コース概要 このコースをクリップ
遠隔_ Python 学院~ Excel 操作自動化編 (9909063)
コースコード | MU9F2 |
---|---|
受講料 |
39,600円(税込) /36,000円(税抜) |
講習日数 | 1日間 |
開始日 (申込締切前) |
遠隔ライブ 5月26日/6月10日/6月19日/6月30日 |
Python の基礎、またビジネス現場ですぐに活用できる「 Excel 操作の自動化」を中心とした便利な技術・テクニックを修得します。
- Python を用いて Excel 操作の自動化ができる。
- Python・プログラミングの基礎を理解できている。
- Python をビジネス現場で活用するための具体的な計画を立案できる。
基本的な PC操作ができることを前提にしています。
1日目 | AM | 1.Pythonプログラミングを始める前に ・プログラミングとは ・プログラミングで自動化しやすい業務について 【ワーク】自組織内で自動化できそうな業務の洗い出し① ・Pythonの特徴 ・Pythonでどんなことができるか ・Python動作イメージの獲得 ・Jupyter Notebookの使い方 2.アルゴリズムの基本 ・アルゴリズムとは ・アルゴリズムとプログラムの関係 ・アルゴリズムの3つの基本形~順次・選択・反復 【ワーク】身近なところからアルゴリズムを考える 3.Python基礎 ・データ構造~変数・リスト・辞書 ・条件分岐の処理 ・繰り返しの処理 【ワーク】条件分岐と繰り返し処理を使い、簡単なプログラムを作成する ・関数とメソッド ・モジュールとライブラリ ・サードパーティー製パッケージ 【ワーク】受講者同士で協力して、少し複雑なプログラムを作成する |
PM | 3.Python基礎(続き) 午前の続き 4.Excel自動操作 ・Excel自動操作ツール「openpyxl」について ・ワークシートの操作 ・セルの読み込みと書き込み 【実践編①】顧客名簿に載っている顧客へのはがきDM自動作成 【実践編②】複数ファイルに散らばっているデータを1つのファイルにまとめる 【ワーク】プログラムに潜んだエラーを探し出す 5.【参考】業務自動化の際によく使う便利な技術 ・Web上からの情報収集自動化~スクレイピング ・Webブラウザの自動操作~Selenium ・データ分析~Pandas 6.【参考】自動化テクニック集 ・ダイアログの活用 ・実行ファイルの作成 ・マウス・キーボードの自動操作 7.現場でPythonを活用するために 【ワーク】自組織内で自動化できそうな業務の洗い出し② 【ワーク】Pythonの活用プランを作成する |
本コースは株式会社インソースとの提携コースであり、コース実施のためのお客様の個人情報を提携会社に提供させていただきます。
・本コースは、株式会社インソースとの提携コースのため、受講案内等は、株式会社インソースから受講者様宛に電子メールで送信致します。
・【開催日7営業日前程度】
件名:【インソース】※重要※研修事前準備のお願い
FROM アドレス:株式会社インソース
・【開催日5営業日前程度】
件名1:重要:Python研修【事前アンケート】ご回答のお願いと【事前学習】のご案内
件名2:【インソース】※重要※研修用電子テキストの送付
FROM アドレス:株式会社インソース
・【開催日4営業日前程度】
件名:【インソース】MM/DD オンライン公開講座 研修参加情報のご案内
FROM アドレス:公開講座部オンライン研修担当 (online_app@insource.co.jp)
・【開催日3営業日前程度】
件名:【※重要】Python研修についていけるか不安な方へ
FROM アドレス:株式会社インソース
・【リマインドメール(開催日1営業日前)】
件名:【インソース】オンライン公開講座 開催直前のご案内
FROM アドレス:公開講座部オンライン研修担当 (online_app@insource.co.jp)
※コース開催日の1営業日前(午前11時)までにインソース社からのメールが届かない場合は、弊社研修申込センターにご一報ください。
NECビジネスインテリジェンス 研修申込センター連絡先
・メールアドレス nlalliance@mlsig.jp.nec.com
・電話番号 03-4330-7560【受付時間】8:30~17:15
<■本コース受講にあたっては、事前の準備が必須となります。>
お申込みの前に、事前準備をご確認ください。また、ご受講の際は、必ず研修開始前までにご準備ください。
◎事前準備
◆遠隔ツール:Zoom
Zoomに関する準備手順はZoom受講マニュアルよりご確認ください。
◆教材
教材は、「電子テキスト」での提供になります。
- 電子テキスト
- ストリーミングでテキストをご覧いただく方法です。閲覧期限が研修実施日から3年間であることや、ダウンロードや印刷ができないことに、ご留意ください。
詳細は テキスト入手方法(電子テキスト)PDF をご覧ください。
◆研修受講環境の準備
オンライン研修ではPython、Jupyter Notebook、Google chorme または Microsoft edgeおよびExcel(デスクトップアプリ)をインストールしたPCからの受講をお願いしております。
事前の環境準備につきましては下記の資料をご参照ください。
【事前準備手順書】Python学院~Excel操作自動化編(1日間)
※キャンセル期限後の受講者変更は不可となっておりますので、ご了承の上お申し込みください。
◆オンライン研修の受講方法について
原則として、カメラONでの受講をお願いしております。
PCカメラが使用できない場合には、スマートフォン等カメラの
使用できるデバイスをもう1台ご用意いただき、
2デバイスでのご受講をお願いいたします。
講座内容によっては、カメラやマイクが使えない状況でのご参加や、
グループワーク途中のご退席をお断りする場合がありますので、
ご不安な場合はお申込前にお問合せ下さい。