コース概要 このコースをクリップ
Linuxシステム管理
コースコード | LX141 |
---|---|
受講料 |
118,800円(税込) /108,000円(税抜) |
講習日数 | 3日間 |
開始日 (申込締切前) |
遠隔ライブ 5月26日/6月18日/7月14日/8月25日… |
Linuxの導入から管理/運用する際に必要となる基本的な知識として、Linuxのインストール、サービス制御、ユーザー管理やバックアップ等のシステム運用方法、周辺機器の利用方法などをマシン実習を通して修得します。
- Linuxをインストールすることができる。
- Linuxシステムの起動、停止を行うことができる。
- systemctlコマンドを利用したサービスの起動、停止を行うことができる。
- ソフトウェアの追加、削除を行うことができる。
- パーティションやファイルシステムを作成することができる。
- ユーザー、グループの登録、削除、およびパスワードの設定ができる。
- ファイルシステムのバックアップを行うことができる。
- カーネルのアップデートを行うことができる。
以下のいずれかのコースを修了、または同等知識をお持ちの方。
・「UNIX/Linux基礎2-sed/awk/シェルスクリプト-」
・Linux基礎 -シェルスクリプト- (eラーニング+クラウド型実習)
1日目 | AM | 1.ファイルシステム ・ディスク装置 ・ファイルシステム 2.Linuxのインストール ・システム管理概要 ・インストール ・インストール後の設定(GUI環境の場合) |
PM | 3.システムの起動とサービス制御 ・システムの起動 ・サービスの起動・停止制御 ・システムの停止 4.パッケージ管理 ・パッケージ管理 ・dnfによるパッケージ管理 ・RPMによるパッケージ管理 | |
2日目 | AM | 5.ディスクの利用 ・ハードディスクの増設 ・パーティションの作成 ・ファイルシステムの作成 ・ファイルシステムのマウント ・fstabファイル ・その他のディスク・メディアの利用 6.ユーザー管理 ・ユーザーの登録/削除 |
PM | 6.ユーザー管理 ・ユーザー環境の設定 ・ユーザーの変更 7.バックアップ ・バックアップ ・ファイル、ディレクトリ単位のバックアップ | |
3日目 | AM | 7.バックアップ ・ファイルシステム単位のバックアップ ・cronによるジョブスケジューリング 8.ログ管理 ・ログ管理 |
PM | 9.システム運用 ・プロセス管理 ・メモリ・ディスク管理 10.カーネルのアップデート ・カーネルのアップデート |
「今後の業務に役立つ知識が得られ、大変有意義だった」
「システム管理における、必要性・必然性が理解でき、いままであやふやだった業務作業も明確になった」
「講義のボリュームが多く、たいへんでした。比較的、初心者にもわかりやすい研修内容でよかったです。」
「基礎から中級的な内容まで把握できたことは良かったです。」
「Linuxのシステム管理における基本的な知識を身につけることが出来たと思います。」
「スコープが絞られていて範囲を拡げすぎず、かつシステム管理の導入としてすぐに必要になる項目がおおむね対象となっており、実習の時間も多く取られていたため、とても充実した講習だったと思います。」
「常日頃からLinuxに触れているわけではないが、基本的なコマンド等も補足されていたおかげで、ムリなく理解することが出来た。」
「この研修を受けたことによって、受ける前よりも確実にLinuxに関する知識が備わったとのでとても満足です。」
「LPICを取得はしていたが、くわしい動作を理解していなかった。今回の研修を通して多くのことが理解出来て良かった。」
・本コースをご受講後、「Linuxネットワーク管理1」を学習されることにより、Linuxサーバー構築に関する知識をより深めることができます。
■遠隔ライブ受講について■
<本コース受講にあたっては、事前の準備が必須となります。>
お申込みの前に、必ず、事前準備情報をご確認ください。
また、研修開始前までにご準備の上ご受講ください。
※電子テキストについて
研修開始7日前以降に送付いたします。以下の件名のメールよりダウンロードしてください。
「[開催番号]NECビジネスインテリジェンス 研修サービス 教材/補助資料ダウンロードURL通知」
※本コースでは、クラウド実習環境にてマシン実習を行います。
クラウド環境に接続できない場合は、マシン実習なしでのご受講となりますのでご注意下さい。詳細は、事前準備情報にてご確認ください。