
Javaの基本文法から、サーブレット/JSPのプログラミング方法、典型的な設計パターン、オブジェクト指向システム開発の流れなどのWebシステム開発スキルまでを修得します。前半では、多数のプログラミング演習課題によりプログラミングスキルの定着を図ります。後半では、システム構築演習を通して、システム開発の一連の流れを理解します。
770,000円(税込)/700,000円(税抜)
遠隔ライブ 5/8
31日間
下記コースを修了、または同等知識をお持ちの方。
・新入社員のための システム開発入門 -システム開発の進め方と心構えを学ぶ-
1日目 | AM | 1.プログラムとは ・プログラムとは ・Javaの特徴 ・環境構築 ・Javaプログラムの開発手順 2.Javaプログラムの基本形 ・Javaプログラムの基本構造 ・変数とデータ型 ・型変換 ・配列の利用 ・コマンドライン引数 |
PM | 2.Javaプログラムの基本形 ・Javaプログラムの基本構造 ・変数とデータ型 ・型変換 ・配列の利用 ・コマンドライン引数 | |
2日目 | AM | 3.制御用構文 ・制御用構文 ・分岐処理(if,switch-case) ・繰り返し処理(for,while) |
PM | 4.メソッド ・メソッドの概要 ・メソッドの定義と利用 | |
3日目 | AM | 5.Javaの基本(復習) 6.クラスとオブジェクト ・オブジェクト指向とは ・クラスの定義 ・オブジェクトの生成と利用 ・コンストラクタ ・オーバーロード ・this ・カプセル化 ・static ・列挙型 |
PM | 6.クラスとオブジェクト ・オブジェクト指向とは ・クラスの定義 ・オブジェクトの生成と利用 ・コンストラクタ ・オーバーロード ・this ・カプセル化 ・static ・列挙型 | |
4日目 | AM | 6.クラスとオブジェクト ・オブジェクト指向とは ・クラスの定義 ・オブジェクトの生成と利用 ・コンストラクタ ・オーバーロード ・this ・カプセル化 ・static ・列挙型 |
PM | 7.継承とインタフェース ・継承 ・オーバーライド ・super ・参照型の型変換 ・抽象クラス ・インタフェース ・ポリモフィズム ・クラスの修飾子 | |
5日目 | AM | 7.継承とインタフェース ・継承 ・オーバーライド ・super ・参照型の型変換 ・抽象クラス ・インタフェース ・ポリモフィズム ・クラスの修飾子 8.UML概要 |
PM | 9.例外処理 ・例外とは ・例外の種類 ・try-catchによる例外処理 ・例外を発生させるメソッド | |
6日目 | AM | 10.プログラミング演習 |
PM | 10.プログラミング演習 | |
7日目 | AM | 11.Javaのライブラリ ・パッケージとは ・標準ライブラリ ・java.langパッケージ |
PM | 11.Javaのライブラリ ・パッケージとは ・標準ライブラリ ・java.langパッケージ 12.コレクションフレームワーク ・コレクションフレームワークとは ・Collectionインタフェース ・リスト、セット、マップ | |
8日目 | AM | 12.コレクションフレームワーク ・コレクションフレームワークとは ・Collectionインタフェース ・リスト、セット、マップ 13.JDBC概要 ・JDBCとは ・JDBC APIの概要 ・サンプルデータベースの構成 ・MySQLの操作方法 |
PM | 13.JDBC概要 ・JDBCとは ・JDBC APIの概要 ・サンプルデータベースの構成 ・MySQLの操作方法 14.基本的なデータベースの利用手順 ・基本的な利用手順 ・テーブルの参照 ・テーブルの更新 ・スループットとレスポンスの関係 | |
9日目 | AM | 14.基本的なデータベースの利用手順 ・基本的な利用手順 ・テーブルの参照 ・テーブルの更新 ・スループットとレスポンスの関係 |
PM | 15.開発ツール Eclipse ・Eclipseの概要 ・Eclipseの起動・停止 ・Javaプログラムの作成 ・デバッグ機能 | |
10日目 | AM | 16.Javaプログラミング総合演習 |
PM | 16.Javaプログラミング総合演習 17.修了テスト | |
11日目 | AM | 18.テストの目的 19.ホワイトボックステスト |
PM | 20.境界値テスト 21.ソフトウェアテスト演習 | |
12日目 | AM | 22.Webアプリケーション概要 23.HTML・CSS |
PM | 23.HTML・CSS 24.JavaScript 25.サーバーサイドプログラム | |
13日目 | AM | 26.JavaEE概要 ・JavaEE概要 ・Webアプリケーション ・サーブレットの定義 27.サーブレットプログラミング ・リクエスト処理 ・レスポンス処理 ・パラメータ ・セッション管理 |
PM | 27.サーブレットプログラミング ・リクエスト処理 ・レスポンス処理 ・パラメータ ・セッション管理 | |
14日目 | AM | 27.サーブレットプログラミング ・リクエスト処理 ・レスポンス処理 ・パラメータ ・セッション管理 28.JSP ・JSPの概要 ・基本文法 ・JavaBeansの利用 ・画面の分割開発 |
PM | 28.JSP ・JSPの概要 ・基本文法 ・JavaBeansの利用 ・画面の分割開発 29.サーブレット・JSPの連携 ・MVCパターン ・リクエスト転送(フォワード) | |
15日目 | AM | 29.サーブレット・JSPの連携 ・MVCパターン ・リクエスト転送(フォワード) 30.データベース連携 ・DataSource |
PM | 30.データベース連携 ・DataSource | |
16日目 | AM | 31.プログラミング演習 |
PM | 31.プログラミング演習 | |
17日目 | AM | 32.オブジェクト指向システムの特長と開発の流れ ・オブジェクト指向システムとは ・オブジェクト指向システムの特長 ・開発の流れ ・UML 33.要求定義における目的とポイント ・目的とポイント ・機能要求の把握 ・ユーザーインターフェースの確認 ・機能外要求の把握 |
PM | 34.分析における目的とポイント ・目的とポイント ・オブジェクトの発見 ・クラスの定義 ・関係の定義 ・相互作用の検討 35.設計における目的とポイント ・目的とポイント ・アーキテクチャ設計 ・永続化設計 ・ユーザーインターフェース設計 ・コントロールクラスの調整 ・関係の詳細化 ・クラスの詳細化 | |
18日目 | AM | 36.プロジェクト実行計画 ・ケース概要 ・プロジェクト体制図の作成 ・開発スケジュールの作成 ・グループ内レビュー ・上司承認 |
PM | 36.プロジェクト実行計画 ・ケース概要 ・プロジェクト体制図の作成 ・開発スケジュールの作成 ・グループ内レビュー ・上司承認 | |
19日目 | AM | 37.要件定義 ・要件の確認 |
PM | 37.要件定義 ・要件の確認 | |
20日目 | AM | 38.外部設計 ・外部設計とは ・ユースケース図の作成 ・画面遷移図・画面レイアウトの作成 ・クラス図の作成 ・シーケンス図の作成 ・グループ内レビュー ・上司承認 |
PM | 38.外部設計 ・外部設計とは ・ユースケース図の作成 ・画面遷移図・画面レイアウトの作成 ・クラス図の作成 ・シーケンス図の作成 ・グループ内レビュー ・上司承認 | |
21日目 | AM | 38.外部設計 ・外部設計とは ・ユースケース図の作成 ・画面遷移図・画面レイアウトの作成 ・クラス図の作成 ・シーケンス図の作成 ・グループ内レビュー ・上司承認 |
PM | 38.外部設計 ・外部設計とは ・ユースケース図の作成 ・画面遷移図・画面レイアウトの作成 ・クラス図の作成 ・シーケンス図の作成 ・グループ内レビュー ・上司承認 | |
22日目 | AM | 38.外部設計 ・外部設計とは ・ユースケース図の作成 ・画面遷移図・画面レイアウトの作成 ・クラス図の作成 ・シーケンス図の作成 ・グループ内レビュー ・上司承認 |
PM | 38.外部設計 ・外部設計とは ・ユースケース図の作成 ・画面遷移図・画面レイアウトの作成 ・クラス図の作成 ・シーケンス図の作成 ・グループ内レビュー ・上司承認 | |
23日目 | AM | 39.内部設計 ・内部設計とは ・ER図の修正 ・テーブル仕様書の修正 ・クラス図の修正(デザインパターンの導入) ・シーケンス図の修正(デザインパターンの導入) ・画面遷移図の修正 ・画面レイアウトの修正 ・グループ内レビュー ・上司承認 |
PM | 39.内部設計 ・内部設計とは ・ER図の修正 ・テーブル仕様書の修正 ・クラス図の修正(デザインパターンの導入) ・シーケンス図の修正(デザインパターンの導入) ・画面遷移図の修正 ・画面レイアウトの修正 ・グループ内レビュー ・上司承認 | |
24日目 | AM | 39.内部設計 ・内部設計とは ・ER図の修正 ・テーブル仕様書の修正 ・クラス図の修正(デザインパターンの導入) ・シーケンス図の修正(デザインパターンの導入) ・画面遷移図の修正 ・画面レイアウトの修正 ・グループ内レビュー ・上司承認 |
PM | 39.内部設計 ・内部設計とは ・ER図の修正 ・テーブル仕様書の修正 ・クラス図の修正(デザインパターンの導入) ・シーケンス図の修正(デザインパターンの導入) ・画面遷移図の修正 ・画面レイアウトの修正 ・グループ内レビュー ・上司承認 | |
25日目 | AM | 39.内部設計 ・内部設計とは ・ER図の修正 ・テーブル仕様書の修正 ・クラス図の修正(デザインパターンの導入) ・シーケンス図の修正(デザインパターンの導入) ・画面遷移図の修正 ・画面レイアウトの修正 ・グループ内レビュー ・上司承認 |
PM | 39.内部設計 ・内部設計とは ・ER図の修正 ・テーブル仕様書の修正 ・クラス図の修正(デザインパターンの導入) ・シーケンス図の修正(デザインパターンの導入) ・画面遷移図の修正 ・画面レイアウトの修正 ・グループ内レビュー ・上司承認 | |
26日目 | AM | 40.プログラミング・単体テスト ・ソースコードの作成 ・単体テスト仕様書の作成 ・単体テストの実施 ・グループ内でレビュー ・上司承認 |
PM | 40.プログラミング・単体テスト ・ソースコードの作成 ・単体テスト仕様書の作成 ・単体テストの実施 ・グループ内でレビュー ・上司承認 | |
27日目 | AM | 40.プログラミング・単体テスト ・ソースコードの作成 ・単体テスト仕様書の作成 ・単体テストの実施 ・グループ内でレビュー ・上司承認 |
PM | 40.プログラミング・単体テスト ・ソースコードの作成 ・単体テスト仕様書の作成 ・単体テストの実施 ・グループ内でレビュー ・上司承認 | |
28日目 | AM | 40.プログラミング・単体テスト ・ソースコードの作成 ・単体テスト仕様書の作成 ・単体テストの実施 ・グループ内でレビュー ・上司承認 |
PM | 40.プログラミング・単体テスト ・ソースコードの作成 ・単体テスト仕様書の作成 ・単体テストの実施 ・グループ内でレビュー ・上司承認 | |
29日目 | AM | 40.プログラミング・単体テスト ・ソースコードの作成 ・単体テスト仕様書の作成 ・単体テストの実施 ・グループ内でレビュー ・上司承認 |
PM | 40.プログラミング・単体テスト ・ソースコードの作成 ・単体テスト仕様書の作成 ・単体テストの実施 ・グループ内でレビュー ・上司承認 | |
30日目 | AM | 41.システムテスト ・テストとは ・システムテスト仕様書の作成 ・システムテストの実施 ・グループ内でレビュー ・上司承認 |
PM | 41.システムテスト ・テストとは ・システムテスト仕様書の作成 ・システムテストの実施 ・グループ内でレビュー ・上司承認 | |
31日目 | AM | 41.システムテスト ・テストとは ・システムテスト仕様書の作成 ・システムテストの実施 ・グループ内でレビュー ・上司承認 |
PM | 42.成果発表会 |
【Step2(18~31日目)】
講義:10% グループ演習(開発演習):90%
・本コースは、2023年度新入社員研修向けのコースです。
・受講にはインターネット接続が可能なPCをご準備ください。
■遠隔ライブ受講について
本コース受講にあたっては、事前の準備が必須となります。
本コースでは遠隔ツールとしてZoomを使用します。また、クラウド学習環境を使用します。お申込みの前に、Zoom受講マニュアルおよびクラウド環境接続確認手順をご確認ください。また、ご受講の際は、必ず研修開始前までにご準備ください。
「カートに追加」欄の追加をクリックすると、web申込が可能です。
申込期限およびキャンセル期限は、各締切日の16:30です。
◎・・・6名様以上、空いております。
○・・・1~5名様の空きがございます。
△・・・キャンセル待ちとなります。(ただし、備考欄に注記がある場合はキャンセル待ちではありませんので、注記をご参照ください)
空席状況は定期的に更新しています。◎○でも、既に満席の場合はご了承下さい。詳細な空席状況は研修申込センターにお問い合せください。