概況報告
セミナーレポート「ITエンジニアの若手リーダー」育成のすすめ~「ビジネスに貢献する業務要件定義」プチ体験~
2017年9月19日(火)、当社芝浦研修センターにて、『「ITエンジニアの若手リーダー」育成のすすめ~「ビジネスに貢献する業務要件定義」プチ体験~』を開催しました。当日は、ITエンジニアの若手リーダー育成に課題をお持ちのお客さまに多数ご参加いただき、盛会にて終了することができました。ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。
セミナー冒頭、当社人材開発サービス統括部シニアエキスパートの大久保雅司より、お客さまが直面する現場の課題、そのようなことが起こる原因を説明し、Off-JTを活用したITエンジニアの若手リーダーの育成を提案しました。

次に、当社人材開発サービス統括部エキスパートの玉木学が、若手リーダーの業務の一つである「システム要件の定義」にフォーカスし、「ビジネスに貢献する業務要件定義」コースの紹介と、演習プチ体験を行いました。
当社が実施する「ビジネスに貢献する業務要件定義」コースは、NEC・NECグループで培ってきた要件定義のノウハウを体系的にまとめ上げ、業務要件定義のプロセスと作業のポイントを紹介しています。業務要件定義の経験をお持ちでない方に役立つだけでなく、業務要件定義の経験をお持ちの方でも、自己流のやり方ではなく、体系的な要件定義の方法を修得できる内容となっています。

今回のセミナーでは、過不足のない要件定義を実現するために、要求を構造化して整理する演習を通して、業務要件を定義する上でのポイントを一部体験していただきました。
セミナーは大変好評で、95%の参加者から「大変役に立った」「役に立った」とのご回答をいただきました。
また、今回ご体験いただいた「ビジネスに貢献する業務要件定義」コース、セミナーの中でご紹介した「システム要件定義」を、「後日、受講したい(または、受講させたい)と思ったか」については、それぞれ80%、85%が「思った」と回答されています。各コース、主に次のようなコメントをいただきました。ご参考にしてください。
セミナー開催概要
- 開催日時
- : 2017年9月19日(火) 14:00~16:30
- 会場
- : 芝浦研修センター(東京都港区芝浦3-18-21 第二吾妻ビル)
- 対象者
- : 業務要件定義を担当する部下・メンバーを育成したい方 (部門長、現場責任者、人材育成担当者等)
NECビジネスインテリジェンスのシステム要件定義関連情報
おすすめコース
- ビジネスに貢献する業務要件定義
ビジネスゴール達成のために最適な業務要件定義の手順とポイント、および関係者と合意できる成果物の作成方法を体系的に修得します。 - システム要件定義
ステークホルダーからの要求および業務要件の内容から、実現性を考慮したうえでシステム要件および非機能要件を定義する手順とその定義内容を、ケーススタディを用いた演習を通して学習します。
「要件定義のポイントをつかみやすいと感じた」
「要件定義の素人のため参考になった」
「業務要件定義の考え方について体系的に整理できるため」
「OJTではつかみづらい部分があるため」
「演習があることで、自分にないアイデアも知ることができる」
「ディスカッションを行うことで、講義の内容をすぐに実践できるのが良い」
「グループワークによって理解が深めやすかった」
「社内の研修がないため」
「社内に教育者がいないため」
「基本的なスキルとして学ばせたい」
「今後の業務に役立つと思われるため」