システム障害対策

コースコード SD9A5
受講料  51,700円(税込)
/47,000円(税抜)
講習日数 1日間
開始日
(申込締切前)
遠隔ライブ 3月9日

ビジネスシステムにおける障害への対策として、システム構成要素の故障、運用ミス、性能劣化、データ破壊の観点から、障害に強いシステムのポイントを講義とディスカッションを通して修得します。

  • 障害に強いシステムのポイントを理解し、開発するシステムの重要性に応じた障害対策を講じることができる。

システム開発全般に関する基本スキルをお持ちの方。

1日目
AM
1.システム障害とは
・何を障害とみなすのか
・システム障害の原因
・システム障害対策の視点
2.システム障害発生時に必要なこと
・障害発生時に必要な作業
・目標復旧水準(業務停止時)
・連絡体制の整備
3.システム障害への事前対策
・構成要素の異状への対策
PM
3.システム障害への事前対策
・運用ミスへの対策
・性能劣化への対策
・データ破壊への対策
4.基幹システムにおける考慮事項
・多重障害への考慮
・運用に関する考慮
・コンピューターリソース追加に関する考慮
・データ破壊への考慮

・テキストがわかりやすくまとまっていると感じました。
・とても丁寧な説明だったため、易しく感じたのかもしれません。
・システム障害の概要という感じの講義だったため、それぞれをもっと掘り下げた講義もあれば、ぜひ聞いてみたいと感じました。

■遠隔ライブ受講について■

<■本コース受講にあたっては、事前の準備が必須となります。>
 
お申込みの前に、事前準備をご確認ください。また、ご受講の際は、必ず研修開始前までにご準備ください。
◎事前準備
◆遠隔ツール :Zoom

Zoomに関する準備手順は、Zoom受講マニュアルよりご確認ください。

◆教材 :電子教材
 研修開始7日前以降に送付いたします。以下の件名のメールよりダウンロードしてください。 
「[開催番号]NECビジネスインテリジェンス 研修サービス 教材/補助資料ダウンロードURL通知」

◆グループワーク:あり
ワークを円滑に進めるため、カメラのオンを推奨します。
グループワークでは、講師や他の受講者とディスカッションを実施します。会話に支障のない場所でご受講ください。

◆その他の準備 :
講師とのやりとりでマイクを使います。カメラが用意できる方は、カメラのご用意もお願いいたします。
音声が安定しない方は、パソコンとスマートフォンの2台で接続していただいてもかまいません。

お申し込みはPCサイトへ