
本コースはSmartLearning対応コースです。
組織活動に必須な情報資産をコンピュータウィルスや不正侵入、内部犯行などから守るために重要な組織として総合的なセキュリティ対策(セキュリティマネジメント)について学習します。
セキュリティポリシーの策定手順を中心にセキュリティマネジメントの全体像を理解します。
22,000円(税込)/20,000円(税抜)
6/19、6/26、7/3、7/10、7/18、7/24、7/31、8/7、8/14、8/21、8/28、9/4…
4時間
以下のいずれかのコースを修了、または同等知識をお持ちの方。
・「インターネットセキュリティ技術」
・「インターネットセキュリティ技術(実習編)」
・「技術者のためのセキュリティ基礎(eトレーニング)」
1.セキュリティマネジメント概要
・セキュリティマネジメントとは
・セキュリティポリシーとは
・セキュリティマネジメント関連の標準化組織
・セキュリティマネジメント関連の標準
2.ISO27000シリーズ
・ISO27000シリーズ概要
・認証制度
3.セキュリティポリシー策定手順
・セキュリティポリシー策定手順概要
・セキュリティポリシーの運用・管理ポイント
4.リスク分析
・リスク分析とは
・GMITSのリスク分析手法
・その他のリスク分析手法
・参考 詳細リスク分析
※本コースは、講師動画によるeラーニングとなりますが、全ての頁に対して動画があるわけではありませんので、ご了承ください。
※字幕、テキスト資料等(ダウンロードPDF含む)はありません。
セキュリティマネジメントのポイントを整理することができました
本コースの内容は、集合研修「セキュリティマネジメント概要 ~セキュリティポリシー策定手順を中心に~」(SN107)と基本同等ですが、「個人情報保護」についは簡略化、「詳細リスク分析」については参考(動画なしの頁)となっています。
個人情報保護に関しては、別途「個人情報保護入門 ~プライバシーマークと個人情報保護法(マイナンバー対応)~(eトレーニング) (ST037)」コースがありますので、こちらの受講をご検討ください。
・本コースは、2022年8月1日開始コースより、PDU対象コース(4PDU)(サブカテゴリー:テクニカル・プロジェクトマネジメント=Ways Of Working 3、ストラテジックマネジメント=Business Acumen 1)として申請いただけます。
※本コース受講は、PMP(R)受験資格とはなりませんのでご注意ください。
・弊社では、皆様の受講履歴を3年間に限り保管していますので、発行できる修了証書は過去3年間の開催コースに限ります。
・開催番号ごとに設定された「終了日」翌日以降に申請が可能となります。PMP(R)資格更新期限直前のご受講はPDUとして申請が間に合わない場合がございますので、ご注意ください。「終了日」については、以下の「開催スケジュール詳細・お申込」を参照ください。
・本コースの修了証書発行は、開催番号ごとに設定された「終了日」翌日以降となります。
(個人の受講終了日とは異なります。)
「セキュリティマネジメント概要 ~セキュリティポリシー策定手順を中心に~(eトレーニング)」コースを申込んだ人は、こんなコースも申し込んでいます。
「カートに追加」欄の追加をクリックすると、web申込が可能です。
申込期限およびキャンセル期限は、各締切日の16:30です。