ネットワークシステム基礎

コースコード NW561
受講料  71,500円(税込)
/65,000円(税抜)
講習日数 2日間
開始日
(申込締切前)
遠隔ライブ 6月3日/6月16日/7月1日/7月15日…

ネットワークシステムの構成と構築技術を身につけるために、OSI基本参照モデル、通信プロトコルの必要性とその動向、ネットワークの種類とその動向など、ネットワークシステムの全体像について修得します。

今後あらゆるものがネットワークに接続されていきます。そういった状況で、技術者としてネットワークを知らないでは済まない場面も多々出てくることが予想されます。ネットワーク技術修得のはじめの一歩として本コースを活用していただければ幸いです。本コースでは、ネットワークシステムの全体像を理解していただくために、幅広い内容をご紹介しています。これからネットワーク技術を修得しようとお考えの方には、ぜひご受講いただきたいお薦めのコースです。

◆SmartLearning対応コースもあります◆
同等内容を以下のSmartLearning対応コースでも提供しています。
コンピュータネットワークシステム基礎(eトレーニング A)

  • 通信プロトコルの必要性を理解し、階層化のメリットを挙げることができる。
  • OSI基本参照モデルの下位層について、各階層の機能・役割を挙げることができる。
  • TCP/IPプロトコルにおける各階層の役割を理解し、関連付けができる。
  • LANの基本構成要素を理解し、簡単なLANシステム構成がイメージできる。
  • WANの概要を理解し、簡単なシステム要件に応じたサービス選択ができる。
  • インターネット環境におけるサーバやサービスの役割を挙げることができる。
  • 一般的な環境におけるパソコンのネットワーク設定ができる。(集合研修の場合)
  • 一般的な環境におけるパソコンのネットワーク設定をイメージできる。(遠隔ライブ研修の場合)

「ネットワーク入門(クラウド型実習)」もしくは「体験 ネットワーク入門」を修了、またはコンピュータの基礎知識をお持ちでWindowsの基本操作ができる方。

1日目
AM
1.ネットワークシステムの概要
・コンピューターネットワークの利用
・ネットワークの種類
・ネットワークの基礎知識
2.通信プロトコル
・通信プロトコルとは
・標準化と階層化
PM
2.通信プロトコル
・TCP/IP
・IP
・TCP
・UDP
3.LAN
・LANの標準化
2日目
AM
3.LAN
・LANの構成要素
・LANで利用するネットワーク機器
・LANシステムの基本構成
4. WAN
・WANの利用
PM
4. WAN
・WANサービス
・代表的なWANサービス
5.インターネットの利用
・インターネットへの接続とIPアドレス
・DNS
・プロキシ

「OSIの参照モデルが良く理解できました。」
「テキストはイラストが多く、説明とあわせて見ることができたので、理解しやすかった。」
「かなり難しい分野であったと思うが、講師の方が丁寧に教えてくださり、理解を深めることができた。」
「ネットワークに関する用語や技術を全く知らなかったので、今回の研修のように基礎からわかりやすく説明していただける機会をもらえて、とても充実した研修になりました。」
「演習や実習が適度に挿入されており、それまでの内容が障害なく理解できたと思う。」
「今まで現場で培ってきた技術が体系を立てて学べて良かった。」
「初心者の私でも非常に分かり易く、理解できました。これを機にネットワークなどの知識を勉強していきたいです。」

■「遠隔ライブ研修」について■
遠隔ライブ研修受講にあたっては、事前準備が必須となります。
お申込みの前に事前準備の内容をご確認いただき、ご受講の際には研修開始までにご準備ください。

 ◎事前準備◎

  ◆遠隔ツール:Zoom
   Zoomに関する準備手順は、Zoom受講マニュアルよりご確認ください。

  ◆教材:電子教材
   研修開始の7日前以降に送付いたします。以下の件名のメールよりダウンロードしてください。
   [開催番号]NECビジネスインテリジェンス 研修サービス 教材/補助資料ダウンロードURL通知

  ◆資料配布:OneDrive
   本コースは研修で使用する資料を配布するため、OneDriveへのアクセスが必要になります。
   Zoom受講マニュアルに記載されているテスト用OneDriveへアクセス可能かご確認ください。

  ◆マシン実習:クラウド実習環境
   研修中はお手持ちのパソコン(Windows, Mac OS)からクラウド実習環境へ接続いただきます。
   受講前にクラウド環境接続確認手順を参考に、接続確認を行ってください。
   クラウド実習環境の接続確認は、研修開始までに必ず行っていただくようお願いいたします。

  ◆受講環境:追加モニター(可能であれば)
   研修中はZoom画面、電子テキスト、クラウド接続などの画面切り替えが行われます。
   受講の際には、複数の端末やモニターをご用意いただくことをおすすめしております。

お申し込みはPCサイトへ