コース概要 このコースをクリップ
データベース論理設計(eトレーニング A)
コースコード | DB962 |
---|---|
受講料 |
11,000円(税込) /10,000円(税抜) |
標準学習時間 | 3時間 |
開始日 (申込締切前) |
5月19日/5月26日/6月2日/6月9日/6月16日… |
本コースは、マイクロラーニングに対応しています。
データベース設計の上流工程である論理設計(データモデリング)の方法を修得します。
- ER図の利用と記述ができる。
- トップダウンおよびボトムアップのデータ分析ができる。
- エンティティライフサイクル分析ができる。
「データベース入門」コースを修了、または同等知識をお持ちの方。
システム開発の基礎知識をお持ちの方。
1.データベース設計概要
・システム開発のアプローチ
・開発プロセス
・開発プロセスの工程
・データモデリング
2.データ分析の手順
・データ分析
・トップダウンアプローチ手順
・ボトムアップアプローチ手順
・トップダウンアプローチとボトムアップアプローチの比較
・両アプローチの折衷方式
・エンティティ
3.ERモデル
・ERモデルの構成要素
・ERモデルの構成-【DEMO】ERモデルを作成する -
・エンティティの表記方法
・エンティティの種類
・属性
・リレーションシップ
・カーディナリティ
・ERモデルの表記方法
・スーパータイプ/サブタイプ
4.概念設計
・概念設計
・エンティティの抽出
・データモデル(概要)作成
・データの正規化チェック
・データモデル(詳細)作成
・整合性検証
・コード設計
5.論理設計
・論理設計
・エンティティライフサイクル分析-1
・エンティティライフサイクル分析-2
・整合性分析
・テーブルの設計
・索引の設計
・B Tree索引
・索引列選択のガイドライン
・ビューの設計
・システム開発のアプローチ
・開発プロセス
・開発プロセスの工程
・データモデリング
2.データ分析の手順
・データ分析
・トップダウンアプローチ手順
・ボトムアップアプローチ手順
・トップダウンアプローチとボトムアップアプローチの比較
・両アプローチの折衷方式
・エンティティ
3.ERモデル
・ERモデルの構成要素
・ERモデルの構成-【DEMO】ERモデルを作成する -
・エンティティの表記方法
・エンティティの種類
・属性
・リレーションシップ
・カーディナリティ
・ERモデルの表記方法
・スーパータイプ/サブタイプ
4.概念設計
・概念設計
・エンティティの抽出
・データモデル(概要)作成
・データの正規化チェック
・データモデル(詳細)作成
・整合性検証
・コード設計
5.論理設計
・論理設計
・エンティティライフサイクル分析-1
・エンティティライフサイクル分析-2
・整合性分析
・テーブルの設計
・索引の設計
・B Tree索引
・索引列選択のガイドライン
・ビューの設計
推奨OS: | Microsoft Windows 10 以上 |
推奨ブラウザ: | Microsoft Edge最新版、Chrome 最新版、Firefox 最新版 |