コース概要 このコースをクリップ
システム方式設計(eトレーニング)
コースコード | SD347 |
---|---|
受講料 |
22,000円(税込) /20,000円(税抜) |
標準学習時間 | 6時間 |
開始日 (申込締切前) |
5月26日/6月2日/6月9日/6月16日/6月23日… |
本コースはSmartLearning対応コースです。
システム開発における要件定義、概要設計フェーズに含まれるシステム方式設計において、その位置付け、行うべき作業内容の概要を学習します。
- 非機能要件を技術的要件に置き換えることができる。
- システム方式設計のアウトプットを構成する内容を説明できる。
- システム方式設計を行う際の基本的な留意点を説明できる。
以下のいずれかのコースを修了、または同等知識をお持ちの方。
・「システムインフラ基礎」
・「システムインフラ基礎(eトレーニング)」
1.システム方式設計の位置付け
・システム方式設計とは
・システム方式設計書の構成
・ドキュメント群と前工程、後工程との関係
2.システム方式設計の基本構成
・システム要件
・システム概要
・システム動作環境
・システム制御方式
・AP処理制御方式
・ストレージ設計
・DB設計
・NW設計
・HW/SW設計
3.システム方式設計の付加的要素
・高可用設計
・セキュリティ設計
・開発方式選定
・キャパシティプランニング
・システム方式設計とは
・システム方式設計書の構成
・ドキュメント群と前工程、後工程との関係
2.システム方式設計の基本構成
・システム要件
・システム概要
・システム動作環境
・システム制御方式
・AP処理制御方式
・ストレージ設計
・DB設計
・NW設計
・HW/SW設計
3.システム方式設計の付加的要素
・高可用設計
・セキュリティ設計
・開発方式選定
・キャパシティプランニング
・業務でシステム方式設計を担当したことがなかったため講義内容を理解できるか不安でしたが、講義と資料がわかりやすく難易度も適切だったため、よく理解できました。
・おそらくソフトウェア側だけだと思っていたので、ハードウェアも含んでいて範囲が広いと感じた。
・eラーニングは初めて。実際の講習と違い、自分の裁量で勉強時間を作ることができたのはよかった。
・システム方式設計を体系的に整理し、学ぶことができた。また、のちに設計をする際にも振り返りやすいと感じました。
・動画を使った研修は初めてだったので、最初は理解するまでに時間がかかりましたが講師の理解しやすい説明のおかげで無事終了することができました。とても受けやすかったです。
推奨OS: | Microsoft Windows 10 以上 |
推奨ブラウザ: | Microsoft Edge最新版、Chrome 最新版、Firefox 最新版 |