コース概要 このコースをクリップ
DXリテラシー概説
コースコード | DX026 |
---|---|
受講料 |
55,000円(税込) /50,000円(税抜) |
講習日数 | 1日間 |
開始日 (申込締切前) |
遠隔ライブ 9月24日/10月10日/12月10日/1月8日… |
DXの必要性、DXを進めていくための考え方、DXを実現するための基本的な流れや必要となる代表的なICT技術についてわかりやすく紹介します。DX事例の紹介や体験演習も行い、理解を深めます。
- DXにおける二つの視点について説明できる。
- DXのフェーズについて説明できる。
- DXのシステムを実現するための基本的な流れを説明できる。
- DXを実現するための技術には何があるかを説明できる。
特に問いません。
1日目 | AM | 1.DXとは ・DXの定義 ・DXにて得られるもの ・DXをいつ始めるか ・DXへの自治体の取り組み 2.DXの実現フェーズ ・DXのフェーズ ・デジタイゼーション ・デジタライゼーション ・デジタルトランスフォーメーション 3.システムの実現方法 ・DXの基本的な進め方 ・DXプロジェクトの流れ 4.DXを支えるテクノロジー ・DXにて注目されるテクノロジー ・ハードウェア/ソフトウェア ・クラウド |
PM | 4.DXを支えるテクノロジー(続き) ・データ分析技術 ・ネットワーク/5G ・生体認証 ・IoT ・AI ・VR/AR 5.DX事例 ・事例紹介 6.DXにおける留意点 ・セキュリティ ・情報配信におけるモラル ・コンプライアンス ・ELSI 7.DX体験演習 ・演習:DX体験 ・演習:DXアイデア検討 |
■遠隔ライブ受講について■
<■本コース受講にあたっては、事前の準備が必須となります。>
お申込みの前に、事前準備をご確認ください。また、ご受講の際は、必ず研修開始前までにご準備ください。
◎事前準備
◆遠隔ツール :Zoom
Zoomに関する準備手順は、Zoom受講マニュアルよりご確認ください。
◆教材 :電子教材
後日、事務局よりご連絡いたします。
◆グループワーク:あり
ワークを円滑に進めるため、原則カメラはONでお願いいたします。
グループワークでは、講師や他の受講者とディスカッションを実施します。
会話に支障のない場所でご受講ください。
◆研修時間について
2024年4月より研修標準時間が変更になっております(7.0時間→7.5時間)。