- ホーム
- コース概要 | 新入社員のための システム構築トレーニング インフラ技術編 -仮想化とクラウドで学ぶシステム基盤技術要素-
コースコード:FG931
新入社員のための システム構築トレーニング インフラ技術編 -仮想化とクラウドで学ぶシステム基盤技術要素-(10日間)
コース情報
- 受講料
- 264,000円 240,000円
- 開始日(申込締切前)
- -
- 講習日数
- 10日間
コース概要
インフラエンジニアとして必要なITやシステムインフラの基礎を学習します。実機や仮想化環境に加え、クラウドを活用した構築体験を通して、インフラを支える技術や各種サーバーの役割と設定を学びます。総合演習では、各種サーバーを自分たちで構築し、動作確認結果等をドキュメントにまとめ、構築・設定作業の内容を報告するスキルを修得します。
- 開催形式
- 集合研修
- 研修サービス
- テキスト マシン実習 クラウド実習環境(コース期間中のみ利用可)
前提知識
以下のすべての条件を満たしている方
下記コースを修了、または同等知識をお持ちの方。
- 新入社員のための IT基礎 -DX人材をめざす心構えと技術要素の基礎-
到達目標
- システムインフラを構成する代表的な要素を説明できる。
- Hyper-Vを使用して、基本的な仮想化プラットフォームを構築できる。
- Windows Serverを使用してDHCP,DNS,Webサーバーを構築できる。
- SQL Serverを使用してデータベースを作成できる。
- クラウド上に標準的な仮想サーバーをセットアップできる。
- 構築体験を通してネットワークの簡単な仕組みを説明できる。
- Windows Serverを使用してファイルの共有ができる。
- Webアプリケーションシステムの概要を説明できる。
- 構築したサーバーの設定情報について、報告資料を作成できる。
講師からのメッセージ
本コースでは、新しいIT環境に対応ができるようにインフラ技術者に必要となる基本技術を、オンプレミスの仮想化環境上やクラウド環境上で体験しながら修得します。
■Windows Server による実機操作
Windows Server がインストールされたマシンを使用して、実際に様々な役割のサーバーを構築および設定することで、エンドユーザーが使用するクライアントOS との違いを理解できます。
■Azure を使用したクラウド体験
実際にMicrosoft Azure を使用してクラウド上のサービスを体験し、クラウドのメリットや活用方法を理解します。
■業務を想定した総合演習
総合演習では、ケースをもとにインフラを構築することで「なぜ、そのサーバーが必要なのか」を考え、サーバー同士の役割や関係性の理解を深めつつ、構築・設定スキルを高めます。
コース内容
1日目 | AM | 1.システムインフラの基礎 ・システムインフラ ・ネットワークインフラ |
PM | 2.サーバー仮想化の基礎 ・サーバー仮想化とは ・仮想化環境の構築 | |
2日目 | AM | 2.サーバー仮想化の基礎 ・仮想化環境の構築 ・仮想マシンの構築と管理 |
PM | 3.サーバー構築の基礎 ・サーバーとは ・ユーザーとグループの管理 ・ファイルサーバーの構築 | |
3日目 | AM | 3.サーバー構築の基礎 ・ファイルサーバーの構築 |
PM | 3.サーバー構築の基礎 ・DHCPサーバーの構築 | |
4日目 | AM | 3.サーバー構築の基礎 ・DNSサーバーの構築 |
PM | 3.サーバー構築の基礎 ・Webサーバーの構築 | |
5日目 | AM | 3.サーバー構築の基礎 ・DBサーバー(SQL Server)の構築 |
PM | 3.サーバー構築の基礎 ・DBサーバーの連携 ・Webアプリケーションシステム構築体験 | |
6日目 | AM | 4.クラウドの基礎 ・クラウドの概要 ・Microsoft Azureの基本操作 |
PM | 4.クラウドの基礎 ・Microsoft Azure 仮想マシンサービス | |
7日目 | AM | 5.総合演習(個人演習) ・課題の説明 ・サーバー仮想化環境の構築 ・ファイルサーバーの構築 ・DNSサーバーの構築 ・Webサーバーの構築 ・DHCPサーバーの構築 |
PM | 5.総合演習(個人演習) ・サーバー仮想化環境の構築 ・ファイルサーバーの構築 ・DNSサーバーの構築 ・Webサーバーの構築 ・DHCPサーバーの構築 | |
8日目 | AM | 5.総合演習(個人演習) ・サーバー仮想化環境の構築 ・ファイルサーバーの構築 ・DNSサーバーの構築 ・Webサーバーの構築 ・DHCPサーバーの構築 |
PM | 5.総合演習(個人、グループ演習) ・グループ課題の説明 ・サーバー仮想化環境の構築 ・ファイルサーバーの構築 ・DNSサーバーの構築 ・Webサーバーの構築 ・DHCPサーバーの構築 | |
9日目 | AM | 5.総合演習(グループ演習) ・サーバー仮想化環境の構築 ・ファイルサーバーの構築 ・DNSサーバーの構築 ・Webサーバーの構築 ・DHCPサーバーの構築 ・報告資料の作成 |
PM | 5.総合演習(グループ演習) ・サーバー仮想化環境の構築 ・ファイルサーバーの構築 ・DNSサーバーの構築 ・Webサーバーの構築 ・DHCPサーバーの構築 ・報告資料の作成 | |
10日目 | AM | 5.総合演習(グループ演習) ・サーバー仮想化環境の構築 ・ファイルサーバーの構築 ・DNSサーバーの構築 ・Webサーバーの構築 ・DHCPサーバーの構築 ・報告資料の作成 |
PM | 6.成果発表(グループ演習) ・報告書作成 ・成果発表 |
講義:40% 個人演習:40% グループ演習:20%
留意事項・備考
・本コースは、2025年度新入社員研修向けのコースです。
・受講にはインターネット接続が可能なPCをご準備ください。
■遠隔ライブ受講について
本コース受講にあたっては、事前の準備が必須となります。
本コースでは遠隔ツールとしてZoomを使用します。また、クラウド学習環境を使用します。お申込みの前に、Zoom受講マニュアルおよびクラウド環境接続確認手順をご確認ください。ご受講の際は、必ず研修開始前までにご準備ください。
開催スケジュール詳細・お申込
「カートに追加」欄の追加をクリックすると、web申込が可能です。
申込期限およびキャンセル期限は、各締切日の16:30です。
◎・・・6名様以上、空いております。
○・・・1~5名様の空きがございます。
△・・・キャンセル待ちとなります。(ただし、備考欄に注記がある場合はキャンセル待ちではありませんので、注記をご参照ください)
空席状況は定期的に更新しています。◎○でも、既に満席の場合はご了承下さい。詳細な空席状況は研修申込センターにお問い合せください。
地区 | 開催番号 | 会場名 | 開始日~ 終了日 | 日数 | 講習時間 | 申込締切日 | 空席 状況 | 備考 | カートに 追加 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
キャンセル締切日 | |||||||||
遠隔ライブ | FG931201K | 遠隔ライブ研修 | 2025/05/07~ 2025/05/20 |
10日間 | 09:30~ 17:30 |
締切ました | ◎ | 開催は、5/7~5/9、5/12~5/16、5/19~20の10日間です |
申込締切済
|
キャンセル不可 |