コース概要 このコースをクリップ
UNIX/Linux基礎1 -基本機能とコマンド-
コースコード | LX014 |
---|---|
受講料 |
82,500円(税込) /75,000円(税抜) |
講習日数 | 3日間 |
開始日 (申込締切前) |
遠隔ライブ 6月3日/7月2日/8月12日/9月3日 |
UNIX/Linuxを利用するうえで必須となる基礎知識(各種コマンド・ファイルおよびディレクトリの管理方法・viエディタの使用法・シェルの概念および基本機能など)をマシン実習を通して修得します。
- UNIX/Linuxの基本的なコマンド入力ができる。
- ファイルおよびディレクトリを理解し、これらを操作するコマンドを実行できる。
- viエディタを利用できる。
- ファイルの保護機能を理解し適切な設定ができる。
- 標準入出力を理解し、リダイレクトやパイプラインが利用できる。
- シェルの概念を理解し、基本的な機能を利用できる。
- csh、bashの対話機能を利用できる。
- 簡単なシェルスクリプトの作成や環境設定ができる。
- フィルタコマンドを利用して大きなファイルを扱うことができる。
- sshやftpなどのネットワークコマンドを利用できる。
マウス、キーボードの操作ができる方。
コンピュータに関する基本的な知識をお持ちの方。
1日目 | AM | 1.UNIX/Linuxシステムの概要 ・UNIX/Linuxとは ・UNIX/Linuxの特徴 2.ログインとコマンド入力 ・ログイン ・基本的なコマンドの入力 ・ログアウト |
PM | 3.ファイル、ディレクトリの操作 ・ディレクトリと階層構造 ・ディレクトリの操作 ・ファイルの操作 ・メタキャラクタ 4.viによるファイル編集 ・viの概要 | |
2日目 | AM | 4.viによるファイル編集 ・viによるファイルの編集 ・viの環境設定 5.ファイルのアクセス権 ・ファイルの保護機能 ・アクセス権の変更 |
PM | 6.リダイレクションとパイプライン ・標準入出力ファイル ・パイプライン 7.シェル ・シェルの概念 ・シェルの基本機能 ・プロセス制御 ・シェル変数 | |
3日目 | AM | 7.シェル ・bash、Cシェルの対話機能 ・シェルスクリプト ・シェルの環境設定ファイル 8.フィルタによるデータ処理 ・フィルタコマンド ・テキストデータの抽出1(head、tail) ・テキストデータの抽出2(grepコマンドと正規表現) |
PM | 8.フィルタによるデータ処理 ・テキストデータの並び替え(sort) 9.ネットワークの利用 ・UNIX/Linuxのネットワーク ・メッセージの送受信(mail) ・ファイルの転送(sftp) ・リモートログイン(ssh) |
「今まで独学で学び、業務をおこなってきましたが、本講習に参加する事で知識が整理された。また、今まで業務で使った事がないコマンド等を新しく覚える事ができ、非常に有意義であった。」
「予備知識を全く持っていない分野の研修であったが、テキストの内容、講師の説明等、理解がしやすく、初歩の研修としては、とてもよい研修だったと思う。」
「大変わかりやすい内容と量でした。休憩もこまめにあって、3日間の受講時間でも苦にはなりませんでした。」
「業務に直結することを今回学ぶことができたので、全体としては大満足です。」
「PC操作が苦手な自分でもなんとかやり切れましたし、成長できたことを実感しています。」
「講義内容や演習が充実しており、3日間と短い期間ではありましたがUNIX/Linuxの基礎知識を身につけられたと感じています。ありがとうございました。」
・本コースの内容は、各種UNIX、Linuxで共通の内容です。
・実習環境に、Linuxを使用します。
■遠隔ライブ受講について■
<本コース受講にあたっては、事前の準備が必須となります。>
お申込みの前に、必ず、事前準備情報をご確認ください。
また、研修開始前までにご準備の上ご受講ください。
※電子テキストについて
研修開始7日前以降に送付いたします。以下の件名のメールよりダウンロードしてください。
「[開催番号]NECビジネスインテリジェンス 研修サービス 教材/補助資料ダウンロードURL通知」
※本コースでは、クラウド実習環境にてマシン実習を行います。
クラウド環境に接続できない場合は、マシン実習なしでのご受講となりますのでご注意下さい。詳細は、事前準備情報にてご確認ください。