なくカリキュラムが変更になる場合がございます。

留意事項・備考

本コースは株式会社インソースとの提携コースであり、コース実施のためのお客様の個人情報を提携会社に提供させていただきます。


・本コースは、株式会社インソースとの提携コースのため、受講案内は、株式会社インソースから受講者様のメールアドレス宛に
 電子メールで送信致します。

・【コース開催日4営業日前程度】
 オンライン受講案内(ZoomミーティングID/Password)
 FROM アドレス:公開講座部オンライン研修担当 (online_app@insource.co.jp)
 TOアドレス:受講者様メールアドレス
 件名:【インソース】MM/DD オンライン公開講座 研修参加情報のご案内

・【リマインドメール(コース開催日1営業日前)】
 FROM アドレス:公開講座部オンライン研修担当 (online_app@insource.co.jp)
 TOアドレス:受講者様メールアドレス
 件名:【インソース】オンライン公開講座 開催直前のご案内

 ※コース開催日の1営業日前(午前11時)までにインソース社からのメールが届かない場合は、弊社研修申込センターにご一報ください。

  NECビジネスインテリジェンス 研修申込センター連絡先
   ・メールアドレス nlalliance@mlsig.jp.nec.com
   ・電話番号 03-4330-7560【受付時間】8:30~17:15

<■本コース受講にあたっては、事前の準備が必須となります。>

お申込みの前に、事前準備をご確認ください。また、ご受講の際は、必ず研修開始前までにご準備ください。

◎事前準備
◆遠隔ツール:Zoom
Zoomに関する準備手順はZoom受講マニュアルよりご確認ください。

◆教材
「電子テキスト」をご利用いただけます。

電子テキスト
ストリーミングでテキストをご覧いただく方法です。閲覧期限が研修実施日から3年間であることや、ダウンロードや印刷ができないことに、ご留意ください。
詳細は テキスト入手方法(電子テキスト)PDF をご覧ください。

※キャンセル期限後の受講者変更は不可となっておりますので、ご了承の上お申し込みください。

◆オンライン研修の受講方法について

原則として、カメラONでの受講をお願いしております。
PCカメラが使用できない場合には、スマートフォン等カメラの
使用できるデバイスをもう1台ご用意いただき、
2デバイスでのご受講をお願いいたします。

講座内容によっては、カメラやマイクが使えない状況でのご参加や、
グループワーク途中のご退席をお断りする場合がありますので、
ご不安な場合はお申込前にお問合せ下さい。

※本コースは、「HS9F9 遠隔_コミュニケーション基礎研修(9901003)」の代替コースです。

開催スケジュール詳細・お申込

開催スケジュールは、日程が決まり次第掲載致します。