NLPプラクティショナー
カリキュラム
1日目 NLPとは、脳の三大原則
“NLPとは何か?”“NLPスキルをどのような場面に活用することできるか?”について学びます。人間行動を理解するために、極めて重要で、かつシンプルな脳の三原則を紹介します。
2日目 学習の4ステップ、コミュニケーションの本質、 観察力、アイアクセンシングキュー
物事を覚え始めてから習得に至るまでの4段階のステップを学び、その上で私たちが日常でとっているコミュニケーションを振り返ります。ワークを交えてスキルを修得していきます。
3日目 ニューロロジカルレベル、サブモダリティ
“一体感を持ち、イキイキと力を発揮する組織とはどういう組織か?”を事例紹介を交えながら学びます。また、コミュニケーションにおいて、効果的な褒め方・叱り方を理解します。
4日目 状態管理、アソシエート・ディソシエート、ストラテジー 、モデリング
NLPが能力発揮にいかに作用するかを、体験を通して理解します。大きな変化が起こせるスキルを学びます。
5日目 ポジションチェンジ、アンカリング、プリフレーム
他者理解を深めるために役立つスキルを学びます。その上で、自分の状態や感情を瞬時に理想のものにするスキルを学びます。このスキルはパフォーマンス発揮に大きく影響してきます。
6日目 リフレーミング、ビジョンタイムライン
自己の状態管理について、さらに高いレベルで学びます。目標達成のリハーサルを行い、目標達成の可能性を向上させるスキルを学びます。
7日目 顕在意識と潜在意識、スポンサーシップ、パワークエスチョン、アズイフフレーム
脳の仕組みをさらに深いレベルで理解します。質問によって状態を管理する手法を学び、影響力のある聞き手になるスキルを学びます。
8日目 メタモデル、トランス誘導、葛藤の統合
極めてシンプルで効果性の高いコーチングスキルを学び、ワークを行います。自分が無意識(潜在意識)で考えていることと上手にコミュニケーションを取る方法を学び、大きな変化を生むスキルを修得します。
9日目 ミルトンモデル、6ステップリフレーミング
自分(の無意識)とのコミュニケーションをさらに発展させていきます。大きな変化を生み出すスペースを使ったワークを実践し、修得します。
10日目 スウィッシュパターン、恐怖症の迅速治療、リソースからのメッセージ
“人が十分に能力発揮するために必要なメッセージ”を理解し、能力発揮に大きな影響を与える非常にパワフルなワークを行います。