コース概要 このコースをクリップ
UNIX/Linux基礎2 -sed/awk/シェルスクリプト-
コースコード | LX149 |
---|---|
受講料 |
66,000円(税込) /60,000円(税抜) |
講習日数 | 2日間 |
開始日 (申込締切前) |
遠隔ライブ 6月9日/7月7日/8月18日/9月8日 |
sedやawk、シェルスクリプトを利用した効果的なUNIX/Linuxの利用法と、ユーザー環境を快適にするカスタマイズの手法およびシステム環境の確認方法をマシン実習を通して修得します。
- sedコマンドによる効率的な編集処理ができる。
- awkコマンドによる高度な編集処理ができる。
- シェルスクリプトの作成・実行ができる。
- シェルスクリプトの位置パラメータを利用できる。
- 制御用構文を利用したシェルスクリプトを作成できる。
- testコマンドを利用した制御用構文を利用できる。
- 設定ファイルを利用してユーザーの環境を整備することができる。
- システム環境を把握するためのコマンドを実行できる。
以下のいずれかのコースを修了、または同等知識をお持ちの方。
・UNIX/Linux基礎1-基本機能とコマンド-
・Linux基礎-基本機能とコマンド-前編・後編(eラーニング+クラウド型実習)
1日目 | AM | 1.ストリームエディタ sed ・ストリームエディタ sed ・sedの編集コマンド ・複数の編集コマンドの利用 ・フィルタとしての利用と編集結果の保存 |
PM | 2.パターン処理言語 awk ・パターン処理言語 awk ・変数の利用 ・演算子の利用 | |
2日目 | AM | 3.シェルスクリプト ・シェルスクリプトの概要 ・シェルスクリプトの作成と実行 ・シェル変数 ・制御用構文の利用 |
PM | 3.シェルスクリプト ・条件式の判別(testコマンド) 4.ユーザー環境の構築 ・利用者環境の設定 ・環境設定例 5.システム環境の確認 ・システム環境の確認 ・ファイルの管理 |
「業務に活かせる内容で、満足している」
「演習を通して、コマンドの有効な活用方法が理解できよかった」
「演習も充実し、知織が飛躍的に向上したと思う」
「今まで、(独学などで)本を読んでいても理解できなかった(意味が分らなかった)箇所について、理解できた。」
「自身の学習では修得に時間が掛かりそうな箇所を、短期間で学ぶことができ、自分にとってとても有意義な研修でした。」
「UNIX/Linux基礎1」コースを受講した翌日からの受講だったが、理解し易い内容だった。」
「シェルを理解して、作れるようになりたかったので、とても勉強になりました。」
「シェルスクリプトには苦手意識があったのですが、今回の研修で学んだことも多く、会社に戻ってシェルの開発作業がしたくなりました。」
「出来るだけ簡単なスクリプトを利用していて非常に理解し易かった。反面、もう少し複雑なスクリプトの作成まで進んでもらいたかった。」
「期待していたレベルより、若干優しい内容ですこし残念でした。ですが、これまで実務で得られた知識を体系的に整理できたのは良かったとおもいます。」
・本コースの内容は、各種UNIX、Linuxで共通の内容です。
・本コースの実習環境はLinuxを使用します。
■遠隔ライブ受講について■
<本コース受講にあたっては、事前の準備が必須となります。>
お申込みの前に、必ず、事前準備情報をご確認ください。
また、研修開始前までにご準備の上ご受講ください。
※電子テキストについて
研修開始7日前以降に送付いたします。以下の件名のメールよりダウンロードしてください。
「[開催番号]NECビジネスインテリジェンス 研修サービス 教材/補助資料ダウンロードURL通知」
※本コースでは、クラウド実習環境にてマシン実習を行います。
クラウド環境に接続できない場合は、マシン実習なしでのご受講となりますのでご注意下さい。詳細は、事前準備情報にてご確認ください。