コース概要 このコースをクリップ
遠隔_GTD(R):ストレスフリーの仕事術-生産性を上げる脳の整理とタスク管理-
コースコード | HSA23 |
---|---|
受講料 |
82,500円(税込) /75,000円(税抜) |
講習日数 | 1日間 |
開始日 (申込締切前) |
遠隔ライブ 8月8日 |
やるべきことの最小単位を明確にして、1つのことに集中できる状態をつくり維持する「GTD(Getting Things Done®)」の基本を習得できます。生産性向上のためのシンプルな5つのステップを1日で受講します。GTDワークフローを理解して、次々に起こる「やるべきこと」や「気になること」を整理し、高い集中力と生産性を維持するための画期的な仕事術を習得します。
自分自身の事例を使ってGTDに沿ったワークをします。豊富な実践例と役立つヒントを、映像教材も用いながら紹介します。
GTDを具体的にどのように取り入れて実践するかが分かりやすく、個人の習慣に沿った形で習得できます。GTDの書籍を読んだ方で疑問を感じたことも解消できるはずです。
- 自分自身の仕事、気になっていることが整理され、まず次に何をすべきか具体的な行動を明確にできる。
- 「やらなければいけない」とは思いつつ、手が付けられずにいたことに着手できる。
- 「あれもこれも」と煩わされるストレスから解放され、集中してものごとに取り組むことができる。
特に問いません。
1日目 | AM | 1.イントロダクション ・CCOREの方法論が、職場や家庭でのストレスを軽減し、生産性を高めるのに役立つことを学ぶ 2.把握する ・タスクやTo-Doを頭の中で整理しない ・気になることすべてを把握する ・定期的に、気になることのすべてをいくつかの把握するツールに入れる 3.見極める ・各項目が自分にとってどのような意味を持つのか、時間をかけて決める ・次にとるべき行動は何か、それを明確にすることで、解決に向かう ・インボックスの項目を定期的かつ効果的に処理することで、疲労や先延ばしを防ぐことができる ・GTDのスキルをチームワークとチームの生産性に適応させ、より生産的な働き方を確立する |
PM | 4.整理する ・カレンダーをより効果的に活用し、より多くの時間を確保する ・次にとるべき行動を、トピックではなく状況別に分類することで、より簡単に完了させることができる ・すべてのリストをリスト管理ツールで管理し、あなたの信頼できるシステムにする 5.更新する・選択する ・カレンダーとリストを適切なタイミングで確認する ・システムを使って、自信を持って適切な行動をとることができる ・誠意をもって断る方法を学ぶ 6.レビューをして更新する ・週次レビューで、システムを常に最新の状態にする ・短期的なタスクと長期的な目標との間に重要な関連性を持たせるようにする ・GTD の導入とそのフォローアップの計画を立てる |
■本コースは、PDU対象コース(7.0PDU)(カテゴリーA)(サブカテゴリー:Power Skills(PS))です。カテゴリーAのPDUを申請する時にサブカテゴリーを申告する必要があります。
※NECビジネスインテリジェンス経由でお申込みした場合に限り、PDU申請対象コースとなります。
PDU申請情報をお求めの場合や修了証を発行希望の場合、ccsupro@mlsig.jp.nec.com宛てに申込結果通知の返信にてご依頼ください。
※本コース受講は、PMP(R)受験資格とはなりませんのでご注意ください。
■弊社では、皆様の受講履歴を3年間に限り保管していますので、発行できる修了証書は過去3年間の開催コースに限ります。
本コースはラーニング・マスターズ株式会社との提携コースであり、コース実施のためのお客様の個人情報を提携会社に提供させていただきます。
・本コースは、ラーニング・マスターズ株式会社との提携コースのため、受講案内は、ラーニング・マスターズ株式会社から受講者様のメールアドレス宛に電子メールで送信致します。
・【コース開催日4営業日前程度】
オンライン受講案内(Adobe connect ID/Password)
件名:【GTD Japan】オンライン公開セミナー開催のご案内
※コース開催日の1営業日前(午前11時)までにラーニング・マスターズ社からのメールが届かない場合は、弊社研修申込センターにご一報ください。
NECビジネスインテリジェンス 研修申込センター連絡先
・メールアドレス nlalliance@mlsig.jp.nec.com
・電話番号 03-4330-7560【受付時間】8:30~17:15
<■本コース受講にあたっては、事前の準備が必須となります。>
お申込みの前に、事前準備をご確認ください。また、ご受講の際は、必ず研修開始前までにご準備ください。
◎事前準備
◆遠隔ツール:「Zoom」を使用します。
ご登録のメールアドレス宛に、Zoomのご案内メール(URL、ID、パスコード)を開催の1週間~3営業日前までにお送りします。開催日時をご確認のうえ、開始5分前までにログインしてご参加ください。
双方向のセミナーのため、カメラとイヤホン・マイクをご用意ください。チャットやグループワーク(ブレイクアウトルーム)の機能も使用することがあります。
Zoomで開催するセミナーの参加方法や推奨環境について、詳しくは、よくあるご質問「オンラインセミナーについて」(ラーニング・マスターズのページが開きます)、または<Zoom ヘルプセンター>をご覧ください。
<Zoom ヘルプセンター>
・ミーティングに参加する
・テストミーティングに参加するには
・Windows、macOS、およびLinuxのシステム要件
※キャンセル期限後の受講者変更は不可となっておりますので、ご了承の上お申し込みください。