
セキュアなネットワークシステム構築に必要な脆弱性診断方法、ツールの使い方、リスクの算出方法などを、実習を通じて修得します。
209,000円(税込)/190,000円(税抜)
2日間
特に問いません。
1日目 | AM | 1.ネットワーク脆弱性診断の基礎知識 2.フットプリンティング 公開された情報のチェック |
PM | 2.フットプリンティング DNS環境のチェック | |
2日目 | AM | 3.ポートスキャン ポートスキャナーの使用方法 ポートスキャンによる検査 |
PM | 4.アカウントの検査 ユーザアカウントの列挙 認証強度の確認 5.セキュリティスキャナー セキュリティスキャナーによる既知の脆弱性診断 |
・本コースはサイバーディフェンス研究所との提携コースであり、コース実施のためのお客様の個人情報を提携会社に提供させていただきます。
・講習時間 10:00~18:00(受付開始 9:30)
・コース初日に誓約書類への署名が必要となります。これは、本コースで習得したハッキング技術等を悪意を持って使用しない旨をご誓約いただくものです。
■会場名が「遠隔ライブ研修」となっているコースについて■
<■遠隔ライブ研修受講にあたっては、事前の準備が必須となります。>
お申込みの前に、事前準備をご確認ください。また、ご受講の際は、必ず研修開始前までにご準備ください。
◎事前準備
◆遠隔ツール :Zoom
Zoomに関する準備手順は、Zoom受講マニュアルよりご確認ください。
◆マシン実習 :クラウド実習
サイバーディフェンス研究所主催の遠隔ライブ講座となります。
クラウド実習環境を使用いたしますので、以下の手順にて、クラウド環境への接続をご確認ください。
------------------------------------------------
・ブラウザを利用して下記にURLにアクセスして下さい。
https://gw.cybercolosseum.jp/
・Apache Guacamole というシステムのログイン画面が表示されますので、下記の接続確認用アカウントを用いてログインをして下さい。
Username: cdi_testuser
Password: dahziihooh6
・ログインの完了の後に「ALL CONNECTIONS」の欄に端末(TEST Linux)が表示されますので、クリックして選択して下さい。LinuxのGUI画面が表示されれば正常に利用可能です。
------------------------------------------------
ご受講の際は、必ず研修開始前までにご準備ください。
◆遠隔ライブ研修受講に必要な情報
受講に必要な情報に関しては、サイバーディフェンス研究所よりメールで送付されます。
(送信元メール:@cyberdefense.jp)
◆追加モニター(※オプション)
研修中は、講義解説のZoom画面、電子テキスト、演習時の実機操作画面など複数画面を切り替えながら作業します。そのため、追加モニターをご用意いただくことをお勧めしております。
開催スケジュールは、日程が決まり次第掲載致します。