コース概要 このコースをクリップ
AI・データ活用企画力強化~生成AIを相棒として~
コースコード | AI09A |
---|---|
受講料 |
99,000円(税込) /90,000円(税抜) |
講習日数 | 1日間 |
開始日 (申込締切前) |
遠隔ライブ 8月22日/9月8日 |
ビジネスの世界におけるAI・データ分析の活用は、革新的な成果を生み出す鍵です。
しかし、その成功の秘訣は、初期段階の課題設定とゴール設定の精度にかかっています。
この研修では、AI・データ分析プロジェクトの企画段階、つまり上流工程に焦点を当て、ビジネス課題の特定、解決策の設計までを学びます。
研修の特色として、LLMを活用して、課題設定における認知バイアスに気付き、それを乗り越える技術を習得します。
また、500件以上のビッグデータ・AIプロジェクトを支援してきた実績に基づく、実際のコンサルティングサービス(※)のノウハウが詰まったフレームワークも覚えます。
※ビッグデータディスカバリープログラム(BDP)とAIディスカバリープログラム(AIDP)
- AI・データ分析の基礎知識を習得し、問題解決力を向上させる。
- AI・データ分析のビジネス活用をゴールとしたプロジェクトの企画・提案ができる。
- LLMに壁打ちをして、認知バイアスに気付き、思考の枠を広げることができる。
以下のコースを修了、または同等知識をお持ちの方。
・AIリテラシー教育
・AIプロセス入門
・LLMリテラシー ~今日から始めるChatGPT~(eトレーニング)
・LLMプロンプトエンジニアリング研修 ~ChatGPTで質問力を鍛えて「面倒業務」を効率化~
1日目 | AM | 1.はじめに 2.AI・データ分析の基礎知識 3.AI・データ分析プロジェクトの流れ 4.AI・データ分析の企画 5.AI・データ分析の活用事例 |
PM | 6.LLM利用概説 7.演習 8.まとめ |
「新しい視点を提示されたり、ちょうど良くヒントを頂いたりと参考になりました、またスムーズに受講できました」
「ビジネスを生み出すためには、何ができるか?何をすべきか?の両方の力が求められているのだと感じました。いままで、AIに触れてこなかったので、まず何ができるのか?から、勉強していきたいと思います」
「わかりやすいテキストで資料つくりの参考にもなりました」
■遠隔ライブ受講について■
<■本コース受講にあたっては、事前の準備が必須となります。>
お申込みの前に、事前準備をご確認ください。また、ご受講の際は、研修開始前までにご準備ください。
◎事前準備
◆遠隔ツール :Zoom
Zoomに関する準備手順は、Zoom受講マニュアルよりご確認ください。
※本研修ではZoomの機能中、「チャット」、「名前の変更」を使用いたします。
また、Zoomの利用に際し、下記が必要となりますので、あらかじめご用意ください。
1.インターネットに直接接続ができるPC
2.Zoomで使用可能なマイク(質問用として使用することがあります)
3.Zoomで使用可能なWebカメラ ※推奨
◆演習用ソフトウェア:Microsoft Office
演習ではMicrosoft Office(Excel、PowerPoint)を用いて成果物を作成します。
Microsoft Office(Excel、PowerPoint)がインストールされているPCの使用を推奨します。
◆教材 :電子教材
研修当日の開始時に配布します。(研修開始7日前以降に事前送付する場合もございます。)
※本研修では、電子テキスト+Zoom講師画面共有での説明が行われるため、サブディスプレイのご利用をお勧めいたします(必須ではありません)。
◆実習環境
実習はWebブラウザを使用してAzure OpenAI Studioにアクセスしておこなっていただきます。
Azure OpenAI Studioに接続するためのURL、ID、パスワードは研修当日にお伝えにします。
◆その他の準備 :ファイル共有
本コースでは、ファイル共有のためにOneDriveを利用します。
研修開始前に、OneDrive(テストフォルダ)へのアクセスが可能かどうかご確認ください。
◆グループワーク:あり
■参考:BluStellar Academy for AI
==============================
本研修はNECとの連携案件となります。
そのため、受講者データを同社と共有させていただきます。
共有する情報は、本アンケートにご記入頂いた回答、受講コース名、会社名、所属、お名前、電話番号、E-mailアドレス、職種の項目になります。