
スマートフォン/携帯電話、FMCを利活用したVoIPモバイルの最新動向、無線LAN(Wi-Fi)の基礎、置局設計、セキュリティ対策から、音声・データ統合QoS等の無線IP電話システム設計、導入・運用までを学習します。
39,600円(税込)/36,000円(税抜)
1日間
・「VoIPベーシック研修」コースを修了、または同等知識をお持ちの方。
・IP技術知識およびVoIP基本技術知識をお持ちの方。
1日目 | AM | 1.VoIPモバイルの最新動向と利活用 ・モバイルの高速化、VoIP化、FMC化、スマート化 ・無線LAN(Wi-Fi)とLTEのVoIP化 ・モバイルセントレックス導入からFMCへ 2.無線LANの基礎と置局設計 ・無線LAN(IEEE802.11)の基礎 ・無線LANの電波干渉 ・IEEE802.11b/g/a/nの特徴 ・無線LAN置局設計の概要 ・音声・データ統合無線LANの置局設計 ・アクセスポイントの給電設計 3.無線LANの脅威とセキュリティ対策 ・無線LANのセキュリティ脅威と対策 ・不正使用対策:アクセスポイント隠蔽 ・不正使用対策:端末認証(IEEE802.1X) ・情報漏洩対策:無線暗号化(IEEE802.11i) ・携帯電話/スマートフォンのセキュリティ対策 |
PM | 3.無線LANの脅威とセキュリティ対策 続き 4.無線IP電話システム設計 ・無線IP電話システムの構成と動作 ・IPアドレス設計と高速ハンドオーバ設計 ・音声・データ統合無線LANのQoS設計 ・IEEE802.11eの優先制御と呼受付制御 ・携帯電話/スマートフォンの省電力設計 5.無線IP電話システム導入・運用 ・提案・導入の流れ ・導入・運用のポイント ・導入事例 |
□本コースは、IPTPC(IP電話普及推進センタ)によるVoIP認定技術者資格制度の認定教育プログラムです。
□本研修は、旧「VoIPモバイル研修」と同内容の研修です。
□資格取得のための対策講座ではありません。あくまで一般知識を身に付けるためのコースです。
■「遠隔ライブ研修」について■
遠隔ライブ研修受講にあたっては、事前準備が必須となります。
お申込みの前に事前準備の内容をご確認いただき、ご受講の際には研修開始までにご準備ください。
◎事前準備◎
◆遠隔ツール:Zoom
Zoomに関する準備手順は、Zoom受講マニュアルよりご確認ください。
◆教材:紙教材
本研修で利用する紙教材(テキスト)は、研修開始の7日前以降に郵送いたします。
◆資料配布:OneDrive
本コースは研修で使用する資料を配布するため、OneDriveへのアクセスが必要になります。
Zoom受講マニュアルに記載されているテスト用OneDriveへアクセス可能かご確認ください。
「カートに追加」欄の追加をクリックすると、web申込が可能です。
申込期限およびキャンセル期限は、各締切日の16:30です。
◎・・・6名様以上、空いております。
○・・・1~5名様の空きがございます。
△・・・キャンセル待ちとなります。(ただし、備考欄に注記がある場合はキャンセル待ちではありませんので、注記をご参照ください)
空席状況は定期的に更新しています。◎○でも、既に満席の場合はご了承下さい。詳細な空席状況は研修申込センターにお問い合せください。