- ホーム
- コース概要 | ビジネスEメールの書き方研修~基本の型・ルールを学ぶ(1020000)
コースコード:HS9B9
ビジネスEメールの書き方研修~基本の型・ルールを学ぶ(1020000)(1日間)
最新の開催情報
- 受講料
- 26,400円 24,000円
- 開始日(申込締切前)
- 集合研修 7/25
- 講習日数
- 1日間
コース概要
要件を端的に表現し、かつ相手が読みやすいレイアウトでEメール作成するノウハウを修得します。
- 開催形式
- 集合研修
前提知識
特に問いません。
到達目標
- Eメールの構成を理解し、わかりやすいレイアウトでメールを作成することができる。
- 相手に好印象を与え、要件をわかりやすく伝えられるメールが作成できる。
対象者
Eメールの作成を基本から学びたい方、自分のEメールをよりわかりやすく改善したいと考えている方
コース内容
1日目 | AM | 1.Eメールの特徴 ・ワーク ビジネスEメールのメリットとデメリット ・ 長所と短所 ・ Eメールを活かす3つのポイント ・ 文書作成の基本~紙文書もメールも基本は同じ ・ ビジネス文書の構造 ・ メールは対人コミュニケーション 2.Eメール作成のポイント ・ Eメールの基本的構成 ・ 「件名」は大切な要素 ~メールを探す手間を省く ・ワーク メールの例文を読み、件名をつける ・ 返信しやすいメール文書~用件別に箇条書き 3.Eメールの留意点 ・ 携帯メールとの違いに注意 ・ 「紙」での作成との違いに注意 ・ 添付ファイルに注意 ・ ウィルス対策は大切なマナー ・ 敬称に注意 ・ メールアドレスの扱いは十分に注意を ・ 個人情報の扱いも十分に注意を ・ メールは誤読されるものと思うこと ・ 送る前に再確認 ・ メールの返信は24時間以内 ・ 相手のメール利用頻度を知っておく ・ 文字化けしないよう注意 ・ お客さまへのメールは必ず電話で確認する |
PM | 4.Eメールのテクニック ・ メールの管理 ・メールのバックアップ ・ テンプレートの活用(「下書き」フォルダの有効利用) 5.今までの振り返り 6.Eメール作成演習 ・演習① 適切なメールへ書き換え ・演習②~④ 社内へのEメールを作成 ・演習⑤ 社外へのEメール作成 |
留意事項・備考
本コースは株式会社インソースとの提携コースであり、コース実施のためのお客様の個人情報を提携会社に提供させていただきます。
※本コースは、2023年10月開催分からコース名が変わりました。旧コース名は「ビジネスEメールの書き方研修 (1020000)」です。重複してお申し込みにならないようご注意ください。
開催スケジュール詳細・お申込
「カートに追加」欄の追加をクリックすると、web申込が可能です。
申込期限およびキャンセル期限は、各締切日の16:30です。
◎・・・6名様以上、空いております。
○・・・1~5名様の空きがございます。
△・・・キャンセル待ちとなります。(ただし、備考欄に注記がある場合はキャンセル待ちではありませんので、注記をご参照ください)
空席状況は定期的に更新しています。◎○でも、既に満席の場合はご了承下さい。詳細な空席状況は研修申込センターにお問い合せください。
地区 | 開催番号 | 会場名 | 開始日~ 終了日 | 日数 | 講習時間 | 申込締切日 | 空席 状況 | 備考 | カートに 追加 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
キャンセル締切日 | |||||||||
東京 | HS9B9201A | インソース 日暮里セミナールーム | 2025/07/25~ 2025/07/25 |
1日間 | 10:00~ 16:45 |
2025/07/16 | △ | ※注 | |
2025/07/16 |