コースコード:DX034

「顔認証の教科書」で学ぶ顔認証の基礎と活用(1日間)

コース情報

受講料
49,500円 45,000円
講習日数
1日間

コース概要

顔認証について詳しく紹介している「顔認証の教科書」(NEC今岡フェロー著、プレジデント社)を元にして、顔認証及び顔認証に用いられるAI技術、事例をわかりやすく紹介します。AIと顔認証技術の基本概念を理解し、その実用的な応用事例を把握します。また、顔認証の特徴や顔認証の活用について話し合うグループワークを行い、顔認証の活用を考えられるようになります。

開催形式
集合研修
研修サービス
テキスト

前提知識

特に問いません。

到達目標

  • 顔認証技術を説明できる。
  • AIと顔認証の関係を理解できる。
  • さまざまな分野での顔認証の応用方法を把握できる。

対象者

・顔認証技術を導入予定の企業担当者で基礎から学びたい方 ・顔認証技術の応用例に興味がある方

講師からのメッセージ

演習を通じて、理論と実践をバランス良く組み合わせた学びを提供します。顔認証技術は多くの事例で実際に活用されています。このコースで得た知識は、すぐに現場で活かすことができる事でしょう。さまざまな視点から技術を活用する方法を皆さんと共に考えていきます。
講義では補助資料を用いて、より分かりやすく解説を行います。

コース内容

1日目
AM
1.顔認証とは
 顔とは何か
 利用分野例(オリンピック・パラリンピック)
 生体認証の種類と顔認証
 (演習)生体認証の特徴
 顔認証システムとは何か?
 (演習)顔認証システムの特徴
2.AIと顔認証技術
 AIとは何か
 ニューラルネットワークと深層学習
 画像認識AIの仕組み
 (演習)画像認識AIのおさらい
PM
2.AIと顔認証技術
 AIを用いた顔認証の仕組み
 顔認証システムの運用、精度評価
 (演習)精度評価
 プライバシー保護に応える顔認証の最先端
 (演習)顔認証利用にあたっての注意点を考える
 顔認証の歴史
3.顔認証技術で変わる世界
 各地での社会実装事例
 (演習)生体認証の活用について考える
 マルチモーダル生体認証
 顔認証技術の応用(医療技術、ヘルスケア)
 (演習)顔認証を応用したアイデアについて考える

留意事項・備考

■遠隔ライブ受講について■

<■本コース受講にあたっては、事前の準備が必須となります。>
お申込みの前に、事前準備をご確認ください。また、ご受講の際は、必ず研修開始前までにご準備ください。

◎事前準備
◆遠隔ツール :Zoom
 Zoomに関する準備手順は、Zoom受講マニュアルよりご確認ください。

◆教材 :電子教材
 後日、事務局よりご連絡いたします。

◆グループワーク:あり
 ワークを円滑に進めるため、原則カメラはONでお願いいたします。
 グループワークでは、講師や他の受講者とディスカッションを実施します。
 会話に支障のない場所でご受講ください。

開催スケジュール詳細・お申込

開催スケジュールは、日程が決まり次第掲載致します。