コース概要 このコースをクリップ
(若手向け)コミュニケーション研修~デキる「ホウ・レン・ソウ」 (3040400)
コースコード | HS9BD |
---|---|
受講料 |
26,400円(税込) /24,000円(税抜) |
講習日数 | 1日間 |
開始日 (申込締切前) |
東京 5月28日/6月20日 大阪 6月2日 福岡 6月6日 |
報連相で伝えるべき内容や相手への配慮(=タイミング、言い方等)の仕方を修得します。
- 社会人としてホウレンソウの重要性、目的や意義を説明することができる。
- ホウレンソウを行う際に留意すべきマナーや心構え、注意点を把握できる。
- 報連相を行う際に内容として必要とされる要素を把握できる。
特に問いません。
1日目 | AM | 1.はじめに ・ワーク① あるケースにおいて、自分ならどのような行動を取るかを考える ・ワーク② 自身の「ホウ・レン・ソウ」を出来ていること・難しいことの観点から振り返る 2.ビジネスパーソンにおける情報の取り扱い方 ・ビジネスには「情報」が欠かせない ・相手の立場で、「情報」の価値を考える ・情報のやり取りで、ビジネスパーソンとして信頼を得る 3.新人・若手に求められる3つのスキル ・ビジネスパーソンに求められる「ホウ・レン・ソウ」 ・「報告」「連絡」「相談」それぞれの違い ・ホウ・レン・ソウの目的と意義 ・ホウ・レン・ソウするかどうかの判断基準 ・大事なのは自分から情報を収集すること 4.報告する ・新人・若手に求められる「報告」 ・悪いことこそ早く伝える ・ミニワーク フレーズにふさわしい表情の練習をしてみましょう ・伝え方~相手の立場で考える ・ワーク 2パターンの報告を読み比べ、どちらの方が報告を受ける立場の人にとって分かりやすいか、理由を含めて考えましょう ・困った時は「クッション言葉」 ・ワーク 報告や依頼について、クッション言葉を使い、相手が気持ちよく聞き入れてくれる表現を考えましょう ・こんな時どうする~報告の手段を考える ・ワーク 電話・メール・メモで報告をする際の注意点や、それをカバーするための対策や工夫を考えましょう ・ワーク 実際に、メモを作ってみましょう |
PM | 5.連絡する ・報告と連絡の違い ・利害関係者を思い浮かべる ・連絡をする際の注意点 6.相談する ・聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥 ・相談の前にすること ・ワーク 分からないことを相談する際に、上司や先輩にとって、どのような姿勢・心構え・行動が好ましいか具体的に考えましょう ・成長とともに変えていく相談の仕方 ・相談の後には、必ず感謝を伝える 7.報告・連絡・相談は組み合わせて実施する ・「報告」「連絡」「相談」は組み合わせ ・相手に伝える際は、細分化する ・ワーク ある状況において、どのように対応するか考えてみましょう 8.まとめ ・ワーク 職場でのホウ・レン・ソウについて、意識することを具体的に考えましょう |
本コースは株式会社インソースとの提携コースであり、コース実施のためのお客様の個人情報を提携会社に提供させていただきます。
■本コースは、2021年12月開催からPDU対象コース(5.75PDU)(カテゴリーA)(サブカテゴリー:Power Skills(PS))です。カテゴリーAのPDUを申請する時にサブカテゴリーを申告する必要があります。
※本コース受講は、PMP(R)受験資格とはなりませんのでご注意ください。
■弊社では、皆様の受講履歴を3年間に限り保管していますので、発行できる修了証書は過去3年間の開催コースに限ります。
※NECビジネスインテリジェンス経由でお申込みした場合に限り、
PDU申請対象コースとなります。
そのため、修了証を発行希望の場合、ccsupro@mlsig.jp.nec.com宛てに
申込結果通知の返信にてご依頼ください。