コース概要 このコースをクリップ
Introducing Automation for Cisco Solutions (CSAU) v1
コースコード | NW9C1 |
---|---|
受講料 |
231,000円(税込) /210,000円(税抜) |
講習日数 | 3日間 |
開始日 (申込締切前) |
遠隔ライブ 9月17日 |
本コースでは講義と演習を通してRESTCONF、NETCONFプロトコル等を使用した自動化の基礎を学習します。またXML、JSON、YAML、YANGなどのデータ形式とネットワーク自動化における利用方法や、Git/AnsibleなどのDevOpsツールも合わせて学習します。本コースは、CCNPレベルのさまざまな自動化コース(ENAUI, DCACI, SAUI, CLAUI, SPAUI, CLAUI)を受講、および関連試験を受験するための前提技術を修得するコースです。
- ・ネットワーク自動化開発環境の役割と、Python仮想環境、Vagrant、Dockerなどの関連技術を理解する
- ・ネットワークデバイスへのHTTPベースのAPI呼び出しを理解して作成する
- ・XML、JSON、YAMLの使用例を明確にする
- ・YANGがネットワークオートメーションで果たす役割を理解する
- ・RESTCONFとNETCONFの機能とそれらの違いを説明する
- ・Python requestsモジュールを使用してHTTPベースAPIをもつデバイスを自動化するスクリプトを作成する
- ・Ansible Playbookを作成してネットワークデバイスを設定、運用状態データを取得する
CCNA認定、または同等のネットワーク知識(スタティックルート、OSPF、SNMP)
1日目 | AM | 1.ネットワーク管理と運用 ・ネットワーク管理と運用 2.ソフトウェア開発方法論 ・ソフトウェア開発方法論 |
PM | 3. Pythonを使ったネットワーク自動化 ・ Pythonを使ったネットワーク自動化 4.NetDevOps:ネットワーキングのDevOps ・NetDevOps:ネットワーキングのDevOps | |
2日目 | AM | 5.自動化開発環境の管理 ・自動化開発環境の管理 6.HTTPネットワークAPIの概要 ・HTTPネットワークAPIの概要 |
PM | 7.データ形式とデータエンコーディング ・データ形式とデータエンコーディング 8.Python Requestsを使用したHTTPベースAPI ・Python Requestsを使用したHTTPベースAPI | |
3日目 | AM | 9.YANG ・YANG 10.YANGツールの使用 ・YANGツールの使用 11.Pythonによるモデル駆動型APIの自動化 ・Pythonによるモデル駆動型APIの自動化 |
PM | 12.Ansibleを使ったネットワーク自動化 ・Ansibleを使ったネットワーク自動化 13.Jinja2を使用した設定のテンプレート化 ・Jinja2を使用した設定のテンプレート化 |
・本コースは、トレノケート株式会社のコンテンツを使用します。
・トレノケート株式会社の「研修運営事務局 generalsalessupport@trainocate.co.jp」から
件名:「 【受講トレーニングのご案内と事前準備のお願い】開催日程 コース名」 というご案内(開講通知案内)が、コース開始日の1~2営業日前までに送付されます。
・本コースは、トレノケート株式会社との提携コースであり、コース実施のためお客様の個人情報をトレノケート株式会社に提供させていただきます。
■【重要】コース参加のための必要準備があります。以下の内容に従ってお手続きをお願いします。
https://www.trainocate.co.jp/data/NWM2012098.pdf
■【重要】Ciscoサイトへのアカウント登録
本コースで利用する電子テキストの閲覧には、Cisco社へ登録したシスコアカウントを使用します。
アカウントがない場合、コース当日にテキストをご覧いただくことが出来ません。
アカウントをお持ちでない方は、以下を参考に受講時までにご用意ください。
https://www.trainocate.co.jp/data/NWM2012098.pdf
■本コースはオンライン対応です ※一部日程をオンラインで開催しています
・会場が「オンラインLive」または「教室Live配信」の日程は、PCやタブレット等を通してオンラインでご参加いただけます。
オンラインLive:受講者の方はオンラインのみとなります。
教室Live配信:教室・オンラインから受講される方が混在します。
・オンラインで参加される場合、Google Chromeブラウザを使用します。
(テキスト閲覧、演習環境へのアクセスにGoogle Chromeを使用します)