ビジネス文書(eトレーニング A)

コースコード HSB36
受講料  11,000円(税込)
/10,000円(税抜)
標準学習時間 1時間
開始日
(申込締切前)
5月26日/6月2日/6月9日/6月16日/6月23日…

本コースは、マイクロラーニングに対応しています。
ビジネス文書の形式や目的・作成のコツ・目的別文章作成ポイントなど、文書作成の基本について説明します。

ひとつの学習動画が数分程度ですので、通勤時などのちょっとしたスキマ時間を利用して学習できます。スマートフォンにも対応しています。
ビジネス文書の書き方を体系的に学ぶことができます。

  • ビジネス文書の基本を説明できる。
  • 敬語を適切に使うことができる。
  • 目的にあったビジネス文書の書き方を理解し、活用できる。

特に問いません。

1.押さえておきたいビジネス文書の基本
・ビジネス文書って?
・ビジネス文書の目的
・ビジネス文書の形式
・文書の種類と記載項目
2.文書の形式
・件名の書き方
・頭語結語の使い分け
・挨拶文の表現
・主文の表現
・末文の表現
3.文字表記の決まり
・送り仮名の決まり
・数の表記
・センテンスの区切り方
・読点の打ち方
・助詞の使い方
・まぎらわしい言葉
・同音異義語
4.正しい敬語の使い方
・送り仮名の決まり
・数の表記
・敬語の基本
・二重敬語に注意
・こんな敬語を使っていませんか?
5.わかりやすい文章にする秘訣
・必要な項目を書き忘れないように
・結論を先に
・読み手の欲しい情報を提供する
・専門用語の扱い
・主語と述語の関係
・修飾する語は修飾される語の近くにおく
・同じ音の語句の繰り返しは避ける
・二重表現は避けよう
・ひらがなの使い方
・図で表す
・文章の構成
・読み返しの必要性(推敲)
・メールの記述
・報告書の書き方
・議事録の書き方
6.文例
・必要な項目を書き忘れないように
・結論を先に
・読み手の欲しい情報を提供する
・専門用語の扱い
・主語と述語の関係
・修飾する語は修飾される語の近くにおく
・同じ音の語句の繰り返しは避ける
・二重表現は避けよう
・ひらがなの使い方
・図で表す
・依頼文例
・通知文例
・照会文例
・回答文例
・督促文例
・お詫び状例
・お礼文例
・挨拶状例
・報告書文例
・議事録文例
推奨OS: Microsoft Windows 10 以上
推奨ブラウザ: Microsoft Edge最新版、Chrome 最新版、Firefox 最新版

動作環境詳細

お申し込みはPCサイトへ