T氏のすべらないコラム

◆想像できない偉業を成し遂げるのは...

2015年11月

the United States of America は普通「アメリカ合衆国」と訳されるが、これは誤訳で正しくは「アメリカ合州国」だという主張がある。確かに直訳すれば後者になるし、州の連邦国家としての米国を表現するのにふさわしい気もする。映画「俺たちに明日はない」で銀行強盗団が警察に追われるが、州境を越えて無事逃走という場面がある。州警察の権限は他州に及ばないので、追跡をあきらめざるを得ないからだ。そこで、全米に捜査権を持つ連邦警察 FBI の権限が強化されることになる。日本史の守護地頭制度もこれに似ており、源頼朝が全国を逃亡中の弟義経を捕らえることを名目に全国支配を確立したものだ。

守護地頭による広域捜査権の対象となった源義経は源平合戦を早期終結させた天才的戦闘指揮官と言われる。西洋史で似た例を挙げれば、百年戦争の終結を早めたとされるジャンヌ・ダルクか。二人とも歴史に登場する以前は無名であり、戦闘指揮官として期待されていたわけではないことも共通している。"Sometimes it's the very people who no one imagines anything of who do the things no one can imagine." 「時に、誰も想像もしない人物が、誰も想像できない偉業を成し遂げる」歴史の実例といっていい。

これは映画「イミテーション・ゲーム」に繰り返し登場する台詞だ。主人公は第二次世界大戦の終結を2年早めたといわれる人物アラン・チューリングだが、彼の場合は戦闘指揮官ではなくドイツ軍の暗号エニグマを解読した天才数学者だ。今年4月にチューリングの手書きノートが100万ドル超で落札された時の報道によると "It is believed that the breaking of the code allowed the Allied Forces to gain valuable strategic information on Nazi movements and ultimately helped them to win the war." 「この暗号の解読が、連合軍がナチスの作戦に関する貴重な情報を得るのを助け、究極的に戦争に勝利するのに寄与したと信じられている」というわけだ。

チューリングは同性愛者で、当時の英国でそれは犯罪だったためホルモンを強制投与され、最後は自殺に追い込まれる。映画では "I'm a homosexual." と告白しながら同僚の女性と婚約する場面もあるが、他の男性同僚に "I care for her, I truly do, but..." 「彼女が好きだ、ほんとうに、だけど...」と苦悩する姿も描かれている。like でも love でもなく、care for だが、現代英語では「嫌い」をやんわり表現するのによく否定形で使われる。don't care for で現代日本語の「苦手です」といったところだ。もし筆者が字幕担当者ならここは「彼女は苦手じゃない、ほんとうに、だけど...」としたいところで、その方が同性愛者らしいと思うが、どうだろう。

今月のクイズ(正解は来月号に掲載)

  1. クリント・イーストウッド監督「J・エドガー」で初代FBI長官を演じた俳優は?
  2. 「イミテーション・ゲーム」主演俳優がBBCで放送されたドラマで演じた名探偵は?
  3. 「イミテーション・ゲーム」でアカデミー賞助演女優賞にノミネートされた女優は?

先月のクイズ正解

  1. ガッツ石松
  2. ダイアン・キートン
  3. 久保田早紀(現久米小百合)

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ページの先頭へ戻る