- ホーム
- コース概要 | 遠隔_(半日研修)非正規・委託人材活用の基本を学ぶ研修(9916022)
コースコード:HSB40
遠隔_(半日研修)非正規・委託人材活用の基本を学ぶ研修(9916022)(0.5日間)
コース情報
- 受講料
- 18,370円 16,700円
- 開始日(申込締切前)
- -
- 講習日数
- 0.5日間
コース概要
働き方の多様化が進む一方で、組織の人材調達の方法にも多様になっています。この研修では、非正規雇用(「パート・アルバイト」、「契約社員」)と、派遣社員、業務委託(「準委任契約」、「請負契約」)の5つのパターンに分けて、それぞれの人材の使い方に関する根拠法を提示しつつ、費用対効果の高い活用と適切なオペレーションのあり方について学んでいただきます。
- 開催形式
- 集合研修
前提知識
特に問いません。
到達目標
- 何を判断基準にして、雇用、派遣、業務委託のいずれかの選択をすればいいかが把握できる。
- 非正規人材や委託人材に関わる最新の関連法について把握できる。
- コンプライアンス上の問題が起きないよう、人材の調達方法ごとの留意すべき点が把握できる。
対象者
パート、アルバイトの採用や管理に関わる一般職~管理職。プロパー社員以外への業務移管を検討されている方
コース内容
1日目 | AM | 1.人材の多様化が進む現代の職場 ・多様化する職場の人材 縮小する労働人口の補完/求められる労働生産性の向上/ 働き方改革にともなう労働環境の改善/競争力強化のためのダイバーシティ推進 ・多様な人材の最適活用のために 求めるスキルレベル/人材を必要とする期間/調達のしやすさ/ 調達にあたってのコスト/使用者としての責任/指揮命令権の有無 ・ワーク 自身の職場で、一緒に働いているメンバーを契約形態で分類する 2.パート・アルバイト ・パート・アルバイトの定義 ・今日のパート・アルバイトを取り巻く環境変化 ひっ迫する若年層と増えるシニア層/改正労働契約法による影響/ 「パート・アルバイト≠補助的な労働者」の認識の変化 ・法の上での正社員との違いは「有期契約」であることのみ ・パート・アルバイトに適した業務 一時的な発生 /短時間/土日、夜間帯/人件費の抑制 ・「需要の波」と「人材流出リスク」 3.契約社員 ・契約社員の定義 ・今日の契約社員を取り巻く環境変化 ジョブ型雇用への注目/同一労働同一賃金/無期転換ルールの適用 ・パート・アルバイトとの違いは「正社員に準じた」働き方 正社員と同じ勤務体系/日給月給制/正社員登用の道/特別なスキル ・「嘱託社員」というもう一つの契約社員 ・ワーク パート・アルバイト、契約社員に関する正誤問題 4.派遣社員 ・派遣社員の定義 ・今日の派遣社員を取り巻く環境変化 伸び悩む派遣市場/派遣法改定による影響 ・「雇用リスクなし×指揮命令権あり」の好都合な労働力 ・使い勝手に応じて高まる調達コスト ・労働者派遣法における制約事項 日雇い派遣の原則禁止/②派遣期間の制限/派遣できない業界 5.準委任契約 ・準委任契約の定義 ・今日の準委任契約を取り巻く環境変化 ・業務委託というもう一つの人材調達手段 ・準委任契約がよくつかわれるケースとは スキルの享受が目的/完成ではなく遂行/一時的な人材需要/中止リスクの回避 ・準委任契約における成果と報酬 ・準委任契約における義務と責任 指揮命令権がない/瑕疵担保責任がない/善管注意義務は求められる 6.請負契約 ・請負契約の定義 ・今日の請負契約を取り巻く環境変化 ・準委任契約との違いは「完成責任」の有無 ・請負契約がよく使われるケースとは 成果物が具体的にイメージできる/完成期限が明確に決まっている/費用を確定させたい ・民法改正による影響のポイント 瑕疵から契約不適合への変更/未完成での部分報酬請求/瑕疵追及の期間 7.総合演習 ・ワーク 自社の具体的な業務に充てる人材の契約形態を考える |
PM |
留意事項・備考
本コースは株式会社インソースとの提携コースであり、コース実施のためのお客様の個人情報を提携会社に提供させていただきます。
・本コースは、株式会社インソースとの提携コースのため、受講案内は、株式会社インソースから受講者様のメールアドレス宛に電子メールで送信致します。
・【コース開催日4営業日前程度】
オンライン受講案内(ZoomミーティングID/Password)
FROM アドレス:公開講座部オンライン研修担当 (online_app@insource.co.jp)
TOアドレス:受講者様メールアドレス
件名:【インソース】MM/DD オンライン公開講座 研修参加情報のご案内
・【リマインドメール(コース開催日1営業日前)】
FROM アドレス:公開講座部オンライン研修担当 (online_app@insource.co.jp)
TOアドレス:受講者様メールアドレス
件名:【インソース】オンライン公開講座 開催直前のご案内
※コース開催日の1営業日前(午前11時)までにインソース社からのメールが届かない場合は、弊社研修申込センターにご一報ください。
NECビジネスインテリジェンス 研修申込センター連絡先
・メールアドレス nlalliance@mlsig.jp.nec.com
・電話番号 03-4330-7560【受付時間】8:30~17:15
<■本コース受講にあたっては、事前の準備が必須となります。>
お申込みの前に、事前準備をご確認ください。また、ご受講の際は、必ず研修開始前までにご準備ください。
◎事前準備
◆遠隔ツール:Zoom
Zoomに関する準備手順はZoom受講マニュアルよりご確認ください。
◆教材
「電子テキスト」での提供になります。
- 電子テキスト
- ストリーミングでテキストをご覧いただく方法です。閲覧期限が研修実施日から3年間であることや、ダウンロードや印刷ができないことに、ご留意ください。
詳細は テキスト入手方法(電子テキスト)PDF をご覧ください。
※キャンセル期限後の受講者変更は不可となっておりますので、ご了承の上お申し込みください。
※本コースは、2023年1月開催分からコース名およびコースコードが変わりました。コース内容は2022年12月までの HSB06「遠隔_(半日研修)3時間で学ぶ仕事の基礎知識研修~非正規・委託人材活用の基本を学ぶ(9916022)」 と同等です。重複してお申し込みにならないようご注意ください。
◆オンライン研修の受講方法について
原則として、カメラONでの受講をお願いしております。
PCカメラが使用できない場合には、スマートフォン等カメラの
使用できるデバイスをもう1台ご用意いただき、
2デバイスでのご受講をお願いいたします。
講座内容によっては、カメラやマイクが使えない状況でのご参加や、
グループワーク途中のご退席をお断りする場合がありますので、
ご不安な場合はお申込前にお問合せ下さい。
開催スケジュール詳細・お申込
開催スケジュールは、日程が決まり次第掲載致します。