- ホーム
- コース概要 | 遠隔_(若手向け)在宅勤務に求められる「成果」の出し方・見せ方研修(9905023)
コースコード:HSAE1
遠隔_(若手向け)在宅勤務に求められる「成果」の出し方・見せ方研修(9905023)(1日間)
コース情報
- 受講料
- 26,400円 24,000円
- 開始日(申込締切前)
- -
- 講習日数
- 1日間
コース概要
新型コロナを契機に、在宅勤務をはじめとするリモートワークがあらゆる職場で定着しつつあります。上司としては部下を評価する際にこれまで以上に「成果」を重視せざるを得なくなります。自ずと部下もよりシビアに「成果」が求められるようになる中で、「成果」を意識した働き方とその見せ方について学んでいただき、在宅勤務でもハイパフォーマーとして認めてもらえるようになるためのスキルを習得していただきます。
- 開催形式
- 集合研修
前提知識
特に問いません。
到達目標
- 在宅勤務において、上司に安心してもらえるような仕事の進め方を実践できる。
- 目標達成のための行動量のコントロールと、時間当たりの生産性を高めることができる。
- 行動様式ではなく成果(=数字)で評価を受けられるように、仕事の進捗管理の方法を行うことができる。
対象者
新入社員・若手層の方・非管理職の方・在宅勤務をされている方
コース内容
1日目 | AM | 1.在宅勤務によって変わったことは何か ・ワーク 在宅勤務を経験して、上司や先輩との関係に何か違いを感じるところはあるか ・評価の対象がプロセスから結果になる!? ・求められる能動的な報告 ①姿が見えないと印象が薄くなる ②「サボっているのでは?」と思わせないために ・目指すべきは「自律的に仕事で成果が出せる人」 2.成果を出す鍵は、高い目標設定 ・成果と目標は表裏一体 ・目標値は上司の期待の1.2倍に設定する ・目標設定に必要な5つの視点 ~スマートの法則 ・得意なことに、より高い目線で目的をもって、情熱を注ぐ ・ワーク 自身の目標を、自部署の役割を踏まえて設定してみる |
PM | 3.成果の上がる「行動」の管理 ~すべて数字で考える ・行動管理のカギとなるKPI設定 ・目標から必要な行動量を割り出す(所要時間、打率、工数等) 目標例)営業部門⇒新規アポイント5本獲得 アポイント取得率(電話)20%・・・必要電話本数=25本 アポイント取得率(メール)5%・・・必要メール数=100通 ・必要な行動量をスケジュールに落とし込む ・「質」で成果を問われる仕事の数値化 ①成果が中身で求められる仕事とは ~研究職、クリエイターetc. ②作業スケジュールの詳細化 ~星取表で進捗を示す ③サブ目標設定 ~論文提出数、企画書数などで管理する ・ワーク 自分の仕事を進捗管理表にする ・ワーク 数値化しづらい自分の仕事の成果にサブ目標を設定する 4.成果の上がる「時間」の管理 ~時間あたりの生産性を高める ・昨日までの3日間を振り返り、分析する ・ワーク 昨日までの3日間のタイムスケジュールを書き出す ・ワーク 3日間の時間の使い方から、カテゴリごとに費やした時間を計算する (カテゴリ:事務、電話連絡、提案書作成等) ・時間を有効に活用するために ①グループウェア上の自身のスケジュールを細かく記す ②スケジューリングのコツは「集中タイム」と「飽きない工夫」 「飽きない工夫」例⇒種類の違う仕事をスケジュールに組み込む ③ 「相手」がある業務 ア.合わせなければならない場合 イ.自分で決めれる場合 ・ステークホルダーの「時間」を知る ・ワーク 30マス計画表を作成してみる 5.成果の見せ方~正当にアピールをする ・成果は目標・予定と比べて定量的に伝える ・自分の活動が組織の方針と合っているかの確認~今自分が戦っている場所は正しいか? ・ロールプレイング 本日の就業報告を上司に報告してみる ①本日の仕事のスケジュール②進捗と成果③所感 6.まとめ ・ワーク 明日から取り組むことを3つ書き出し発表する |
留意事項・備考
本コースは株式会社インソースとの提携コースであり、コース実施のためのお客様の個人情報を提携会社に提供させていただきます。
・本コースは、株式会社インソースとの提携コースのため、受講案内は、株式会社インソースから受講者様のメールアドレス宛に電子メールで送信致します。
・【コース開催日4営業日前程度】
オンライン受講案内(ZoomミーティングID/Password)
FROM アドレス:公開講座部オンライン研修担当 (online_app@insource.co.jp)
TOアドレス:受講者様メールアドレス
件名:【インソース】MM/DD オンライン公開講座 研修参加情報のご案内
・【リマインドメール(コース開催日1営業日前)】
FROM アドレス:公開講座部オンライン研修担当 (online_app@insource.co.jp)
TOアドレス:受講者様メールアドレス
件名:【インソース】オンライン公開講座 開催直前のご案内
※コース開催日の1営業日前(午前11時)までにインソース社からのメールが届かない場合は、弊社研修申込センターにご一報ください。
NECビジネスインテリジェンス 研修申込センター連絡先
・メールアドレス nlalliance@mlsig.jp.nec.com
・電話番号 03-4330-7560【受付時間】8:30~17:15
<■本コース受講にあたっては、事前の準備が必須となります。>
お申込みの前に、事前準備をご確認ください。また、ご受講の際は、必ず研修開始前までにご準備ください。
◎事前準備
◆遠隔ツール:Zoom
Zoomに関する準備手順はZoom受講マニュアルよりご確認ください。
◆教材
「電子テキスト」での提供になります。
- 電子テキスト
- ストリーミングでテキストをご覧いただく方法です。閲覧期限が研修実施日から3年間であることや、ダウンロードや印刷ができないことに、ご留意ください。
詳細は テキスト入手方法(電子テキスト)PDF をご覧ください。※キャンセル期限後の受講者変更は不可となっておりますので、ご了承の上お申し込みください。
◆オンライン研修の受講方法について
原則として、カメラONでの受講をお願いしております。
PCカメラが使用できない場合には、スマートフォン等カメラの
使用できるデバイスをもう1台ご用意いただき、
2デバイスでのご受講をお願いいたします。講座内容によっては、カメラやマイクが使えない状況でのご参加や、
グループワーク途中のご退席をお断りする場合がありますので、
ご不安な場合はお申込前にお問合せ下さい。
開催スケジュール詳細・お申込
開催スケジュールは、日程が決まり次第掲載致します。