- ホーム
- コース概要 | 遠隔_組織マネジメント研修~目標達成のためのKPIの設定と管理(9904047)
コースコード:HSBB4
遠隔_組織マネジメント研修~目標達成のためのKPIの設定と管理(9904047)(1日間)
最新の開催情報
- 受講料
- 30,580円 27,800円
- 開始日(申込締切前)
- 遠隔ライブ 6/11
- 講習日数
- 1日間
コース概要
組織の目標を達成するための、KPIの設定の仕方と管理の方法について学習します。
- 開催形式
- 遠隔ライブ研修
前提知識
特に問いません。
到達目標
- 組織の目標を設定するための手順が説明できる。
- 目標と整合性のあるKPIの設定の仕方が説明できる。
- KPIをどのように管理していけばいいか説明できる。
コース内容
1日目 | AM | 1.KPI管理が組織目標の達成につながらないのはなぜか ・【ワーク】KPIを設定して活動管理をしているのにもかかわらず、組織目標の達成がかなわない理由は何かを考える ・自部署のKPI管理を振り返る ・「KPIとは何か」を再確認する ・KPI管理がうまく機能しない理由 2.あらためて組織目標のあり方を考える ・目標がいい加減だとKPIもいい加減になる ①延長線上型 ②積み上げ型 ③逆算型 ・目標設定の3パターン ・良い目標の要件~SMARTの法則 ・【ワーク】自組織の目標をチェック項目に沿って見直す 3.KPI管理の対象となる「KSF」を特定する ・KSFとは~目標からいきなりKPI設定に入らない ・「5kg痩せる」は目標、「食事制限」と「カロリー消費」がKSF ・KSFの特定にはロジックツリーが有効 ・KSFを指標化する(=KPI設定) ・【ワーク】自組織の目標からKSF、KPIを導き出す |
PM | 4.組織目標と各KPIの整合性を取る ・”縦”と”横”の整合性が中期計画の実現の「要」となる ・KPI管理に欠かせない「ツール」 ・数値的なギャップの中身を確認する「レビュー」 ・「察知」「確認」「対策」の3ステップで進捗管理 ・【ワーク】自組織の目標と各KPIの関係を整合性の観点でチェックする 5.期中のKPI管理の方法を確立する ・【ワーク】普段どのような形でKPI管理をしているかをグループ内で共有する ・KPIで管理する意義~結果が出てからでは遅い ・KPI管理に欠かせない「ツール」 ①ガントチャート ②予実管理表 ・タスク管理表 ・数値的なギャップの中身を確認する「レビュー」 ①定例ミーティング ②1対1面談 ・「察知」「確認」「対策」の3ステップで進捗管理 6.乖離の大きさに応じた計画の見直しを想定する ・【ワーク】期中で当初の活動計画を見直さざるを得なかったケースについてグループ内で共有する ・全社計画の達成を意識したKPIの管理 ・計画と実績の乖離と判断 ・計画修正の判断基準と決定事項 ①計画の手直し ②計画の見直し ③計画の下方修正 ④計画の中止 7.まとめ |
留意事項・備考
本コースは株式会社インソースとの提携コースであり、コース実施のためのお客様の個人情報を提携会社に提供させていただきます。
・本コースは、株式会社インソースとの提携コースのため、受講案内は、株式会社インソースから受講者様のメールアドレス宛に
電子メールで送信致します。
・【コース開催日4営業日前程度】
オンライン受講案内(ZoomミーティングID/Password)
FROM アドレス:公開講座部オンライン研修担当 (online_app@insource.co.jp)
TOアドレス:受講者様メールアドレス
件名:【インソース】MM/DD オンライン公開講座 研修参加情報のご案内
・【リマインドメール(コース開催日1営業日前)】
FROM アドレス:公開講座部オンライン研修担当 (online_app@insource.co.jp)
TOアドレス:受講者様メールアドレス
件名:【インソース】オンライン公開講座 開催直前のご案内
※コース開催日の1営業日前(午前11時)までにインソース社からのメールが届かない場合は、弊社研修申込センターにご一報ください。
NECビジネスインテリジェンス 研修申込センター連絡先
・メールアドレス nlalliance@mlsig.jp.nec.com
・電話番号 03-4330-7560【受付時間】8:30~17:15
<■本コース受講にあたっては、事前の準備が必須となります。>
お申込みの前に、事前準備をご確認ください。また、ご受講の際は、必ず研修開始前までにご準備ください。
◎事前準備
◆遠隔ツール:Zoom
Zoomに関する準備手順はZoom受講マニュアルよりご確認ください。
◆教材
「電子テキスト」をご利用いただけます。
- 電子テキスト
- ストリーミングでテキストをご覧いただく方法です。閲覧期限が研修実施日から3年間であることや、ダウンロードや印刷ができないことに、ご留意ください。
詳細は テキスト入手方法(電子テキスト)PDF をご覧ください。
※キャンセル期限後の受講者変更は不可となっておりますので、ご了承の上お申し込みください。
◆オンライン研修の受講方法について
原則として、カメラONでの受講をお願いしております。
PCカメラが使用できない場合には、スマートフォン等カメラの
使用できるデバイスをもう1台ご用意いただき、
2デバイスでのご受講をお願いいたします。
講座内容によっては、カメラやマイクが使えない状況でのご参加や、
グループワーク途中のご退席をお断りする場合がありますので、
ご不安な場合はお申込前にお問合せ下さい。
開催スケジュール詳細・お申込
「カートに追加」欄の追加をクリックすると、web申込が可能です。
申込期限およびキャンセル期限は、各締切日の16:30です。
◎・・・6名様以上、空いております。
○・・・1~5名様の空きがございます。
△・・・キャンセル待ちとなります。(ただし、備考欄に注記がある場合はキャンセル待ちではありませんので、注記をご参照ください)
空席状況は定期的に更新しています。◎○でも、既に満席の場合はご了承下さい。詳細な空席状況は研修申込センターにお問い合せください。