ビジネス活動をサポートするITサービスは、そのサービス提供場面である「システム運用」が重要な活動となります。このシステム運用は、保守作業、障害対応、さらに運用の管理活動も含めて「人の活動」に大きく依存しています。
このため、「ITサービスマネジメント系人材(注)」を育成することが、ITサービスの生産性・品質の向上につながります。
(注) システム運用関連技術を活用し、サービスレベルの設計を行い、顧客と合意されたサービスレベルアグリーメント(SLA)に基づき、システム運用リスク管理の側面からシステム全体の安定稼動に責任を持つ。システム全体の安定稼動を目指し、安全性、信頼性、効率性を追及する。またサービスレベルの維持、向上を図るためにシステム稼動情報の収集と分析を実施し、システム基盤管理も含めた運用管理を行う。
(IPA ITスキル標準センター「ITスキル標準」より引用)
ITサービスマネジメント人材には、ITサービスのライフサイクル(戦略、設計、移行、運用、改善)全体を意識してビジネス展開するための知識やスキルが必要です。
NECマネジメントパートナーではITサービスマネジメント人材に必要な知識、スキルに対応する各種研修をご用意しております。
下図のスキルをクリックいただくと、対応する研修の詳細についてご確認いただけます。
ITサービスマネジメント人材育成研修体系のパンフレットもご用意しています。「資料請求・ダウンロード」ページからダウンロードください。