T氏のすべらないコラム

◆教科書界にアイドル誕生

2016年9月

今年もノーベル賞の発表が近いが、毎年のように候補に挙げられるのが作家の村上春樹氏だ。過去の日本人ノーベル文学賞受賞者は川端康成、大江健三郎の両氏だが、川端康成受賞以前に「日本人初のノーベル文学賞はこの人」と目されていたのが三島由紀夫だ。小説に留まらず、戯曲がニューヨークで上演されるなど世界的に注目されていた。いわばグローバルに活躍していたわけだが、そのためにはやはり英語が必要と、最初の訪米前にある英語教材を購入して英語の特訓に励んでいたという。この教材は長年英会話マスターの定番とされ、三島の死後10年経った1980年に放映された西田敏行主演のTVドラマ「池中玄太80キロ」でも、主人公が外国人記者クラブでスピーチするためにこの教材を買おうとする場面がある。しかしこの教材、欠点としてはいかにも'英語のお勉強'という感じ、つまり「教科書的」で全然面白くはなかった。その後「オーソン・ウェルズが先生だ!」というキャッチコピー(和製英語)が出たあたりから英語教材のエンタメ化が進みはじめ、今や「教科書的」という言葉の意味を変えてしまうような現象が、英語教科書の世界で話題となっている。

それは、日本の中学校でシェアNO.1の英語教科書にエレン・ベーカー(Ellen Baker)というキャラクターが登場したことで始まった。エレン・ベーカーは、外国語指導助手(ALT)という設定でこの教科書のガイド的役割を担うキャラクターだが、そのイラストが「可愛すぎる!」と大人気で、萌え系キャラとして中学生以外にも支持を広げ、ネットの世界では「結婚したい!」などとコメントされている。エレン先生が活躍する教科書のストーリー展開も従来の教科書のイメージを打破するようなエンタメ路線で、「型どおりで面白みに欠ける」という意味で使われてきた「教科書的」という言葉がまったく当てはまらないものになっている。

しかし、いくらエレン先生が「可愛すぎる」とはいえ、「教科書的」の意味を変えられるかといえばそう簡単ではない。例えば、英語で ax は「首切り」「解雇」という意味を持つ。これは処刑の斬首に斧が用いられていたことに由来する。今や斧で首を落として処刑する国はないが、言葉は生き残っている。解雇通知を意味する pink slip も解雇通知の色がピンクでなくなっても意味は相変わらずだ。go Dutch「割り勘にする」は、Dutch「オランダ人」がケチだからそういう意味になったと解説されることがある。それ以外でも、英語で Dutch は大抵ネガティブな意味で使われる。これは17世紀に英国がオランダと海上覇権を競った当時、敵をけなす意味で使い始めたのが起源だ。現象が変わっても歴史を反映する言葉はなかなか変わらないようだ。

今月のクイズ(正解は来月号に掲載)

  1. 名探偵明智小五郎が活躍する三島由紀夫の戯曲は?
  2. 「池中玄太80キロ」で坂口良子演じる女性記者の義父となる役だった俳優の息子が作曲歌唱した日本レコード大賞受賞曲は?
  3. エレン・ベーカー先生の好きな米大リーグ球団は?

先月のクイズ正解

  1. エルキュール・ポワロ
  2. 面堂 終太郎
  3. マリリン・モンロー

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ページの先頭へ戻る