遠隔_管理職研修~「風通しのよい職場づくり」で職場環境を整える編(9904022)

コースコード HSA60
受講料  30,580円(税込)
/27,800円(税抜)
講習日数 1日間
開始日
(申込締切前)
遠隔ライブ 6月17日

風通しの良い職場を定義し、情報共有、変化、ストレスについて職場の最適化のためのマネジメント方法を修得します。

  • 風通しのよい職場のための職場改善ができる。
  • 管理職として、皆が働きやすいようにコミュニケーションをとることができる。

特に問いません。

1日目
AM
1.風通しのよい職場とは
・ワーク 風通しのよくない職場のイメージを考える
・風通しのよい職場の条件とは
 ①適切な情報が共有される職場~意見を発信しやすい
 ②常に変化を受け入れる職場
 ③過度なストレスがかからない、ストレスを溜めこませない職場
・風通しのよい職場は会社を持続・拡大させる
・風通しのよい職場づくりは、管理職の責務
2.適切な情報が共有される職場 ~意見が発信しやすいとは
・情報共有の大前提
・ワーク 共有すべき情報の現状と理想(望ましい姿)を見直す
・意見を発信しやすい環境とは
・言ったもの勝ちにしない情報共有の判断ルール
・管理職から働きかけ、意見発信を促進する
3.常に「変化」が起こっている職場とは
・常に「変化」が起こっているとは
・席替えや部署異動 ~環境の変化
・部下に新しいミッションを用意する ~担当業務の変化
・すばやい変化が組織の問題を解決する
・ワーク 自組織でどのような変化をおこすか考える
PM
4.過度なストレスがかからない、 ストレスを溜めこませない職場とは
・ストレスを理解する
・ストレスの程度と「やる気」への影響
・ワーク あなたの部下に対する「やる気を高める適度なストレス」を考える
・メンタル不調を予防する環境づくり
・共通目標があること
・前向きなコミュニケーションの土壌があること
・ワーク① ポジティブな言葉に言い換える
・ワーク② ポジティブな場づくりのためのイベント企画
・ワーク③ 自己開示シート作成
・部下の困りごとは、管理職自ら探す ~気兼ねない相談を促すには
・イエローサインに気づくために① ~部下を知る
・ワーク 部下の特徴と業務を整理する
・イエローサインに気づくために② ~メンタル不調の兆候を知る
・職場でメンタル不調の兆候に気づいた際の対応
5.自社の職場改善計画を考える
・改善計画を考えるヒント
・職場の現状を考えるヒント
・職場改善計画作成 ~やることリスト

本コースは株式会社インソースとの提携コースであり、コース実施のためのお客様の個人情報を提携会社に提供させていただきます。


・本コースは、株式会社インソースとの提携コースのため、受講案内は、株式会社インソースから受講者様のメールアドレス宛に
 電子メールで送信致します。

・【コース開催日4営業日前程度】
 オンライン受講案内(ZoomミーティングID/Password)
 FROM アドレス:公開講座部オンライン研修担当 (online_app@insource.co.jp)
 TOアドレス:受講者様メールアドレス
 件名:【インソース】MM/DD オンライン公開講座 研修参加情報のご案内

・【リマインドメール(コース開催日1営業日前)】
 FROM アドレス:公開講座部オンライン研修担当 (online_app@insource.co.jp)
 TOアドレス:受講者様メールアドレス
 件名:【インソース】オンライン公開講座 開催直前のご案内

 ※コース開催日の1営業日前(午前11時)までにインソース社からのメールが届かない場合は、弊社研修申込センターにご一報ください。

  NECビジネスインテリジェンス 研修申込センター連絡先
   ・メールアドレス nlalliance@mlsig.jp.nec.com
   ・電話番号 03-4330-7560【受付時間】8:30~17:15

<■本コース受講にあたっては、事前の準備が必須となります。>

お申込みの前に、事前準備をご確認ください。また、ご受講の際は、必ず研修開始前までにご準備ください。

◎事前準備
◆遠隔ツール:Zoom
Zoomに関する準備手順はZoom受講マニュアルよりご確認ください。

◆教材
「電子テキスト」での提供になります。

電子テキスト
ストリーミングでテキストをご覧いただく方法です。閲覧期限が研修実施日から3年間であることや、ダウンロードや印刷ができないことに、ご留意ください。
詳細は テキスト入手方法(電子テキスト)PDF をご覧ください。

※キャンセル期限後の受講者変更は不可となっておりますので、ご了承の上お申し込みください。

◆オンライン研修の受講方法について

原則として、カメラONでの受講をお願いしております。
PCカメラが使用できない場合には、スマートフォン等カメラの
使用できるデバイスをもう1台ご用意いただき、
2デバイスでのご受講をお願いいたします。

講座内容によっては、カメラやマイクが使えない状況でのご参加や、
グループワーク途中のご退席をお断りする場合がありますので、
ご不安な場合はお申込前にお問合せ下さい。

お申し込みはPCサイトへ