- ホーム
- コース概要 | 遠隔_中堅社員研修~組織で活躍するための4SHIP(2日間)(9905036)
コースコード:HSBAF
遠隔_中堅社員研修~組織で活躍するための4SHIP(2日間)(9905036)(2日間)
最新の開催情報
- 受講料
- 52,800円 48,000円
- 開始日(申込締切前)
- 遠隔ライブ 6/12
- 講習日数
- 2日間
コース概要
コミュニケーションスキル、仕事の管理力、問題解決の3つの視点から中堅社員に求められるスキルを強化します。
- 開催形式
- 遠隔ライブ研修
前提知識
特に問いません。
到達目標
- 自分の役割・求められる要素を認識できる。
- 上下(組織内)の関係構築のキーパーソンとして活躍できる。
- 問題発見・改善する手法を習得し、周囲を巻き込んだ取り組みができる。
- 業務・取り組みを継続する手法を習得し、PDCAを習慣化して行動できる。
対象者
後輩の指導・上司の補佐など、多様な役割を担う方。問題発見し、解決の提案や解決策実行を期待されている方
コース内容
1日目 | AM | 1.中核人材として求められる役割とは ・立場を変えて考える中核人材としての役割期待 ・ワーク 上司や後輩があなたに期待している役割を書き出す ・中核人材として求められる行動~4SHIPを発揮する 2.オーナーシップ~組織を自分事として捉える当事者意識 ・ワーク 質問に対して、普段の自分の傾向を回答する ・求められる心構え、役割意識~オーナーシップ ・「居心地のいい」現状から一歩踏み出す ・オーナーシップがある人の行動 ・ワーク オーナーシップ度を振り返る ・オーナーシップを発揮するための要件 ・「自分事」の領域をチーム全体に広げる |
PM | 3.フォロワーシップ~上司を補佐する ・フォロワーシップとは ・よきフォロワーに求められる要件 ・フォロワーのタイプ ・ワーク 自分のフォロワーのタイプを振り返る ・上司を知り、信頼関係を構築する ・ワーク 自分の上司の判断軸について具体的に書き出す ・上司を動かす~支援要請と意見具申 ・ワーク 支援要請や進言がうまい人の意見が受け入れられる理由を考える 4.リーダーシップ~後輩を指導・支援し導く ・リーダーシップとは ・業務指示の4要素 ・報告のさせ方・相談の受け方 ・ワーク 上司・先輩に報告するのに気後れしたことを共有する ・ほめ方と指導の仕方 ・後輩のほめるところを発見する ・不平・不満の受け止め方 ・先輩としてのフォロー ①悩みやすい点へのアドバイスをする ②メンタル面でのケアを行う ・ケーススタディ ・ワーク ケースを読み、どのように対応すれば良いのかを考える | |
2日目 | AM | 5.コ・オペレーションシップ~周囲との調整力を高める ・ワーク 調整や合意形成で工夫していることを共有する ・調整力とは ・調整者に求められるスキル ・関係者を洗い出す ・伝える目的・内容を明確にする ・アサーティブに伝える ・ワーク YouメッセージをIメッセージに言い換える ・相手に決断してもらうポイント~行動経済学の活用 ・普段からの関係性が重要 ・ワーク 「この人の頼みなら…」と思わせる人の特徴を考える 6.ハイパフォーマーとして生産性を上げる ・生産性向上の第一歩~「ワークスタイル」を振り返る ・ワーク① 3日間の仕事を振り返り、時間の使い方を洗い出す ・ワーク② 洗い出した仕事を重要性と緊急性の2軸で整理する ・ムダを徹底分析し、排除する ・標準作業を認識する ①業務プロセス(作業順序) ②標準時間(かけるべき時間) ③必要な情報・ツール ・ワーク 自分の主要業務を書き出し、作業時間短縮の改善案を考える |
PM | 7.現場で起こる問題を解決する ・中堅社員だからこそ気づく現場の問題 ・問題解決の基本的な流れ ・問題発見のポイント ・ワーク① お客さま・業務・人・費用・組織環境・比較の視点で考える ・ワーク② ワーク①で洗い出した問題を優先順位づけする ・真因追及 ・ワーク③ 問題を「なぜ?」で掘り下げて真因を追究する ・解決策の策定 ・ワーク④ 真因への解決策を考えられる限り、洗い出す ・ワーク⑤ ワーク④で洗い出した解決策を優先順位づけする ・行動計画策定・実施 8.まとめ~アクションプランシートの作成 ・ワーク 研修を踏まえ、3ヵ月の変革プランを立てる |
留意事項・備考
本コースは株式会社インソースとの提携コースであり、コース実施のためのお客様の個人情報を提携会社に提供させていただきます。
※本コースは、2023年8月開催分からコースコードが変わりました。2023年7月までの旧コースコードは HSA93 です。重複してお申し込みにならないようご注意ください。
・本コースは、株式会社インソースとの提携コースのため、受講案内は、株式会社インソースから受講者様のメールアドレス宛に
電子メールで送信致します。
・【コース開催日4営業日前程度】
オンライン受講案内(ZoomミーティングID/Password)
FROM アドレス:公開講座部オンライン研修担当 (online_app@insource.co.jp)
TOアドレス:受講者様メールアドレス
件名:【インソース】MM/DD オンライン公開講座 研修参加情報のご案内
・【リマインドメール(コース開催日1営業日前)】
FROM アドレス:公開講座部オンライン研修担当 (online_app@insource.co.jp)
TOアドレス:受講者様メールアドレス
件名:【インソース】オンライン公開講座 開催直前のご案内
※コース開催日の1営業日前(午前11時)までにインソース社からのメールが届かない場合は、弊社研修申込センターにご一報ください。
NECビジネスインテリジェンス 研修申込センター連絡先
・メールアドレス nlalliance@mlsig.jp.nec.com
・電話番号 03-4330-7560【受付時間】8:30~17:15
<■本コース受講にあたっては、事前の準備が必須となります。>
お申込みの前に、事前準備をご確認ください。また、ご受講の際は、必ず研修開始前までにご準備ください。
◎事前準備
◆遠隔ツール:Zoom
Zoomに関する準備手順はZoom受講マニュアルよりご確認ください。
◆教材
「電子テキスト」での提供になります。
- 電子テキスト
- ストリーミングでテキストをご覧いただく方法です。閲覧期限が研修実施日から3年間であることや、ダウンロードや印刷ができないことに、ご留意ください。
詳細は テキスト入手方法(電子テキスト)PDF をご覧ください。
※キャンセル期限後の受講者変更は不可となっておりますので、ご了承の上お申し込みください。
◆オンライン研修の受講方法について
原則として、カメラONでの受講をお願いしております。
PCカメラが使用できない場合には、スマートフォン等カメラの
使用できるデバイスをもう1台ご用意いただき、
2デバイスでのご受講をお願いいたします。
講座内容によっては、カメラやマイクが使えない状況でのご参加や、
グループワーク途中のご退席をお断りする場合がありますので、
ご不安な場合はお申込前にお問合せ下さい。
本コースは、2024年10月開催分からコース名およびコースコードが変わりました。コース内容は2024年9月までのHSB56「遠隔_中堅社員研修(2日間)(9905036)」 と同等です。重複してお申し込みにならないようご注意ください。
開催スケジュール詳細・お申込
「カートに追加」欄の追加をクリックすると、web申込が可能です。
申込期限およびキャンセル期限は、各締切日の16:30です。
◎・・・6名様以上、空いております。
○・・・1~5名様の空きがございます。
△・・・キャンセル待ちとなります。(ただし、備考欄に注記がある場合はキャンセル待ちではありませんので、注記をご参照ください)
空席状況は定期的に更新しています。◎○でも、既に満席の場合はご了承下さい。詳細な空席状況は研修申込センターにお問い合せください。
地区 | 開催番号 | 会場名 | 開始日~ 終了日 | 日数 | 講習時間 | 申込締切日 | 空席 状況 | 備考 | カートに 追加 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
キャンセル締切日 | |||||||||
遠隔ライブ | HSBAF202A | 遠隔ライブ研修 | 2025/06/12~ 2025/06/13 |
2日間 | 10:00~ 16:45 |
2025/06/02 | △ | ||
2025/06/02 |