コース概要 このコースをクリップ
Advanced Architecting on AWS(チケットあり)
コースコード | IN975 |
---|---|
受講料 |
267,300円(税込) /243,000円(税抜) |
講習日数 | 3日間 |
開始日 (申込締切前) |
遠隔ライブ 6月4日/7月14日/8月27日/9月17日 |
「Architecting on AWS」コースでご紹介した内容を踏まえて、AWS 上でデータサービス、ガバナンス、セキュリティを組み込んだ複雑なソリューションを作成する方法について解説します。すでにAWSプラットフォーム上でスケーラブルで伸縮自在なアプリケーションを設計する経験をお持ちの方を対象としています。ソリューションアーキテクト プロフェッショナル試験を含むAWS認定(プロフェッショナルレベル)の試験チケット付きです。
- 組織内の複数の AWS アカウントを管理できる。
- オンプレミスのデータセンターを AWS クラウドに接続できる。
- マルチリージョンの VPC の接続に関係する請求について説明できる。
- オンプレミスのデータセンターから AWS に大容量のデータを移行できる。
- AWS クラウド用の大規模なデータストアを設計できる。
- 大規模なウェブサイトをスケーリングするためのさまざまなアーキテクチャ設計を把握できる。
- DDoS 攻撃からインフラストラクチャを守ることができる。
- 暗号化によって AWS 上のデータのセキュリティを確保できる。
- 保管時のデータと移行中のデータの保護を設計できる。
- ソリューションのパフォーマンスを向上できる。
- 最適な AWS デプロイメントメカニズムを選択できる。
以下のいずれかを満たしている方。
・AWS サービスをすでに熟知している経験豊富な IT プロフェッショナルな方。
・「Architecting on AWS」コースを修了した方。
・AWS 認定ソリューションアーキテクト -アソシエイトを取得している方。
1日目 | AM | 1.AWS アカウントの管理 AWS アカウントの管理 |
PM | 2.高度なネットワークアーキテクチャ ・ネットワークスループット、HPC、VPN ・(ラボ 1)VPN を使用して複数の VPC を接続する ・AWS Direct Connect、オンプレミスでの DNS 解決、グローバル転送ネットワーク 3.AWS でのデプロイ管理 AWS でのデプロイ管理 | |
2日目 | AM | 4.データ ・AWS で大規模なデータストアを設計する ・(ラボ 2) Amazon Route 53 でフェイルオーバーソリューションを構築する ・大規模なデータストアを AWS に移行する ・AWS でのビッグデータアーキテクチャ |
PM | 5.大規模なアプリケーション向けに設計する 大規模なアプリケーション向けに設計する ・(ラボ 3) AWS Elastic Beanstalk を使用したブルー/グリーンデプロイ | |
3日目 | AM | 6.耐障害性のあるアーキテクチャを構築する ・AWS を使って DDoS 攻撃を把握および軽減する ・(ラボ 4)CloudFront のコンテンツ配信と AWS WAF ルールの自動化 ・Amazon EC2 でのデータベースの高可用性と、スケーリング制約の処理 7.データの暗号化とセキュリティ データの暗号化とセキュリティ ・(ラボ 5)エンベロープ暗号化による AWS Key Management Service (KMS) |
PM |
本研修はソリューションアーキテクト プロフェッショナル試験を含むAWS認定(プロフェッショナルレベル)の試験チケット付きです。
受験チケットにつきましては、研修終了後3営業日以内に電子メールにてお送りいたします。
AWS関連コース(チケットあり・なし含む)は以下のリンクからご選択ください。
Amazon Web Services 研修/トレーニング
本研修は、研修提供会社であるAWS社に(受講者氏名・受講者会社名・メールアドレス・アンケート結果)を提供いたします。
<本コース受講にあたっては、事前の準備が必須となります。>
・必ず、事前準備情報をご確認、研修開始前までにご準備の上ご受講ください。
・本コースは、研修の補足情報をクラウドのストレージサービス(OneDrive)を使用してご提供いたします。研修開始前に、OneDrive(テストフォルダ)へのアクセスが可能かどうかご確認ください。
OneDriveにアクセスできないネットワーク環境からご受講される場合は、別の方法で補足情報をお伝えしますので、研修当日の開始時にZoomチャットにて講師までご連絡ください。
<その他>
・ZOOMのミーティングIDについては、前日までにメールでお知らせします。
・電子テキストの入手は研修当日に行います。